このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年(2023年)7月の市民の声

ページ番号:134668725

更新日:2023年11月27日

令和5年(2023年)7月に寄せられた市民の声は87件です。
(令和5年4月からの累計は359件です。)

分野別の件数

令和5年7月に受け付けた分野別件数
戸籍・住民票など 3件
保険・年金・税

2件

健康・福祉・医療

9件

教育・子育て

24件

環境・ごみ・公園 22件
道路・交通 11件
住宅・まちづくり・上下水道

4件

人権・文化・スポーツ

4件

市庁舎設備 3件
その他

5件

合計

87件

公表案件

令和5年7月分は、上記87件のうちから、豊中市市民の声の処理に関する要綱に基づき、29件を公表しています。

令和5年7月市民の声の公表
件名 内容 回答
障害福祉サービスの制度化について  この3年間、障害福祉サービス(自立訓練・生活訓練等)において、国の新型コロナウイルス感染症対策の一環として「臨時的な居宅等によるサービス提供」が実施されていましたが、一部を除き終了してしまいました。しかし、この居宅でのサービス提供は、社会的支援に結びつかなかった方々に対して、有効なサービス提供であり、「社会的孤立」を予防する観点からも、有効と考えます。市として、国に対して、サービスの制度化に向けた働きかけを行って下さい。    令和5年(2023年)4月28日付け事務連絡にて厚生労働省及びこども家庭庁から同年5月8日以降の臨時的な居宅等によるサービス提供の取扱いが示され、市では同事務連絡の内容に準じた運用を行っています。引き続き、これまでの経過や今後の状況把握に努めるとともに、いただいたご意見なども参考にしながら、適切に制度を運用していきます。
(障害福祉課 電話:06-6858-2229)
自転車ヘルメット購入費補助について  自転車用ヘルメット購入費補助は、申し込み当日に受付が終了しました。予算が少なすぎたのではありませんか。もう少し予算をとって第2弾をお願いします。  今回の補助制度は自転車ヘルメット着用の必要性を知っていただくため創設しました。7月3日より窓口、郵送、電子申込で受付を開始し、申込者多数で予算の上限に達したため、受付を終了しました。補助対象者決定については、原則、申込書などの受理順に審査を進めています。
(交通政策課 電話:06-6858-2534) 
子育て支援について  共働き家庭の子どもが3歳児で引上げ転所にて2号枠に入園できるだけの枠はあるのでしょうか。自宅から通えない地域まで範囲を広げたとしても2号枠での入園は難しいように感じました。新2号になると早朝保育料や延長保育料の負担が発生したり夏休みは預かってもらえない、預かってもらえても預かり料が発生すると聞きました。2号枠が私のような家庭数確保されているのか不明です。2号に該当する人が2号枠に入れないようなことになっているのであれば、ぜひ必要数の2号枠確保をお願いします。  最終保育年齢を迎える保育施設に在籍する児童(2歳までの園の2歳児クラス児童等)の、最終保育年齢以後の保育を確保するために、4月入所選考の中で、新規・転所希望者よりも先に選考を行い、行先を確保する制度を引き上げ転所といいます。令和4年度4月・令和5年度4月ともに引き上げ転所を希望し、進路がなくなった児童はいませんでした。ただし、転所先については、11月下旬頃に抽選会を行い、くじの番号の小さい方から順番に空き枠のある希望園に入所を決定します。なお、ご希望の園への内定が叶わなかった場合は、選考終了後に空き園をご案内することもできます。引き上げ転所の対象者へは、毎年8月頃に在園施設を通じて「2歳児クラスまでの施設へ通うお子さんの来年度の進路について(お知らせ)」を配布します。一方で、引き上げ転所ではなく、新規で入園を希望される方については、入所できていない2号の申込者もいます。そのため、私立幼稚園の認定こども園化や保育所等の新規整備により新たな2号枠確保の取組みを進めています。保育所などの入所については、利用調整に関する基準をもとに、できるだけご希望に沿った入園がかなうよう選考しており、今後も関係機関と緊密に連携を行い、少しでも多くの方のご希望に沿えるよう調整を進めていきます。
(子育て給付課 電話:06-6858-2252)
街路樹の剪定と側溝の清掃ついて  街路樹が非常に大きくなり電線などがその中を通っています。災害時の停電、火災などが起こらないうちに対処をお願いします。また、側溝に枯葉や泥が溜まっています。大雨時に備えるためにも清掃をお願いします。  ご意見の場所の確認ができましたので、後日、樹木剪定と側溝清掃を行います。
(維持修繕課 電話:06-6843-3100)
催眠商法の注意喚起をお願いします  近隣に催眠商法の店舗ができました。年配の方が集まって密になってセミナーを受けています。市で注意喚起を行ってください。  消費者被害の未然防止として、民生委員や校区福祉委員会、地域包括支援センター、関係行政機関、社会福祉協議会も入った見守り体制の会議で、契約や悪質商法に関するチラシなどを配布し説明しています。また、悪質商法には様々な手口があり、その手法も年々巧妙化していることから、くらしのひろば(移動消費者教室)、消費生活情報誌「くらしの情報」や市公式の LINE 配信、くらしの安心メール、市ホームページなど、さまざまな媒体を活用し、注意喚起を行っています。今回の情報や消費者庁等関係機関からの情報を参考にしながら、今後も引き続き消費者被害の未然防止に努めます。
(くらし支援課 電話:06-6858-5073)
自治会について  分別のためという理由で自治会担当者にごみ袋を勝手に開封されます。また自治会の業務に参加しなければ罰金制度がある自治会もあると、強制をほのめかす内容の回覧板が回って来ることもあります。自治会のあり方について市が確認してください。  自治会は、自主的に結成・運営されている市民組織(任意団体)であり、市が自治会に介入することはできません。また、自治会業務への罰則制度は把握していません。
(地域連携課 電話:06-6866-1102)
庄内コラボセンターイベントについて  庄内コラボセンターの赤ちゃんハイハイレースに応募しました。結果は「補欠当選」でした。補欠当選の場合、落選した際には連絡はありません。前日夜まで当選か落選か分からないことになり、他の予定が立てられません。この対応はわかりにくく不適切だと思います。  ご不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。当選後のキャンセルが一定数あるため数名の方に補欠当選の連絡をさしあげています。当選者からキャンセルのご連絡がありましたら補欠当選の方に電話連絡し、意向を確認しますが、このキャンセルがいつ発生するかわからず、また参加の可能性があるのならギリギリまで待ちたいとのご要望もあるため、前日までの対応となっています。事前に補欠当選を辞退することも可能であるとお伝えするため、末尾に「万一、ご辞退される場合は、必ず庄内コラボセンターまでご連絡ください。」と追記していましたが言葉が足りず申し訳ありませんでした。わかりやすいご案内になるよう努めます。
(庄内コラボセンター 電話:06-6334-1251)
道路の水たまりについて  居住地域の車道に水溜りがあり、数回応急処置をしていただいてますが、改善していません。勾配をつけて側溝に水が行くようにしてください。そのほかにジョイントだらけになっている場所やアスファルトの小石が浮き上がっている場所を直してください。  ご指摘の道路は舗装自体は健全です。水が溜まりやすい箇所については、雨天時に現場を確認し、打ち替え工事を検討します。
(維持修繕課 電話:06-6843-3100)
中学校生徒の下校時のマナー  市立中学校の生徒が、下校時に4人ほど横並びになり、歩行しています。ほかの通行人がいてもよけません。中学校に伝えましたが注意はしているとのことでした。住民のことを考えて、生徒に指導をしてください。  中学校の下校に関してご不便、ご不快の念をお掛けし申し訳ありません。状況を学校に伝え、生活指導の一環として生徒に注意喚起するよう指示しました。今後も、登下校も含めた学校生活の指導に努めてまいります。
(学校教育課 電話:06-6858-2584)
桜井谷小学校前の横断歩道について  桜井谷小学校前に信号のない横断歩道がありますが、車が一時停止をしません。信号を作るか、警察官や見守り隊の配置をお願いします。  ご指摘の箇所は校区の境界にあたり小学校の通学路ではないため見守り隊の対象ではありませんが、状況について周辺の学校に対して注意喚起をしました。
(学校教育課 電話:06-6858-2584)
たばこの吸い殻の投げ捨てについて  原田元町のお寺付近に、火のついたたばこが投げ捨てられています。看板を設置するなどの対応をお願いします。  市は、令和3年(2021年)4月1日に市民等の往来の多い場所である駅周辺の概ね半径200メートルを路上喫煙禁止区域に指定しました。ご意見いただいた場所は、路上喫煙禁止区域外となっております。しかし、たばこなどのポイ捨てが多いとのことですので、美化推進課から貸し出しができる「ポイ捨て禁止」の看板をご利用ください。
(美化推進課 電話:06-6858-2276)
学校の体育館のエアコン設置について  昨今の夏の暑さは異常で、命を落とす可能性もあるため、学校の体育館にエアコンを設置してください。  体育館へのエアコン設置は、教育環境設備の一つとして、生徒にとって大切な取り組みであることは認識していますが、かなりの費用と時間もかかることから、現在は各学校の体育館に3台のスポットクーラーをレンタルし設置しています。
(学校施設管理課 電話:06-6858-2593)
路上飲酒の取り締まりについて  路上飲酒を規制する条例はありませんが、過度な飲酒は本人の健康を蝕むほか、暴行事件や窃盗など犯罪の引き金にもなるので、外国のように厳しい取締りをしてください。  路上飲酒は、その態様によっては治安悪化や衛生問題などさまざまな問題を引き起こす原因になる場合もあります。市の公共施設の敷地内で飲酒による迷惑行為があった場合には、施設の担当者が注意するなどの対応をしています。しかしながら、単に路上で飲酒を行っていることだけをもってして指導することはできないのが現状です。いただいたご意見は大阪府へも情報提供し、飲酒による健康被害については、担当課と情報共有しました。
(広報戦略課 電話:06-6858-2029)
車道と歩道の段差について  私は車いす利用者です。穂積菰江線には、歩道と車道との境界に5センチ程度の段差があり、車いすでは上がりづらいところがあります。その段差は何らかの目的があって設置されているのかもしれませんが、車いす利用者にとっては障害になっています。穂積菰江線だけに限らず、市域の道路全てでこういった状況はあります。今後新しく道路を作るときや道路の補修をするときにあわせて改善してください。また、曽根駅には阪急電鉄が設置しているトイレがありますが、そこを利用したいときに曽根駅東側の道路に駐車すると、歩道上に柵があり道路から歩道に上がれません。理由があって柵をしていることとは思いますが、そこを通れないとトイレを利用するためにかなり離れた場所に駐車しなければならず不便です。  穂積菰江線だけに限らず市域の道路において歩道と車道に5センチメートルの段差がある箇所は、人ではなく車が出入りするための箇所であり、5センチメートルの段差は視覚に障害のある人が歩道と車道を認識するためのものです。車いすをご利用される場合は、歩道の段差が2センチメートル以下となっている端部からの通行をお願いします。曽根駅の歩道の柵は、商業施設が密集して買い物などの歩行者が多く、道路をみだりに横断することによる交通事故を防止するために設置しています。車いすで車道から歩道に移動される際には、安全面からも柵のない場所で移動してください。
(基盤整備課 電話:06-6858-2886)
夜間の公園について  公園で午後8時頃まで子どもが球技をしています。公園での球技は禁止されていますし、夜間に子どもの溜まり場になるのはよくないと思います。また、公園内にはごみが散乱しています。ルールとおり使用されていない公園は、近隣に生活する者のため撤去してください。  公園内のごみについては、毎週月曜日に清掃を実施しています。夜間の子どもの滞留については、夜間パトロールを実施し、公園の使用方法や周辺への影響に関して直接注意喚起を行います。
(公園みどり推進課 電話:06‐6843‐4000)
曽根駅近辺について  曽根駅近辺のまちづくりについて提案します。
1.商店街を車両侵入禁止、あるいは一方通行にしてください。路上駐車や歩きたばこも見かけますので注意喚起をしてください。
2利便性のよい場所に、扱い品のよいスーパーマーケットなどが欲しいです。
3.駅前の交番には、歩きタバコや路上駐車、不審者の対処などをお願いします。
 路上喫煙禁止区域内の歩きたばこについては、路上喫煙禁止区域内で喫煙しないように周知啓発パトロールを行っております。今後も引き続き、喫煙マナーが向上するよう周知啓発パトロールに取り組んでいきます。
(美化推進課 電話:06-6858-2276)

 スーパーマーケットの誘致については、民間施設の運営に関わるため、市が働きかけを行い、誘致することは困難です。
(都市整備課 電話:06-6858-2343)
千里公民館のピアノについて  千里コラボセンターで、音楽コンサートに参加しました。ピアノの発表会も含む音楽会でしたが、利用したグランドピアノの調律ができておらず、不快な思いをしました。利用料を支払っていますので、ピアノの調律をきちんとするか、利用者に事前に調律が出来るようにしてください。  当館にあるピアノは、年に1度調律をしています。令和5年(2023年)度は10月頃を予定しています。
(千里公民館 電話:06-6833-8090)
豊島公園のトイレについて  豊島公園のトイレが老朽化しています。便座の汚れ、床面の濡れなどがあります。市民が安心して気持ち良く利用できるトイレになるよう改修工事をお願いします。  豊島公園のトイレの改修予定は現在のところありません。今後も清掃に努めます。
(公園みどり推進課 電話:06-6843-4000)
交通政策課職員の対応について  自転車用ヘルメット購入費の一部補助について、交通政策課に電話をかけたところ、とても面倒くさそうな対応をされました。電話も乱暴に切られ不愉快でした。改善してください。  今回の電話対応でお客様に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。市民のみなさんの視点に立った対応が必要な中、今回はご迷惑をお掛けし、深く反省しています。今後はこのような事態がないよう、職員の接遇などの教育に力を入れ、再発防止に努めます。
(交通政策課 電話:06-6858-2359)
適正管理されていない私有地の竹林について  近隣に、伸びっぱなしで荒れ果てた竹林があります。居住するマンションのベランダに竹や笹、葉っぱなどが飛んできます。所有者がわからないため、伐採のお願いもできません。市から所有者へ適正に管理するよう指導してください。   ご指摘の場所は私有地ですが、現地確認を行ったところ、市道に対しても竹木が越境しており、今後、土地所有者を調査し剪定指導を行う予定です。この指導にあわせて、近隣住民の方から困っている旨のご意見を頂いていることを伝えます。
(基盤管理課 電話:06-6858-2374)
豊中市出身力士の功績について  豊中市出身の力士が、けがにも負けず、大相撲の序二段で全勝優勝しました。お祝いの言葉をかけてあげてください。  情報を提供いただき、誠にありがとうございます。市公式Twitterでお祝いの言葉を発信しました。
(スポーツ振興課 電話:06-6858-2751)
航空公害について  新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことをきっかけに、飛行機の離発着が増えていますが、市長は、排気ガスの排出量がどれくらい増えたのか、そのガスが人体に及ぼす影響について把握しているのでしょうか。  航空機のエンジンには国際基準に基づく排出物規制が課せられており、国際基準に適合したエンジンを搭載した航空機でなければ飛行することはできません。大気汚染調査については、空港を運営する関西エアポート株式会社が3年おきに調査を行っており、直近では令和5年3月に勝部地区で大気環境調査を実施し、環境基準値内の数値結果となっています。調査結果は過去の調査と合わせて同社ホームページで公開されていますので、参考にしてください。
(空港課 電話:06-6858-2085)
子宮頸がん予防ワクチンについて  子宮頸がん予防(ヒトパピローマウイルス感染症)ワクチンの予防接種の9価HPVワクチンについて、豊中市では既に自費で接種した人に対して補償がなく、不公平だと思います。また、保健所の職員の態度が非常に悪く感じました。  9価HPVワクチン(シルガード9)任意接種の償還払いについてご提案いただきありがとうございます。HPVワクチン任意接種の償還払いは、国から実施にかかる標準的な内容が示され自治体が実施している事業です。定期接種化以前に接種済みの9価ワクチンの償還払いについては、令和4年度に国で審議され、市としてもその動向を注視してきたところですが、国における審議結果で償還払いの対象外となったため、それに従い市では対象外としています。また、来所いただいた際の職員の対応については、市民の皆さまに安心いただける対応となるよう研修などを実施します。
(健康危機対策課 電話:06-6152-7329)
庄内コラボセンターの駐車料金について  庄内コラボセンターの駐車場の料金が高いと思います。本庁舎は30分まで無料、その後30分ごとに100円ですが、庄内コラボセンターの駐車料金は60分200円です。庄内コラボセンターで、本庁並みにしてほしいと要望を述べたこともありますが答えは得られませんでした。  庄内コラボセンターの駐車場については、近隣の民間駐車場の相場を勘案し、市条例及び規則にて料金を設定しています。料金は最初の60分200円、その後30分ごとに100円で、30分以内の利用は無料です。障害者手帳などを1階総合案内(時間外は警備員室)へ提示いただくと、駐車料金の減免があります。
(庄内コラボセンター 電話:06-6334-1251)
障害福祉センターひまわり職員の対応について  障害福祉センタ―ひまわりの職員から家族に電話がありました。職員の要件を聞く前に家族が尋ねたいことを話すと、その内容は別の部署が担当になると言われたため、こちらが話した内容を担当課に引き継いでもらえないかとお願いしたところ、内容が理解できないせいか、担当には引き継げないから電話を切ります。と言って、当初の要件も言わず一方的に電話を切ってしまいました。その直後、私に改めて着信があり、先ほどの電話口の方とは話が成立しないので切りました。と、当然のように自分の要件を話し始めました。その要件とは、障害者サービスで相談したいことはないかということでした。家族は難病を患っており、介護保険のサービスも受けられますが、介護保険が使える場合は介護保険が優先されるため障害者サービスで使えるものがあるのか尋ねると、就職支援サービスが受けらるとの回答でしたが、家族は要介護2であり、就労はできません。そのことを伝えても、確認しないといけないと、自分の都合ばかり主張していました。一連のやり取りに対し、一切自分の非は認めず、おかしいのは家族の方だと侮辱するような発言も見受けられました。当人では話が進展しないため、上司に代わるよう話しても、代わる理由がない、上司は不在だ、上司からの折り返し電話連絡は上司の判断によるので約束できない。などと言って、再び電話を一方的に切りました。自分に不都合なことを言われると勝手に電話を切るなど、社会人としての資質に疑問を感じます。誠意ある対応をしてください。   今回の対応について不適切な部分があり、結果不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。また、お話しいただいた内容について、関係機関にも伝達致します。
(障害福祉センターひまわり 電話:06-6863-7060)
こども園の閉園について  南部地域において、新築住宅の建設により子育て世帯の増加を目の当たりにしていますが、そんな中、近隣の公立こども園が閉園し、今後近くの園も閉園の計画があると聞きました。子育て世帯は保育園問題に頭を痛めていますが、市はこの現状をどのように考えているのでしょうか。  市では、年々保育ニーズが増加しており、加えて南部地域においては就学前人口も増加に転じたことから、令和5年(2023年)4月現在、南部地域を中心に待機児童が複数名おられます。これらを踏まえ、同地域における待機児童への対応策の一環として次の対応を行います。
1.豊南西こども園、栄町こども園における0歳児・1歳児の入園停止を解除します。
2.豊南西こども園、栄町こども園の閉園を少なくとも2年間、令和8年度末(2026年度末)まで延期します。
3.令和5年(2023年)10月よりポピンズキッズルーム(庄内)における一時保育事業(定期利用枠)を拡充しました。
4.南部地域において令和7年(2025年)4月開設に向けた保育所などの整備(2施設)を進めています。
(こども事業課 電話:06-6858-2256)
(こども政策課 電話:06-6858-2258)
騒音について  終日、空調機が錆びて回るような音が聞こえます。調査と対策をお願いします。  現地調査し、近隣スーパーマーケット店舗の屋上に設置してある空調機からの異音と確認し、店舗責任者に対応を依頼しました。
(環境指導課 電話:06-6858-2105)
駅前ビルの店舗について  駅前のビルに、学生などの若年層が使える店舗がありません。文房具店や大きな本屋、学生向けの雑貨店などを入れてください。  駅前ビルの店舗の誘致については、市が行う事業ではないため対応できませんが、いただいたご意見を施設運営者に伝えます。
(都市整備課 電話:06-6858-2117)
学校の夏場の部活動について  熱中症警戒アラートが出たとき、部活動を中止する、大会を延期するなどのガイドラインを作成してください。子どもたちや先生のことが心配です。  学校での熱中症対策は、部活動に限らず全ての学校教育活動において、適切な水分補給などのほか,活動実施の判断には熱中症警戒アラートや暑さ指数を用いることを学校に対して指導しています。なお、各種大会の延期などに関わるガイドラインは主催者により策定されていますが、生徒の健康、安全には十分に留意するよう引き続き指導します。
(学校教育課 電話:06-6858-2584)

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2029
ファクス:06-6856-4190

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで