このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年(2023年)6月の市民の声

ページ番号:687834289

更新日:2023年10月23日

令和5年(2023年)6月に寄せられた市民の声は92件です。
(令和5年4月からの累計は276件です。)

分野別の件数

令和5年6月に受け付けた分野別件数
戸籍・住民票など 6件
保険・年金・税

5件

健康・福祉・医療

17件

教育・子育て

18件

環境・ごみ・公園 13件
道路・交通 13件
住宅・まちづくり・上下水道

4件

人権・文化・スポーツ

5件

市庁舎設備 5件
その他

6件

合計

92件

公表案件

令和5年6月分は、上記92件のうちから、豊中市市民の声の処理に関する要綱に基づき、30件を公表しています。

令和5年6月市民の声の公表
件名 内容 回答
第2子の保育料無償化について  4月から第二子の保育料無償化が始まりましたが、認可外保育園は対象外のため、不公平感を感じます。無償化は無理であっても、助成の対象としてください。  市では人員や面積、保育内容などの認可基準を満たした施設への入所、入園を推奨しています。企業主導型保育施設は入所の際に市が選考をしておらず、施設が保育料を自由に設定できることから、第2子保育料無償化の対象外としており、現時点で補助金の支給予定はありません。できる限り多くの方が認可施設に入所できるよう施設整備などによる保育受入枠の拡充を進めるとともに、子育て世帯に対する経済的負担の軽減策については、今後の検討課題と認識しています。
(子育て給付課 電話:06-6858-2252)
ベビーカーの貸し出しについて  図書館や体育館に貸し出し用ベビーカーを設置してください。  現在、貸し出し用ベビーカーは、庄内図書館が所在する庄内コラボセンター内に1台用意しています。今後もコラボセンター内での利用状況をふまえ、子育て世代の方たちが利用しやすい施設となるよう環境を整えていきます。
(読書振興課 電話:06-4865-3696)

 今後、設置に向けて検討します。引き続き、気持ちよく利用していただける施設となるよう努めます。
(スポーツ振興課 電話:06-6858-3212)
喫煙所について  千里中央駅の喫煙所ですが、煙が漏れていて分煙出来ていません。あの喫煙所に意味があるのでしょうか。副流煙の害もあると思います。分煙とは何かもう一度よく考えて撤去するなり作り直すなり早急に対策してください。 1.喫煙所について
 市では、屋外分煙所を設置することにより、無秩序な喫煙による受動喫煙や歩きたばこによる火傷などを防ぐことができるものと考えており、喫煙者のみならず非喫煙者にとっても必要な施設であると考えています。ご要望いただいた煙が漏れない仕様の屋外分煙所ですが、建築基準法により構造物に該当することから、設置につきましては困難となります。また、千里中央駅周辺での多くの方達が行き交う動線から外れた場所や信号付近等の人が滞留しない場所で設置を検討した結果、現在の場所に設置する経緯に至りました。 
(美化推進課 電話:06-6858-2276)
   
2.副流煙などについて
屋外喫煙所の設置・改修について受動喫煙による健康被害が生じないよう設置担当課へ国の基準を満たすように助言を行っています。この度のご意見についても担当課と共有し今後の対応に活かします。
コロナ健康支援課では、受動喫煙が健康に及ぼす影響についての啓発活動や喫煙者への禁煙支援を積極的に行っていきます。
(コロナ健康支援課 電話:6152-7352)
ごみの回収について  可燃ごみの回収時間が昨年度は午前10時頃でしたが今年度は正午頃です。市は午前8時30分までに出すよう案内しているので外に出している時間が長く、カラスの被害も増大しました。対応をお願いします。  可燃ごみの回収時間については、午前8時30分から開始し午後12時30分を目途に回収しています。回収ルートについては、その車両の受け持ち区域により効率的なルートを作成しています。回収時間が令和4年度(2022年度)から変更になった理由は、市内全域の区域を見直し、更なる効率的、効果的な収集体制の構築を図ったことに伴い、委託業者の受け持ち区域が変更になったからです。そのため、収集ルートが変更となり時間を変更しました。
(家庭ごみ事業課 電話:06-6843-3513)
警報時の下校、緊急保護者説明会について 1.警報時の下校について
 大雨警報が発出されたため下校しました。 雨が激しく視界が悪く危険な時間帯でした。子どもはずぶ濡れでした。雨が小康状態になる見込みなどはわかるので子どもを危険にさらさない判断をお願いします。
2.緊急保護者説明会について
 緊急保護者説明会は、参加できなかった者に対して資料の配布がなく、何が起きていたかわかりません。「説明会を開いた」という実績作りのために開催しただけで、保護者に対するお詫びの気持ちは一切感じられません。生徒や保護者の立場に寄り添った対応をお願いします。
 警報時の下校については、生徒の登校後に警報が発令された場合は、学校長は気象情報に留意し、教育活動を停止せざるを得ないと判断した際に通学距離や時間、通学路の状況などを十分に考慮して安全確保に努め、必要に応じ下校させるなど、適切な措置を講じます。
 保護者説明会については、説明会にご参加いただけなかった保護者にも事案について丁寧な説明に努めるよう当該学校に伝えています。いずれも、家庭との適切な連携のため学校運営についてご理解が得られるよう説明に努めますので、当該学校まで遠慮なく問い合せてください。
(学校教育課 電話:06-6858-2584)
地域共生センターの行事について  地域共生センターの利用者が利用前に路上や公園、私有地に侵入してたばこを吸っていました。公共施設は敷地も含めて禁煙で、そのしわ寄せが路上、さらには民地に及んでいます。たばこの火をアパートの壁に押し付けて消している痕跡や吸い殻入りのコーヒー缶を路上に放置も見受けられました。会館の使用許可等においては、使用者の責任として、参加者の管理、終了後の周辺清掃を含む現状回復まで行うようにして、守れない団体等には貸し出しをしないようにしてください。
 また公共施設の建設では、工事の騒音やトラックの通行はもう何年も続いていますし、トラックが通行したことによって、桜塚公園南側の道路のアスファルトは隆起、陥没している箇所も見られますので、修繕を希望します。
 ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。地域共生センター利用者には近隣への配慮について注意喚起をし、駐輪にも注意を払います。
(地域共生課 電話:06-6858-2217)

 現地調査と、母子父子福祉センター工事業者との協議を実施しました。桜塚公園南側の入り口から東側の路面が隆起、陥没している件は同センター工事業者にて、舗装復旧します。アスファルト舗装の状態が悪くなっている件は、工事終了後、現地を確認し、改修を検討します。
(基盤管理課 電話:06-6858-2458)
歩きたばこについて  歩きたばこ禁止区域といった表示が道路に記載されてるところもありますが、禁止の区域が明確でないため、結局その表示がないところで、吸いながら歩く方が多く見られます。禁止区域ではなく、豊中市全面歩きたばこ禁止になりませんでしょうか。喫煙場所を固定するなど、改善をお願いします。  路上喫煙禁止区域は、「市民等の身体等への被害を防止するため」に「往来の多い場所であって、特に路上喫煙を禁止する必要があると認める区域」に指定していることから、豊中市内全域を路上喫煙禁止にすることはできません。次に、路上喫煙禁止区域の表示が分かりにくい件は、いただいたご意見を踏まえて道路の表示(路面シール)の数を増やすことを検討します。
(コロナ健康支援課 電話:06-6152-7352)
(美化推進課 電話:06-6858-2276)
放課後こどもクラブについて  現在、週5日で1日5時間の勤務をしています。2年生の子どもがいますが、この勤務形態では、夏休みなどの長期休暇には放課後こどもクラブに入れないと言われました。働いている保護者が利用しやすいよう制度を検討してください。  放課後こどもクラブの入会条件は、月曜日から金曜日のうち週3日以上または、月12日以上、3ヶ月以上の期間にわたって勤務などの見込みがあり、2年生は午後2時30分の時点で、家庭に不在であることです。夏休みなどの長期休暇の場合も入会条件は同じです。もう少し詳しく状況を教えていただきたいので担当課に相談してください。
(学び育ち支援課 電話:06-6858-2589)
0歳児の麻しん対策  0歳児の麻しん対策としてワクチン接種や抗体検査の費用助成などをしてください。  費用助成の制度はありません。感染予防対策の啓発に努めます。
(健康危機対策課 電話:06-6152-7329)
水路について  水路の近くに住んでいます。柵が設置されていますが、間が開いているところがあります。住宅街の水路にも関わらず、多くの人が遊びに来ます。騒音もあります。「ここは遊び場ではありません」と示してください。  当該水路の柵は、過去に車両の転落があったことから、地域自治会や沿道土地所有者と協議のうえ、車両の出入口とすれ違いが難しい区間を除いて設置をしています。このため、柵が設置されていない区間は、水路への転落に対する注意喚起の看板を設置します。
(基盤保全課 電話:06-6858-2462)
千里中央駅前再開発について  千里中央地区の活気が失われています。周辺の駅や地域の開発が大きく遅れています。バス、鉄道の乗り換え駅でもあるので市の活性化に向けスピードを上げて再開発に取り組んでください。令和4年(2022年)2月に公表した「千里中央地区東町中央ゾーン再整備事業の検討概要」に事業完了まで10年とありますが、10年先では遅いと思います。  千里中央地区については、土地区画整理事業による再整備の検討を官民協働のもと進めており、市民の皆様に検討の進捗状況をお知らせするため、「千里中央地区 東町中央ゾーン再整備事業の検討概要」を令和4年(2022年)2月に市のホームページで公表しました。スケジュールとしては、令和5年度(2023年度)中の土地区画整理事業の認可を目指しています。民間の開発計画の検討については、コロナ禍の影響による計画の見直しに加え、昨今の建設コストの高騰など、さらに厳しい状況となっていますが、現在、検討を進めていただいています。本再整備では、大街区化による一大商業核の形成や高次都市機能の導入等を図り、広域的なにぎわいの形成を目指しており、引き続き、民間地権者と密に連携を図りながら、官民共に情報発信を積極的に行うとともに、早期に実現できるよう努めます。
(都市整備課 電話:06-6858-2674)
ごみの投棄について 同じ場所に何度もごみの不法投棄があります。たばこの吸い殻もあり、火災も心配です。防犯カメラの設置をしてください。  投棄されたごみを回収しました。
(美化推進課 電話:06-6858-2276)

 市では平成28年度(2016年度)から平成30年度(2018年度)にかけて通学路を中心に、各小学校区平均30台の見守りカメラ(防犯カメラ)を設置し運用しています。この見守りカメラは、地域のPTAや防犯協議会、青少年健全育成協議会の方などと設置場所について協議をして設置したものであり、台数については、各小学校区の面積などを勘案し、平等に設置してきました。このようなことから、現在、市では個別対応で追加の見守りカメラ設置はしていません。なお、見守りカメラとは別で、自治会が自発的に取り組む防犯活動を支援するため防犯カメラを新たに設置する自治会に対し、その設置費用の一部を補助する『豊中市自治会に対する防犯カメラ設置補助事業』も実施しておりますので、設置のご意向がありましたら危機管理課へ相談してください。
(危機管理課 電話:06-6858-3631)
   
砂場のブルーシートについて  公園の砂場に猫のふん対策と思われるブルーシートがかけられました。シートの上に雨水が溜まり、不衛生です。シートを剥がすのも大変ですし、シートの下に湿気がたまり、衛生上よくないと思います。対策を考えてください。  動物のふんや尿被害の対策として砂場にブルーシートを設置しています。ご意見をいただき、今回は剥がしやすさを重視してメッシュ式シートに変更します。市では、ブルーシート(メッシュ式シート)だけでなく、さらに安心・安全に砂場を利用していただくため、砂場の清掃やオゾン水を散布し除菌する、砂場殺菌業務を実施しています。
(公園みどり推進課 電話:06-6843-4000)
交差点のルール無視について  しんでんこども園前の交差点ですが、午前8時頃に坂を下る猛スピードの自転車が多く、信号無視もあります。こども園脇の道も、スクールゾーンにも関わらず、車がスピードを出して走行します。一時停止の白文字も消えています。対策してください。また、車が信号無視するのを2回ほど見かけました。自分で車で通行した時、信号が傾いて見えにくいと思いました。安全に通行出来るようにしてください。警察もパトロールや安全注意をお願いします。  交通政策課で現地確認を行い、豊中警察署に伝えます。市では、警察及び関係機関と連携し、安全運転者講習会や 街頭啓発等により、市民の交通安全意識の高揚及び交通安全の確保に努めています。電柱幕などによる注意喚起対策について、検討します。
(交通政策課 電話:06-6858-2534)
市議会議員のハラスメント報道について  市議会議員のハラスメント報道について教えてください。既に謝罪済みで解決済みですが、なぜ、市として市議会に調査を求めたり、マスコミに公表したりしたのですか。  豊中市では、ハラスメントが疑われるような事案が発生した場合、関係者等から聴き取りを行い、解決や再発防止に向けて迅速に取り組むことを基本としております。
今回の事案についても、本市は重く受け止めており、市議会に対し、事実関係の確認と再発防止策の徹底を申し入れたものです。
なお、本市が報道機関への公表を行った事実はございません。
(人事課 電話:06-6858-2019)

 今回の事案については、議員のハラスメント報道が多くみられる中、所属会派として積極的に強い意向があり報道発表を行われたものです。市議会として、本件を重く受け止め、議長のコメントならびに今後の対応を後日表明したものです。謝罪されたことで問題解決という認識ではなく、市議会として、このようなハラスメント事案の再発防止が重要と考え、事実関係の調査や研修、指針の策定など行っていくこととしております。
(市議会事務局 電話:06-6858-2628)
障害福祉について  私は車いすを使用し、子育てをしていました。今後改善されたらよいと思うことがあります。
1.バスについてですが、バス停で待っていても停車してもらえなかったり、車いす使用の先客がいると、車内が空いていても「規則で車いすを二台以上乗せられない」と乗車を断られることがありました。乗車拒否は許さない、という規則に変えてください。
2.障害福祉についてですが、障害福祉センターのショートテニス講座では、職員同士がプレーし受講生は放置でした。
3.市立図書館は、「身体上の都合で来館できない方には、郵送または宅配で、自宅まで本をお届けします」と案内板が立っており、ホームページにもそう記載されていましたが、障害者手帳を持って服部図書館に行くと、この制度は寝たきりなどで来館できない人が対象なので利用できないと言われました。岡町図書館でも同様の説明でした。
4.ヘルパー事業所についてですが、年末年始は休業していたり、遅刻が多かったり、一方的な打ち切りもありました。途中から相談支援制度が始まりましたが、相談支援専門員さんにも全ての時間には対応してもらえませんでした。
1.車いすを使用されている方のバス乗車について、移動の安全や利便性が向上するよう継続的に事業者に働きかけていきます。
(交通政策課 電話:06-6858-2340)

2.障害福祉センターひまわりで実施している各種講座については、令和4年(2022年)4月から社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団に運営を委託しています。ご意見は運営委託先とも共有し、今後の事業運営の参考とします。
(障害福祉センターひまわり 電話:06-6866-1011)

3.市では「宅配貸出」を実施しており、対象を「身体的条件のために、図書館に来館できない利用者」としています。この規定に照らして、今回のお申し出が「宅配貸出」をご利用いただけないケースだと判断したと思われます。来館するのに困難な方には、貸出期間(2週間)を4週間、貸出冊数(10冊)を20冊までとした利用制度があります。図書館窓口でご相談ください。
(岡町図書館 電話:06-6843-4553)

4.事業所の対応については、利用者に寄り添い、適切なサービス提供が実施されるよう、伝えます。
(障害福祉課 電話:06-6858-2229)
路上での喫煙について  千里中央のバス停付近で、路上喫煙している人を見ました。路上喫煙禁止ではないのでしょうか。再発防止対策をしてください。  ご指摘の場所は、路上喫煙禁止区域内です。市では「豊中市健康及び安全のための総合的なたばこ施策の推進に関する条例(愛称:豊中市スマイルクリーン条例)」において「何人も、路上喫煙禁止区域内において路上喫煙をしてはならない」と明文化しており、今後一層条例の周知啓発に努めてます。
(コロナ健康支援課 電話:6152-7352)

 ご指摘の場所は、路上喫煙禁止区域内であり、屋外分煙所内で喫煙していただくよう周知啓発パトロールを行っています。今後も引き続き、喫煙マナーが向上するよう取り組みます。
(美化推進課 電話:06-6858-2276)     
麻しん予防接種について  妊娠希望者に、麻しん(はしか)の予防接種の無料化を実施してください。  麻しん(はしか)患者の国内での発生をうけ、市では定期接種者への勧奨を実施しており、その中で規定の回数を接種していない方や、妊娠を希望する女性、免疫疾患などで接種できない方へも勧奨をしています。妊娠を希望する女性への麻しんの予防接種の助成は実施していませんが、風しん予防の観点から妊娠を希望する女性などへの風しんの抗体検査及び麻しん風しん混合ワクチンの接種についての助成を実施しています。
(健康危機対策課 電話:06-6152-7329)
保育園および子育て支援センターについて  東寺内に認可保育園は1箇所です。その保育園も20名以上待ちです。通える範囲の保育園に入れない人を待機児童としてカウントしてほしいです。また早生まれの枠がないのはどうしてですか。法律で57日経過するまでは預けられないという子どもにも配慮してください。
 子育て支援センターが近隣にありません。千里中央駅に子育て支援センターを設置してください。市内に住み、税金を払っているのに場所により支援に差があるのはよくないと思います。
 待機児童数については国への報告が必要な数値となっているため、国の定義する待機児童の基準に基づいて算出しています。なお、入所できていない児童の中には国の定義する待機児童の基準に当てはまらない方もいることから、豊中市では『認可保育所などに申し込みをしたが入所できなかった児童数』も待機児童数と合わせて公表しています。早生まれのお子さんが0歳児で入所したい場合に、年度途中で希望園に欠員がなく入所しにくいなどといった状況があることは把握しています。枠の設定については、適切な枠数の算定が困難なことから実施は検討していませんが、保育施設への入所選考に関しては、申込者にわかりやすい制度となるよう見直しを行います。認可保育所の整備について、市では増加する保育ニーズに対応するため、民間保育所などの新規整備を進めるだけでなく、既存の保育所・認定こども園の受け入れ枠拡充などによる多様な保育定員確保方策を推進し、保育定員の確保に取り組んでいます。寺内小学校区については、令和3年度 (2021年度)に、同校区を対象に含めた保育所・幼保連携型認定こども園設置・運営者募集(令和5年4月開園)を行いましたが、応募がなく整備に至りませんでした。また、0歳児から2歳児の小規模保育事業については、「引き上げ転所」手続きを経て3歳児以降の施設利用の継続を確実に確保する必要があることから、令和2年度(2020年度)以降は、0歳児から5歳児の定員を確保できる施設を整備しています。今年度中に、子育ち・子育て支援に関するニーズなどの調査を行う予定であり、その結果をふまえて、今後の保育定員確保策を検討し、推進していきます。お住まいの地域の子育て支援としましては、緑地公園駅近くの寺内会館にて、未就園児と保護者の方を対象に月に2回遊びのひろばを実施しております。また、千里公民館で、子育てに関する講座などを定期的に開催しています。市ホームページ、子育ち・子育て応援アプリ「とよふぁみ」やツイッターなどで随時お知らせしています。
(こども政策課 電話:06-6858-2192 子育て給付課 電話:06-6858-2221 こども支援課 電話:06-6852-5422) 
 
街路灯の設置について  街路灯がなく、夜になると真っ暗になる道があるので、街路灯の設置をお願いします。  現地確認を行ったところ、ご指摘のとおり暗いことが確認できましたので、電柱に街灯を設置するよう調整を進めます。
(基盤保全課 電話:06-6858-2462)
千里中央再開発について  千里中央の商業施設が閉鎖し、町が衰退していると感じます。今後の千里中央の再開発の計画を教えてください。  該当の商業施設は民間施設となりますが、民間事業者からは、解体時期や再整備計画等についは、鋭意検討を進めている状況であり、現在は、確定した内容には至っていないと聞いています。なお、当該商業施設を含む、千里中央地区再整備事業についは、土地区画整理事業による再整備の検討を官民協働のもと進めており、市民の皆様に検討の進捗状況をお知らせするため、「千里中央地区 東町中央ゾーン再整備事業の検討概要」を令和4年(2022年)2月に市のホームページで公表しました。スケジュールとしては、令和5年度中(2023年度中)の土地区画整理事業の認可を目指しています。市としては、民間事業者と連携し、事業着手に向けて検討を進めていくとともに情報発信できる内容については、早期に皆さまに周知できるよう官民ともに努めていきます。
(都市整備課 電話:06-6858-2674)
マイナンバーカード(個人番号カード)の保険証について  マイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用申し込みをしたら名前が黒丸になっていました。特定の漢字は黒丸になると説明を受けました。黒丸にならないよう修正してください。  市の住民基本台帳システムと保険システムの仕様上、特定の漢字は黒丸で表示されます。名前が黒丸表記になっていても、医療機関で使用することは可能です。
(保険相談課 電話:06-6858-2300)
段差解消機の設置希望  第一庁舎のスロープは傾斜角があり、車いすの利用者が自力で昇るのは厳しいです。段差解消機の設置を希望します。  第一庁舎の玄関前は、スペースなどの課題により段差解消機を設置することは困難です。スロープをご利用の際、自走が困難なときはお手伝いしますので、近くの職員にお声かけください。
(行政総務課 電話:06-6858-2823)
図書の返却について  千里図書館の図書返却はコラボの2階に返却ポストがありますが、利用が休館時間に限られています。返却しやすいように2階の返却場所を24時間利用できるようにしてください。  千里図書館は豊中市民だけでなく近隣他市の市内在勤・在学の方、広域利用の方など大変多くの方にご利用いただいており、日々大量の返却資料を取り扱っています。返却ポストの容量も限られており、カウンター窓口でのサービスを維持しながら、開館時間中に定期的に2階から4階に返却資料を運んで手続きを行うことは困難な状況です。また、2階の返却ポストに返却資料を投入してすぐに次の本を借りられる場合、4階での返却処理のタイミングによっては貸出冊数の上限により本が借りられないという事態も予想されます。以上の理由から、現状では開館時間中の返却ポスト開放は困難であると考えております。
(千里図書館 電話:06-6831-0225)
鳩のふん被害について  自宅マンションのベランダで鳩がふんをします。他の階の方は卵を産まれたそうです。ネットを張ることも管理組合で検討していますが、根本的な対策として、鳩の餌やりを禁止する条例を制定してください。  市では、野生鳥獣への餌やりに関するご意見などをいただいた場合、餌やりによって困っている方がいるため餌やりをしないよう、給餌行為をしている方への説明やチラシの配布などにより、啓発をしています。マンションなどにおいて鳥獣被害が発生している場合には、施設管理者にも野生鳥獣被害への対策を行ってもらうよう、お願いをしています。また、市のホームページでも野生鳥獣対策について啓発をすると共に、より効果的な対策について、様々な情報収集と検討を重ねています。
(公園みどり推進課 電話:06-6843-4141)
庄内出張所職員の対応について  現本籍地、新本籍地、現住所が豊中市外にありますが、婚姻届けの提出のために庄内出張所を訪れました。対応した職員は、開口一番「受理できない」と言いましたが、どの自治体へも提出できることは事前に確認していました。この職員は終始、面倒臭そうな態度で、不愉快極まりない応対でした。なぜ、このような適性のない職員を窓口に配置しているのか理解できません。  このたびは、庄内出張所窓口の対応で不快な思いをされましたことをお詫びします。また、事前に本市においても当該届出の提出が可能な旨を確認されたうえで、来庁されたにもかかわらず、担当職員の不十分な説明と不適切な対応により、受理できないかのように伝わってしまい、混乱と不信感を招いてしまったこと、併せて深くお詫びします。本当に申し訳ございませんでした。お二人の記念すべき婚姻届の提出に対しまして、職員が一層の丁寧さをもって対応すべきであったと考えています。今回いただいたご意見は、職場全体で共有するとともに、窓口での対応については、常に来庁された方の立場に立った親切・丁寧な対応を心がけるよう、当該職員を含め全職員に対し、再度、指導を徹底いたしました。
(庄内出張所 電話:06-6334-3531)
市民課窓口の対応について  証明書の発行手数料料金表が窓口になかったため料金表はどこかと質問したら、こちらの話は無視されて印鑑証明の記載事項を確認するよう言われました。料金がわからないというと600円ですとそっけない返事をされ、料金表がないというと、申込書記載用テーブルにあると言われました。対応の改善を求めます。  職員の対応によりご不快な思いをさせ、申し訳ありませんでした。市では市民課窓口業務の一部を民間事業者に業務委託しています。事業者に内容を伝え、全ての従事者に対し課題の共有を行いました。
(市民課 電話:06-6858-2213)
庄内出張所職員の対応について  婚姻届けの受理は本籍地か現住所の市でしかできないと言われました。提出前にどこでも提出可能と調べたうえ豊中市に提出しました。時間がかかるためお勧めできない、住民票のある市役所へ提出するようにと職員から強い口調で言われました。できることをできないと言い、職務の態度も悪くなぜ窓口担当をしているのか疑問です。  このたびは、お二人の記念すべき婚姻届の提出に際しまして、不快な思いをされましたことをお詫びします。また、事前に当該届出の提出が可能な旨を確認されたうえで、来庁されたにもかかわらず、担当職員の不十分な説明と不適切な対応により、受理できないかのように伝わってしまい、混乱と不信感を招いてしまったこと、併せて深くお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。窓口での対応については、常に来庁された方の立場に立った親切・丁寧な対応を心がけるよう指導しておりますが、今回いただきましたご意見を踏まえ、当該職員には改めて厳しく指導するとともに、職場全体で共有し、他の職員に対しても、再度、指導を徹底いたしました。
(庄内出張所 電話:06-6334-3531)
介護職員初任者研修の受講料補助制度について  市は令和5年度(2023年度)から介護職員初任者研修を終了した市民に対して、5万円の補助金を支給するとのことですが、この補助金は、同行援護従業者養成研修を終了する市民にも支給されるのでしょうか。豊中市の同行援護従業者を増やすために、同行援護従業者養成研修終了者にも、補助金を支給してください。  補助金については、介護職員初任者研修のみ対象としていることから、同行援護従事者養成研修は対象外です。同行援護従業者養成研修修了者にも補助金を支給してくださいという要望については、今後の参考とします。
(障害福祉課 電話:06-6858-3354)
市役所第二庁舎の展示ブロックについて  市役所第二庁舎1階ロビーに敷設されている点字ブロックに面して物が置かれていました。点字ブロックの周囲30cm以内に障害物は置かないことになっています。どうしても点字ブロックの端に面してモノを置かなければならない場合、仮設点字ブロックを設置し、迂回ルートを作ってください。  点字ブロック周辺の安全確保が不十分であったことにより、ご不安な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘の箇所につきましては、改善しました。
(行政総務課 電話:06-6858-2854)

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2029
ファクス:06-6856-4190

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで