このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊中市消防局
サイトメニューここまで

本文ここから

第13回神崎川流域合同防災訓練を開催します

ページ番号:640660198

更新日:2025年11月2日

おもしろい企画がいっぱい グリーンスポーツセンターに11月29日だよ全員集合

チラシ

訓練内容

1.訓練ブース
(1)災害に備えるため(驚異の浄水能力を持つ最新の機材を見てみよう!)
(2)災害時に逃げるため(安全に避難するためには?逃げ道を確認しよう!)
(3)避難所生活のため(避難所の中はどんなの?体験してみよう!)
(4)情報収集のため(正しい情報を得るために、防災アプリを学ぼう!)
(5)みんなの学びのため(子どもから大人まで、防災を学ぼう!)
(6)万が一のため(放水体験、初期消火体験、煙体験、VR避難体験、救命講習が体験できる!)
(7)災害対応ドローン展示飛行(豊中市消防局災害対応ドローン隊による展示飛行を見てみよう!)
(8)ドクターヘリ飛来(大迫力!府民の命を守るドクターヘリがやってくる!)
 ※(1)から(6)まではスタンプラリーで、すべてのスタンプを集めると大抽選会に参加できます。

2.出店ブース
 子どもが楽しめる出店コーナーがやってくる!かの企業の有名なホットケーキもやってきます!

3.お楽しみ大抽選会!(A.R.Eが・・・!)

日時

令和7年11月29日(土曜) 10時00分から14時00分 ※少雨決行

場所

豊中市立グリーンスポーツセンター(豊中市大島町3-9-2-1) 下の地図参照
専用の駐車場はありませんので、車での来場はお近くのコインパーキング(有料)をお使い下さい。
駐輪場はありますので、自転車・バイクは係員の指示に従って駐輪して下さい。

神崎川流域合同防災訓練とは

神崎川流域合同防災訓練は、豊中市並びに大阪市淀川区の神崎川流域木造住宅密集地域における自主防災組織間の交流を深め、相互の地域防災力の向上を図ることを目的に平成25年度から始まり、今年度で13回目の開催を迎えます。
今年度は新たな企画が盛りだくさんです!訓練参加者は各団体だけでなく、地域にお住いの方や外国人の方も気軽に参加いただけます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

消防局 南消防署
〒561-0833 豊中市庄内幸町5丁目7番1号
電話:06-6334-3451
ファクス:06-6331-0119

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊中市消防局

〒560-0023 大阪府豊中市岡上の町1丁目8番24号 電話(代表)06-6853-2345
© 2017 Toyonaka City.
フッターここまでページ上部へ