優良エコショップ紹介
ページ番号:605421688
更新日:2025年3月3日
エコショップに認定されたお店のうち、環境配慮活動をさらに自覚的、計画的に取り組み、着実な効果が継続され優れた取り組みを行っている店舗を「優良エコショップ」として認定しています。
令和6年度(2023年度)認定店舗
手包み餃子と中華キッチンひげ (東泉丘2丁目)
東泉丘にある飲食店で、2014年度から豊中エコショップに認定されています。野菜などの調理くずはスープの材料にし、揚げ油は炒め物に利用するなど食材を無駄なく利用し、また、仕入れで使われている白紙や段ボール、米の袋などは別の用途に再利用をし、ごみの発生抑制に努めています。さらにオリジナルエコバックを販売し、ワンウェイプラスチックの削減に努めています。
(認定事業者コメント)
オリジナルエコバックの作成販売、スタンプカードをお付けして1回使うごとにスタンプを押し10個たまると「ミニ中華惣菜」をプレゼントしています。
レジ袋・割り箸有無のお声がけ、食材を無駄なく使い切る工夫、餃子の皮を包んでいる白紙はメモとして再利用等小さな事でもエコや環境を意識して取り組んでいます。
・手包み餃子と中華キッチンひげ (東泉丘2-6-26 )(内部リンク)
PANDESS (螢池中3丁目)
蛍池中町にあるパン屋さん。売れ残った商品を集めて、豊中市社会福祉協議会を通じて子ども食堂や、日本赤十字社を通じて献血協力者へ寄付をしたり、食品ロス削減に取り組む大阪大学のサークルと協力し、地域と連携しながらフードロスを減らす取組みを実施しています。また、「日本みどりのプロジェクト推進協議会」(代表:長野県知事)の活動を推進するため、同協議会の事務局を担う(一社)テラプロジェクトと連携し、店頭にレモンの木を植えた植育ボックスを設置して、緑化推進の啓発に取り組んでいます。
(認定事業者コメント)
毎朝の食卓にちょっとした特別を届ける、地域に根差したパン屋さんです。色々な大学の学生がお店の運営をしています!再生可能資源のレジ袋を使用したり、学生主体で制作したエコバッグをイベントの際に販売したりしています。またフードロス削減に向けて、豊中社会福祉協議会を通じて子ども食堂や、食品ロス削減に取り組む大学のサークルと協力し、環境の保全に取り組んでいます。おいしくて優しいパンをご用意してお待ちしております!
ばんばそば(服部豊町1丁目)
服部天神の手打そば店です。安全で安心な山形県産の優良品種のみを厳選しており、100%手打の "もりそば" 専門店で、手捏ね・手延べ・手切りのそばを提供しています。環境に配慮した取り組みとして、リターナブル瓶による仕入れ、販売、回収等を実施、また、調理くずや食べ残しなどをなるべく出さない工夫をしてごみの発生抑制に努めています。環境学習の実施や環境に関する研修会等への参加など、従業員の環境意識を高める取組みもしています。
(認定事業者コメント)
当店は、手捏ね・手延べ・手切りの100%手打のもりそば専門店です。
玄そばを契約栽培して頂くことで地元農業の支援や持続可能な食材の調達、限りある水源の効率的な使用で環境負荷を減らすことが出来ると考えます。
日々の小さな積み重ねが、循環型社会に向けて未来へのバトンになると信じ、人にも環境にも優しい安全安心で間違いのないものを提供し続けたいと思います。
令和5年度(2023年度)認定店舗
ハニー・ビー ジョブB型(本町6丁目)
本町のハニー・ビー ジョブで販売しているりんごジャムの瓶をリサイクルして、カラーサンドで作った花瓶や、クラフト用紙の紙袋をオリジナルの手提げ袋に作り替えたり、環境に配慮した活動をしています。
みんなで作ったいろいろなオリジナルグッズや観葉植物などを販売しています。
(認定事業者コメント)
障がいのある人のための就労継続B型で、障がいのある人達と力を合わせて商品を作っています。イベント出店ではさかな釣りゲームをしていますが、さかなに見立てた袋(中に景品入り)を広告で作ってモールをつけオリジナルの釣り竿でつるのが楽しいと子ども達に大好評です。
古本寄付ポスト
フードドライブ
チラシの再利用
令和4年度(2022年度)認定店舗
KOHYO SENRITO店(新千里東町1)
KOHYO 阪急曽根店(曽根東町3 ティオ阪急曽根1F)
PEACOCK STORE 千里中央店(新千里東町1)※令和5年(2023年)4月30日閉店
MaxValu 千里南町プラザ店(新千里南町2)
MaxValu 豊中緑丘店(緑丘4)※令和5年(2023年)3月25日より「KOHYO豊中緑丘店」に名称変更
「食を通じて”笑顔”をつなげるスーパーマーケット」をスローガンとして、心の届くサービスを提供しお客さまのくらしに貢献する店舗づくりをめざしています。環境問題では、使い捨てプラスチック削減への取組み、豊中市・豊中市社会福祉協議会と共に、フードドライブ活動を実施しています。
(認定事業者コメント)
光洋は、資源物(トレー・ペットボトル・缶・牛乳パック・マイバスケット等)を回収しリサイクルする事で、今後トレーTOトレーやペットボトルTOペットボトル、マイバスケットTOマイバスケット等を進め環境負荷低減に取り組んでまいります。併せて、商品の発注・製造を適正に行い食品ロスの削減に取組みながら、全店でフードドライブ活動に取組み、地域のお客さま、子ども食堂さま、フードバンク団体さま、各行政さまと一緒に”笑顔”が一杯のスーパーマーケットをめざしてまいります。
・KOHYO SENRITO店(新千里東町1-1-3)(外部リンク)
・KOHYO 阪急曽根店(曽根東町3-1-1 ティオ阪急曽根1F)(外部リンク)
・MaxValu 千里南町プラザ店(新千里南町2-12-15-101)(外部リンク)
・MaxValu 豊中緑丘店(緑丘4-1)(外部リンク)※令和5年(2023年)3月25日より「KOHYO豊中緑丘店」に名称変更
フードドライブ
近畿圏でイオングループと協力してボランティア活動様子
資源物の店頭回収・リサイクルの取組み
野菜とつぶつぶアプサラカフェ LABI千里中央店(新千里東町1)
アプサラカフェでは地元の新鮮野菜や雑穀を使った健康メニューを手間暇惜しまずスタッフみんなで手作りしています。テイクアウトも竹繊維の容器を使用。ごみの分別にも気を配り、野菜くずも出汁やコンポストに使っています。心と体に優しい食事、カフェでおくつろぎください。
(認定事業者コメント)
「野菜とつぶつぶアプサラカフェ」はエコなビジネスをめざして、平成20年(2008年)に開業した自然食カフェです。地産地消を実現するため、野菜はほぼ地元の農協直販所で仕入れています。従業員の環境教育にも取り組んでいます。また、地域の子育て支援にもつながればとキッズスペースを設け、小さな子どもさんと一緒でもゆっくりできるお店です。
野菜とつぶつぶアプサラカフェ LABI千里中央店
地元産の食材を使用した定食
キッズスペース・座敷
令和3年度(2022年度)認定店舗
イズミヤ株式会社 デイリーカナート イズミヤ上新田店(上新田4丁目)
イズミヤ株式会社では、アルミ缶、スチール缶、牛乳パック、食品発泡トレー、ペットボトルなどの、店頭回収を行い、また、店舗内から発生する、廃油、魚のあら、古紙などは分別し、再資源化しています。
(認定事業者コメント)
「イズミヤ」は、地域のお客様が、健康で楽しく、心豊かな生活をおくれるように、安全で安心な商品とサービスの提供を通じて”ええもん安い”の商道を追求し、社会に貢献します。
お客様とともに資源を有効活用し環境負荷を低減。協力で得た収益金を社会に還元します。
地域社会、行政、自治体とのパートナ-シップ活動を積極的に行い、循環型社会の実現に貢献します。
グリーンコープ生活協同組合おおさか キープ&ショップ げんきくんのお店 豊中上野店(上野坂2丁目) ※令和6年度に優秀エコショップに認定
「いのち」を大切に考え、「安心・安全な食べものを子どもたちに食べさせたい」と願う母親から生まれたグリーンコープ生協のお店です。
キープ&ショップとして、地域の組合員が注文した商品を受け取りに来たり、買い物ができるシステムで、2018年にオープンしました。
無農薬・減農薬の産直青果や、組合員が検討し環境にも配慮したグリーンコープの独自基準で作られている商品などを販売しています。
(認定事業者コメント)
グリーンコープでは、30年前から環境を守るために、商品の容器や包材にできるだけプラスチックを使わず、リユース・リサイクルできる素材を使用し、組合員が協力してゴミの削減に取り組んできています。
またSDGsの掲げる目標は、グリーンコープがずっと続けてきている運動です。
・グリーンコープ生活協同組合おおさか キープ&ショップ げんきくんのお店 豊中上野店(上野坂2丁目1番7号 パルシェ上野坂1F)(外部リンク)
令和2年度(2020年度)認定店舗
生活協同組合コープこうべ コープ桜塚(南桜塚2丁目) ※令和5年度(2023年度)に優秀エコショップに認定
生活協同組合コープこうべ コープ蛍池(蛍池中町3丁目) ※令和5年度(2023年度)に優秀エコショップに認定
生活協同組合コープこうべ コープミニ泉丘(東泉丘2丁目) ※令和5年(2023年)1月12日閉店
生活協同組合コープこうべ コープミニ桜の町(桜の町2丁目) ※令和4年(2022年)12月8日閉店
生活協同組合コープこうべ コープミニ城山(城山町2丁目) ※令和5年度(2023年度)に優秀エコショップに認定
生活協同組合コープこうべ コープミニ西緑丘(西緑丘1丁目) ※令和5年度(2023年度)に優秀エコショップに認定
2030年に向けた環境チャレンジ目標「エコチャレ2030」を2018年度に作成し、事業活動によるCO2・食品廃棄物の削減や、環境に配慮したエシカルな商品やサービスの開発および供給、エシカル消費の拡大などに努めています。
(認定事業者コメント)
コープこうべでは、環境負荷を低減して持続可能な社会の実現に向けて、環境チャレンジ目標を策定し、取り組みを推進しています。
事業活動においては、CO2排出量削減や食品廃棄物削減を推進。また環境に配慮したエシカルな商品やサービスの開発・供給推進を実施し、組合員とともにエシカル消費の拡大を進めております。
コープこうべは2021年度創立100周年を迎えます。次の100年に向けてさらに、組合員・地域と取り組みを強めてまいります。
・生活協同組合コープこうべ コープ桜塚(南桜塚2丁目1番10号)(外部リンク)
・生活協同組合コープこうべ コープ蛍池(蛍池中町3丁目2番1号)(外部リンク)
・生活協同組合コープこうべ コープミニ城山(城山町2丁目5番12号)(外部リンク)
・生活協同組合コープこうべ コープミニ西緑丘(西緑丘1丁目1番38号)(外部リンク)
令和元年度(2019年度)認定店舗
ダイエー グルメシティ庄内店(庄内西町2丁目) ※令和3年度(2021年度)に優秀エコショップに認定
ダイエー 曽根店(曽根東町3丁目) ※令和3年度(2021年度)に優秀エコショップに認定
ダイエー 豊中駅前店(本町3丁目) ※令和3年度(2021年度)に優秀エコショップに認定
「ごはんがおいしくなるスーパー」をスローガンに掲げ、毎日の食卓や暮らしが楽しくなる工夫を惜しまないダイエー。「省エネルギー、省資源の推進」、「リデュース(削減)・リユース(再利用)・リサイクル(再生利用)を推進し、廃棄物の削減と適正処理を行う」を重点テーマに全社の環境目標として設定されています。ISO14001の認証を全店取得し、従業員への環境教育も積極的に行っています。
(認定事業者コメント)
当社は環境保全活動の一環として、店頭での資源物回収活動、レジ袋削減に向けた無料配布中止などをお客さまにご協力をいただきながら、進めてまいりました。2019年2月からは社会的に課題になっている食品ロス削減に向けた活動として、フードドライブ活動にご協力をいただいています。特に豊中市内店舗のフードドライブ活動は豊中市、豊中市社会福祉協議と一体となった先進的な活動です。今後も皆さまのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
・ダイエー グルメシティ庄内店(庄内西町2丁目23番23号)(外部リンク)
・ダイエー 曽根店(曽根東町3丁目3番1号)(外部リンク)
・ダイエー 豊中駅前店(本町3丁目1番15号)(外部リンク)
平成30年度(2018年度) 認定店舗
かみかわ珈琲焙煎所(曽根東町5丁目)
平成29年(2017年)1月にオープンしたスペシャリティ珈琲豆専門店です。
カスタマイズが施されたドイツ製焙煎機を導入し、珈琲のソムリエと言われる珈琲の品質を評価する国際資格CQI認定Qグレーダーの店主ができたての美味しい珈琲を入れてくれます。
焙煎所がある「曽根」を加えたオリジナルの「SONeブレンドシリーズ」も販売しています。
(認定事業者コメント)
オリジナルのエコバッグを作製し、販売しています。また、9月をマイバッグ推進月間と定め、店舗前にPR用看板を設置することで通行人への周知やお客様へマイバッグ持参の有無を声掛けし、持っておられないお客様には、次回来店時に持参していただけるよう周知しています。
さらにマイボトルの持参も促すため、持参すると水洗いや50円引きのサービスを行っています。
平成28年度(2016年度) 認定店舗
株式会社JUN 烈火 (庄内東町2丁目)
・ラーメン店烈火では、調理くずを無くすことや、無駄なく使う工夫として鳥の油の精製をしたり、ごみの削減や省エネについて、従業員に研修等を行い、環境への知識を高めています。
(認定事業者コメント)
・エコは無駄を無くすのは勿論、美化にもつながりますので弊社は、積極的に取り組んでおります。
・株式会社JUN 烈火 (庄内東町2丁目2番14号)(外部リンク)
太鼓亭 豊中服部緑地店(夕日丘3丁目)
太鼓亭 豊中春日店(春日町5丁目)
金毘羅製麺 豊中大黒店(大黒町1丁目)※令和6年(2024年)7月「うどん食堂 太鼓亭 豊中大黒店」に店名が変更。
金毘羅製麺 豊中千里店(新千里南町2丁目)
金毘羅製麺 豊中北緑丘店(北緑丘2丁目)
天ぷら食堂おた福 豊中千里店(新千里南町2丁目)
極上だいこんや 豊中向丘店(向丘3丁目)※平成29年(2017年)8月閉店
・太鼓亭グループでは、だしを取る際に、使用した出し殻を回収し、たい肥としてリサイクル。
また、自社ファームで、そのたい肥を利用し野菜を栽培・収穫し、店舗の食材に使用しています。
(認定事業者コメント)
100年先まで繋ぐ「子どもを思う母の心」。食事とは、単に料理を食べるだけでなく、作法や慣わしも大切にし、自然を尊ぶ行為。
太鼓亭では食品資源の有効活用の為、うどんのダシをとるための鰹節をムダにせず、栄養価の高い有機肥料として活用し地域と連携して「食品リサイクル・ループ」に取り組んでいます。
食品のムダを少なくするための地域完成型の理想的なモデルです。
今後も、この循環の輪をひろげていきます。
・太鼓亭 豊中服部緑地店(夕日丘3丁目6番15号)(外部リンク)
・太鼓亭 豊中春日店(春日町5丁目9番18号)(外部リンク)
・金毘羅製麺 豊中大黒店(大黒町1丁目20番1号)(外部リンク)※令和6年7月に「うどん食堂 太鼓亭 豊中大黒店」に店名が変更。
・金毘羅製麺 豊中千里店(新千里南町2丁目5番3号)(外部リンク)
・金毘羅製麺 豊中北緑丘店(北緑丘2丁目8番6号)(外部リンク)
・天ぷら食堂おた福 豊中千里店(新千里南町2丁目5番3号)(外部リンク)
生活協同組合コープこうべ コープ東豊中(東豊中町4丁目) ※令和5年度(2023年度)に優秀エコショップに認定
・生活協同組合コープこうべでは、紙パック、アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、食品トレイ、ガラスビンなどの、店頭回収を行い、また、店舗での雑がみの分別も推進しています。
(認定事業者コメント)
「環境を守ること、それはくらしを守ること」を合言葉に、食品容器のリサイクルを組合員に呼びかけるとともに、食卓と環境とのつながりを考える学習会の開催や「フードプラン(環境にやさしい食べものづくり)」商品の利用、コープ商品の利用を通じた募金活動によって産地の環境保全にも取り組んでいます。
・生活協同組合コープこうべ コープ東豊中(東豊中町4丁目3番13号)(外部リンク)
イズミヤ株式会社 デイリーカナートイズミヤ庄内店(庄内西町3丁目)
イズミヤ株式会社 まるとく市場北緑丘店(北緑丘2番)
・株式会社イズミヤでは、アルミ缶、スチール缶、牛乳パック、食品トレイ、ペットボトルなどの、店頭回収を行い、また、店舗内から発生する、廃油、魚のあら、古紙などは分別し、再資源化しています。
(認定事業者コメント)
「イズミヤ庄内店」は、地域のお客様が健康で楽しく、心豊かな生活をおくれるように、安心で安全な商品とサービスを提供しています。
環境取組では、マイバッグご持参のお客様には2円引き、リサイクルのための回収BOXの設置を行っています。
「まるとく市場 北緑丘店」は、“毎日がお買い得”をキャッチフレーズに、食料品を中心とした商品を低価格でご提供するディスカウントスーパーです。環境取組では、マイバッグご持参のお客様には2円引き、リサイクルのための回収BOXの設置を行っています。
・イズミヤ株式会社 デイリーカナートイズミヤ庄内店(庄内西町3丁目7番37号)(外部リンク)
・イズミヤ株式会社 まるとく市場北緑丘店(北緑丘2番1号 第23棟101号)(外部リンク)