シニア救命講習
ページ番号:932233673
更新日:2024年3月18日
高齢者の救急事故の実態や特徴を説明し、ケガや事故の予防のポイントをお伝えします。また、いざという時のために救急ガイドを用いて119番の仕方、救急活動の流れ等をお伝えし、自宅における心肺蘇生法の実技やAEDの取り扱い説明などを行う高齢者向けの講習です。
講習日程
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和6年6月20日(木曜) |
10時から 11時 |
南消防署 地下訓練場 | 30名 |
令和6年10月3日(木曜) |
消防局 5階訓練場 | ||
令和7年2月19日(水曜) |
新千里消防署 3階会議室 | 20名 |
講習に関するお知らせ
(1)各講習会のお申込みは、開催日の1ヶ月前から豊中市電子申込システムもしくは電話で受付しています。
※電子申込システムは1カ月前から表示されますので、シニア救命講習と検索しシステムに従って手続きを行ってください。
(2)対象は、豊中市・能勢町に在住、在勤されている55歳以上の方です。
(3)申込者が少数の場合は中止する場合があります(開催日3日前に決定します)。
(4)気象状況(警報発令等)、災害発生等で、消防局が講習を実施することが困難と判断した場合は、中止または延期させていただくことがあります。
(5)本講習は、事業所や自治会など、各種団体(15名以上)を対象とした出前講座の申込みも受付しておりますので、下記の電話番号までお問い合わせください。
※受講前には必ず下記の「講習に関する連絡事項」を確認していただきますようお願いします。
救急お役立ち情報
困ったときは
「病院に行ったらいいの?」「救急車を呼んだ方がいいの?」「応急手当の仕方が分からない」など、判断に迷った時にご利用ください。救急医療相談が受けられます。
リーフレット
こんなときは救急車を呼んでください(PDF:1,620KB)
救急車を呼んだら用意しておくと便利なもの(PDF:139KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
消防局 救急救命課 救急普及啓発係
〒560-0023 豊中市岡上の町1丁目8番24号
電話:06-6846-8438
ファクス:06-6843-0119