市立豊中病院初期臨床研修プログラム(2025年度予定)
ページ番号:914959847
更新日:2024年6月1日
臨床研修プログラム責任者
教育研修センター長 兼 プログラム責任者 西田 勉(中央診療局長)
研修プログラム
(参考)レジナビFairオンライン2022夏 関西Week~臨床研修プログラム~ 出演映像(映像:22,074KB)
(参考)レジナビFairオンライン2021夏 関西Week~臨床研修プログラム~ 出演映像(映像:27,104KB)
ローテーションの一例
1年次
※1:オリエンテーション(1~2週)
※2:放射線科1週、選択科3週(1年次の必修選択科以外)
2年次
各ローテーション先詳細
内科 | 24週 |
---|---|
外科 | 6週 |
麻酔科 | 6週 |
救急 | 1年次に8週、2年次に6週 |
産婦人科 | 4週 |
精神科 | 4週 |
小児科 | 6週 |
放射線科 | 1週 |
地域医療 | 4週 下記研修協力施設で実施
|
選択 | 以下の選択科から複数科または同一科を合計26週 内科(内分泌代謝内科、呼吸器内科、血液内科、腎臓内科)、脳神経内科、消化器内科(消化管、肝胆膵)、循環器内科、外科・消化器外科、救急科(大阪大学高度救命救急センター、大阪府立中河内救命救急センターも選択可能)、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科(医療法人松柏会榎坂病院、社会医療法人北斗会さわ病院、大阪府立病院機構大阪精神医療センターも選択可能)、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科(大阪大学眼科も選択可能)、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、形成外科(大阪大学形成外科も選択可能) |
当直
回数 | 月3回まで |
---|---|
当直手当 | 時間外勤務手当として支給 |
勤務体制 |
|
教育資源
- 図書室あり
- インターネット利用可能(医局・図書室にて)
- CPC実施回数:5回 剖検数:7件(令和5年度)
- 学会・研究会への参加費用支給あり
研修2年目の選択科決定
- 研修1年目の期末(1月)に行います。
- 研修者は選択希望科に優先順位と研修希望期間を付けて提出し、研修医間と臨床研修管理委員会で調整した上で最終決定します。
研修後の進路
2年間の初期研修終了後は、いずれも当院臨床研修委員が研修医の希望を尊重して支援します。
2年間の臨床研修を修了された後は、2018年度から新たに始まった専門医制度に則り、各領域の専門研修プログラムに登録して専門医取得をめざすことになります。(専攻医募集ページはこちら)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
