診療記録の開示について
当院が保有している診療記録の開示を希望される場合は、開示申込書や必要書類をご持参のうえ、総合案内(1階サービスコーナー)へお越しください。
受付時間 月曜日~金曜日 9時~17時
(土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
診療記録の開示に関するご相談は、市立豊中病院 医療情報室 診療情報管理係へお問い合わせください。
お問い合わせ先
市立豊中病院 医療情報室 診療情報管理係
〒560-8565
豊中市柴原町4丁目14番1号
電話:06-6843-0101
開示できるもの
診療録(カルテ)、検査画像等、診療の過程において作成、入手された診療記録
開示に関する費用について
写し(コピー)の交付は、その作成に要する費用が必要です。
コピー代として、A3サイズまで1枚につき(白黒)10円、(カラー)50円です。
CD-R(検査画像)の場合は、1枚につき1,100円です。
留意事項
- 原則として、郵送による開示申出はできません。
- 開示申出書に補正が必要な場合は、補正の通知をしますので、期限までに補正し再提出してください。
- 開示申請後、開示できるかについての決定は、原則として開示申出のあった日から14日以内に行います。やむをえない理由があるときは、60日を限度として延長することがあります(その理由と期間は通知します)。
- 開示できる場合には、申出者と開示する日時について事前にご連絡をさせていただきます。
- 閲覧、写しの交付等、開示の実施には、お送りした開示決定通知書をご持参いただき開示日時に総合案内へお越しください。
- 郵送にて開示することも可能です。その際、開示決定通知書とともに開示費用の請求書を送付しますので、ご入金されましたら、写しの発送を行います。なお、郵送の場合は、別途振込み手数料と郵送費用がかかります。
- 市立豊中病院における診療記録の開示に関する要綱(PDF:342KB)
必要書類
市立豊中病院診療記録の開示申込書
診療記録の開示申込書のダウンロードは以下から可能です。
ご本人確認ができる書類
ご本人確認の書類は、下記のとおりとなります。
- (A)欄の書類から1点
- (A)欄の書類がない場合は、(B)欄の書類から1点と(C)欄の書類から1点、あわせて2点をご用意ください。
※有効期間の定めがあるものは、有効期間内のものに限ります。
(A)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限ります。)
- 在留カード
- 特別永住者証明書(特別永住者証明書とみなされている外国人登録証明書を含みます。)
- 旅券(パスポート)
- 身体障害者手帳
- 個人番号(マイナンバー)カード(通知カードは不可)
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- その他(本人の顔写真が貼付された官公署が発行した証明書など)
(B)
- (A)に掲げる書類が更新中の場合に交付される仮証明書又は引換証類
- 被保険者証
- 年金手帳
- 年金証書
- 恩給証書
- 福祉手帳(顔写真が貼付けられていないもの)
- その他(本人の顔写真が貼付けられていない官公署が発行した証明書など)
(C)
- 住民票
- 居住地がわかる郵便物
開示申出者別必要書類
患者本人又は患者以外の申出者により必要となる書類は、下記のとおりとなります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。