インシデントとは
ページ番号:184315704
更新日:2025年1月22日
当院では発生した事例を患者様への影響度によりレベル0からレベル5とその他に分類し、職員からレポートを収集し、分析することにより再発の防止に役立てています。
このレポートの目的は再発防止にあるので、レポートを提出した職員に不利益や罰則を与えるためのものではありません。また、提出件数の多いことが、決して事故の多い病院というわけではなく、逆に医療安全に対して高い関心を持っていると言えます。したがって、職員には積極的にレポートを提出することを奨励し、患者様により安全な医療を提供できるよう努めています。
影響度分類 レベル |
傷害の 継続性 |
傷害の 程度 |
具体的内容 |
---|---|---|---|
レベル0 | エラーや医薬品・医療用具の不具合が見られたが、患者には実施されなかった | ||
レベル1 | なし | 患者への実害はなかった | |
レベル2 | 一過性 | 軽度 | 処置や治療は行わなかったが,観察を強化し安全確認をしていく必要性が生じた(バイタルサインの軽度変化など) |
レベル3a | 一過性 | 中等度 | 簡単な処置や治療・検査を要した(皮膚の消毒・縫合,鎮痛剤・湿布薬等の投与,採血,レントゲン撮影など) |
レベル3b | 一過性 | 高度 | 濃厚な処置や治療・検査を要した(バイタルサインの高度変化,人工呼吸器の装着,手術,骨折,外来患者の入院,入院日数の延長など) |
レベル4a | 永続的 | 軽度~ 中等度 |
障害や後遺症が残ったが,日常生活活動に支障を伴わない(神経障害,人工肛門造設など) |
レベル4b | 永続的 | 中等度 ~高度 |
障害や後遺症が残り,日常生活活動に支障を伴う(植物症,脊椎損傷,失明など) |
レベル5 | 死亡 | 原疾患の自然経過によるものを除く | |
その他 | 警鐘的意義が大きい(診療に関する苦情,医薬品の紛失や盗難,自殺や自殺企図,医療従事者に発生した事態など) |
