このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

外科

ページ番号:152717007

更新日:2024年12月25日

お知らせ

現在、お知らせ情報はありません。

特色

外科的救急症例全般、鼠径ヘルニアなどの一般外科症例、専門領域を特定できない外科的症例などの診療を行います。

外科

ヘルニア

「ヘルニア」とは体の臓器が本来あるべき場所から逸脱した状態を指します。腹部・鼠径部(そけいぶ)のヘルニアはしばしば「脱腸」と呼ばれます。当院では鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアなどの手術を行っています。

急性虫垂炎

小腸から大腸に移行したすぐの場所に虫垂という臓器があります。虫垂が炎症により腫れ上がって腹痛、発熱、嘔気、嘔吐などの症状を引き起こします。抗生剤による保存的治療や、手術による虫垂切除という方法で治療します。

急性胆のう炎

肝臓で作られた胆汁という消化液を一時的にためておく臓器を胆嚢といい、肝臓のすぐ下にあります。胆石などにより胆汁を排出することができなくなり、胆汁がうっ滞することで炎症を引き起こし、右上腹部痛、発熱などを引き起こします。抗生剤による保存的治療、CTガイド下での胆嚢穿刺、腹腔鏡下胆嚢摘出術などさまざまな治療方法があります。

腸閉塞

食物や腸液など、腸管内容物が何らかの原因で側へ流れなくなり渋滞してしまった状態をいいます。原因としては、腹部手術後の癒着によるものや、術後の腸管運動の低下、腸管のねじれなど様々ですが、腸管がねじれたことによる腸閉塞の場合には緊急手術が必要となります。激しい腹痛、嘔吐、排便停止、食思不振などの症状をきたします。

消化管穿孔

腸管を栄養する血流の低下、異物誤飲、胃潰瘍など様々な原因で起こります。激しい腹痛、発熱などの症状を来しますが、多くの場合には緊急手術を要します。

医師紹介

外来担当表(外科)

受診される皆様へ

  1. 地域の「かかりつけ医」による紹介状をお持ちの方は予約ができ、優先的に受診していただけます。
  2. 紹介状をお持ちの方、予約された方が優先されますのでご了承ください。
  3. 紹介状をお持ちの方は、あらかじめ初診・再診受付にお申し出ください。
  4. 予約受付時間をご確認のうえご来院ください。
  5. 診察予約状況により、順番が変わることや診察時間が遅れることがありますので、ご了承ください。
  6. 受診受付の詳細は「ご利用のご案内」をご参照ください。
  7. がん相談支援センターでは医療・看護・薬剤・医療福祉相談、食事療法、心理相談などさまざまな疑問や悩みの解決のお手伝いをいたします。
本文ここまで

以下フッターです。
ページの先頭に戻る

市立豊中病院

〒560-8565 大阪府豊中市柴原町4丁目14番1号
電話番号
06-6843-0101(代表)

受付時間

午前8時30分から午前11時まで

休診日

土曜・日曜・祝日および年末年始
(12月29日から1月3日まで)

日本医療機能評価機構認定病院
卒後臨床研修評価機構認定病院
病院敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします
40万人のとよなか未来バトン
Copyright © Toyonaka Municipal Hospital all rights reserved.