このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

循環器内科

ページ番号:579810672

更新日:2025年9月1日

心臓病センターへのリンク

お知らせ

現在お知らせ情報はありません。

特色

平日は、毎日循環器内科初診外来を開設し、慢性心不全・狭心症・不整脈・閉塞性下肢動脈硬化症など心血管疾患の患者さんを対象に診療を行っています(主な外来・入院疾患参照)。

急性の循環器疾患を発症された患者さんに対しては24時間緊急対応を行っています。いわゆる急性心筋梗塞や不安定狭心症に対しても、近隣の医療機関や救急隊と連携をとりながら、迅速に経皮的冠動脈形成術(PCI)ができる体制を整えています。

とくに侵襲的治療に力をいれており、冠動脈疾患治療における特殊デバイスの使用、徐脈性不整脈に対するリードレスペースメーカなど新しいデバイスも積極的に取り入れています。当院で対応が困難な場合や、心臓血管外科による心臓手術が必要な場合には、大阪大学医学部付属病院や国立循環器病研究センターなど高次の医療機関にご紹介しています。

超高齢化に伴い、心不全の患者さんは増えています。侵襲的治療、投薬調整のみならず、多職種による生活指導や心臓リハビリテーション(入院および外来)、場合によっては緩和ケアも導入しつつ、ひとりひとりの患者さんに対して質の高い診療を提供できるよう努力しております。

医師紹介

中川 理

副院長 兼 循環器内科主任部長 兼 救急科部長 兼 健診センター長 兼 内科部長 兼 心臓病センター長 兼 患者総合支援部長 兼 中央診療局主幹
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医・指導医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本高血圧学会高血圧専門医・指導医
  • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
  • 難病指定医

熊田 全裕

部長 兼 内科部長 兼 心臓病センター副センター長
学会認定

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会心血管カテーテル治療専門医
  • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
  • ACLS大阪・ICLSディレクター
  • 難病指定医

林 隆治

副部長
学会認定

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • SHD心エコー図認証医
  • 難病指定医

岡崎 由典

医長
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会循環器専門医

飯田 卓馬

医長
学会認定

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医
  • 日本脈管学会脈管専門医

西本 裕二

医長
学会認定

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会心血管カテーテル治療専門医
  • 日本集中治療医学会集中治療科専門医
  • 日本静脈学会評議員
  • 難病指定医

福島 直樹

医長
学会認定

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

濱中 佑馬

医員
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

衣川 信

医員

宮岡 愛

非常勤医員
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会循環器専門医

長谷川 恵梨

専攻医

外来担当表(循環器内科)

診療内容

専門外来:ペースメーカ外来、不整脈専門外来、心不全看護外来
(ペースメーカ遠隔モニタリングは一部対応できないメーカあり)

入院病棟・病床

CCU3床、一般病床33床

主な外来・入院疾患

虚血性心疾患 急性冠症候群、慢性冠症候群
心不全 うっ血性心不全、心臓弁膜症、心筋症、心筋炎
不整脈 心房細動、その他頻脈性/徐脈性不整脈
その他 高血圧症、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症、肺高血圧症

治療・術式

冠動脈疾患

経皮的冠動脈形成術
当院で可能な特殊デバイス
ロータブレーター、オービタルアテレクトミー
IVL

不整脈

リード付きペースメーカ植込み(新規・電池交換)、リードレスペースメーカ植込み

閉塞性下肢動脈硬化症 経皮的血管形成術
静脈血栓塞栓症 下大静脈フィルター

可能な検査

心臓像超音波検査、経食道心臓超音波検査、ホルター心電図、血圧脈波検査(PWV/ABI)、トレッドミル運動負荷心電図、心肺運動負荷試験(CPX)、心臓核医学検査、冠動脈CT検査、心臓MRI
冠動脈造影検査(アセチルコリン負荷、FFRアンギオ)、右心カテーテル検査、大動脈造影検査

診療実績

令和6年度検査と治療実績
PCI 392件(緊急152件)
CAG 462件(緊急121件)
ペースメーカ植込み

87件(交換22件)

心臓CT 341件
心臓核医学検査 298件
心臓MRI 31件
経食道心臓超音波検査 152件

受診される皆様へ

  1. 地域の「かかりつけ医」による紹介状をお持ちの方は予約ができ、優先的に受診していただけます。
  2. 紹介状をお持ちの方、予約された方が優先されますのでご了承ください。
  3. 紹介状をお持ちの方は、あらかじめ初診・再診受付にお申し出ください。
  4. 予約受付時間をご確認のうえご来院ください。
  5. 診察予約状況により、順番が変わることや診察時間が遅れることがありますので、ご了承ください。
  6. 受診受付の詳細は「ご利用のご案内」をご参照ください。
  7. がん相談支援センターでは医療・看護・薬剤・医療福祉相談、食事療法、心理相談などさまざまな疑問や悩みの解決のお手伝いをいたします。
本文ここまで

以下フッターです。
ページの先頭に戻る

市立豊中病院

〒560-8565 大阪府豊中市柴原町4丁目14番1号
電話番号
06-6843-0101(代表)

受付時間

午前8時30分から午前11時まで

休診日

土曜・日曜・祝日および年末年始
(12月29日から1月3日まで)

日本医療機能評価機構認定病院
卒後臨床研修評価機構認定病院
病院敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします
40万人のとよなか未来バトン
Copyright © Toyonaka Municipal Hospital all rights reserved.