リハビリテーション科
ページ番号:624673049
更新日:2025年4月16日
お知らせ
現在、お知らせ情報はありません。
特色
整形外科手術後や脳血管障害のリハビリテーションのほかに、病気治療中に体力低下・機能障害となった廃用症候群など種々の科で訓練を行っています。
外来リハビリテーションの殆どは上肢の外傷や入院中からの継続患者が占めています。
入院リハビリテーションでは、急性期治療を終えた患者さまに効率的な医療を提供して、在宅復帰ができるよう支援をしています。単に病気や障害に対するリハビリテーション治療だけでなく、家屋の改造、器具の準備、各種福祉サービスの手配など、退院後に円滑に在宅生活に移れるように多角的視点から環境準備を行います。また、地域の医療機関とも連携し、退院後の生活への円滑な移行を図っています。
医師紹介
山本 健吾
部長
学会認定
- 日本整形外科学会整形外科専門医
- 日本リウマチ学会リウマチ専門医
- 日本人工関節学会認定医
- 難病指定医
外来担当表(リハビリテーション科)
診療内容
主な外来・入院疾患
整形外科:運動器外傷 | 外傷 |
---|---|
整形外科:運動器慢性疾患 | 変形性関節症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症 |
神経内科:脳血管障害 | 脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血 |
神経内科:神経筋疾患 | パーキンソン病(症候群)、多発性硬化症/ギランバレー症候群、筋ジストロフィー、多発性ニューロパシー |
脳神経外科:頭部外傷 | 脳腫瘍、髄膜炎、脳性麻痺、低酸素脳症 |
循環器内科:心疾患 | 心筋梗塞、心不全、心臓術後 |
その他 | 廃用症候群等 |
治療・術式
整形外科術後・脳血管障害・循環機能障害・心臓術後・廃用症候群(入院中体力低下・機能障害)等 | 入院患者さまのリハビリ処方・訓練治療 |
---|
特殊検査
動作解析装置(検査)、低周波刺激装置、超音波治療装置、バイオデックス、エルゴメーター、グラビコーダー、渦流浴、ADL室
受診される皆さまへ
- 地域の「かかりつけ医」による紹介状をお持ちの方は予約ができ、優先的に受診していただけます。
- 紹介状をお持ちの方、予約された方が優先されますのでご了承ください。
- 紹介状をお持ちの方は、あらかじめ初診・再診受付にお申し出ください。
- 予約受付時間をご確認のうえご来院ください。
- 診察予約状況により、順番が変わることや診察時間が遅れることがありますので、ご了承ください。
- 受診受付の詳細は「ご利用のご案内」をご参照ください。
- がん相談支援センターでは医療・看護・薬剤・医療福祉相談、食事療法、心理相談などさまざまな疑問や悩みの解決のお手伝いをいたします。
