市立豊中病院ネットについて
ページ番号:376037773
更新日:2025年3月12日
豊中市薬剤師会に加盟する薬局、訪問看護ステーションもご利用いただけます!
市立豊中病院ネットとは
市立豊中病院ネットとは、参加医療機関がインターネットを利用して市立豊中病院の診療情報を閲覧する仕組みです。市立豊中病院で行った検査の結果や処方されたお薬などを共有することで、より安全で質の高い医療の共同診療が可能となります。
参加医療機関のメリットは
- 当院からの診療情報の提供範囲が拡がることで、より適切な診療や服薬指導が可能となります。
- 初診時・退院時等、診療の折り目だけにとどまらず、必要な時に、必要な診療情報を閲覧できるようになります。
参加できる医療機関
- 当院と共同して診療を行う特定機能病院、地域医療支援病院を含む医療機関
- 豊中市薬剤師会に加盟する薬局
- 訪問看護ステーション
利用の手続き
市立豊中病院ネットは、日本電気株式会社(NEC)が提供する「ID-Link」というサービスを利用しています。市立豊中病院ネットの利用にあたっては、ID-Linkの利用申込が必要となります。また、「市立豊中病院ネットの運営及び利用に関する要綱」をお読みいただき、申込書と誓約書を提出していただきます。
なお、薬局については豊中市薬剤師会へご提出ください。
申込に際してご不明な点があれば、市立豊中病院 地域医療連携室までご連絡ください。こちらから手続きの詳細を連絡します。
市立豊中病院ネットの運営及び利用に関する要綱(PDF:237KB)
ID-Link申込参考書類
市立豊中病院ネット申込関係書類
薬局用:申込関係書類
利用に必要な設備
パソコンとインターネット回線をご準備ください。パソコンは、インターネットを閲覧可能なパソコンでWindowsまたはMacであることが必要です。ウイルス対策ソフトの導入、最新の更新プログラムの適用など、一般的なセキュリティ対策をお願いします。
患者さんの情報を閲覧するには
診療情報を閲覧するにあたっては、患者さんの同意が必要です。各施設で患者さんへの説明及び同意取得をお願いします。大まかな流れは下記のとおりです。
- 説明
担当医や薬局の薬剤師等から患者さんへパンフレット、説明書及び同意書をお渡しして、市立豊中病院ネットの利用についてご説明ください。 - 同意
患者さんの本人確認を行い、同意取得をお願いします。説明を受けた患者さんが納得されたら、同意書にサインを記入してもらってください。あわせて、同意書の説明者記入欄へのご記入をお願いします。
同意書のコピーを患者さんにお渡しし、原本は市立豊中病院 地域医療連携室まで送付してください。急ぎの場合は先にFAX送信し、後日改めて(1ヶ月以内に)原本を送付していただいてもかまいません。(FAX:06-6858-3555) - 設定
同意書に基づき、市立豊中病院で閲覧の設定を行います。 - 閲覧
設定が完了すると、閲覧可能となります。
同意撤回書は、豊中市電子申込システム(こちら)からも提出できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
