令和4年度(2022年度)豊中市上下水道モニターを募集
ページ番号:582294141
更新日:2022年3月9日
※令和4年度(2022年度)の「上下水道モニター」募集は受付を終了しました。
たくさんの方のご応募ありがとうございました。
上下水道局では、平成17年度(2005年度)からモニター制度を導入し、お客さまの意見や提案をお聴かせいただき、事業運営に活用しています。次のとおり、令和4年度(2022年度)の「上下水道モニター」を募集しますので、ぜひご応募ください。
上下水道モニターの活動内容
1.会議、施設見学(おもに平日の日中、6回程度)
浄水場では、水道水がつくられる過程や、水質検査の様子を見学します。
下水処理場では、下水が処理される過程や、微生物が汚れを分解する様子を見学します。
会議では、お客さまから上下水道局へのご意見をお聴きし、質問にお答えしながら、上下水道事業に関する理解を深めていただきます。
猪名川流域下水道原田処理場の見学(令和3年度)
大阪広域水道企業団庭窪浄水場の見学(令和3年度)
2.アンケート調査
上下水道局の発行している広報誌や、活動内容に関するアンケートを実施します。
アンケートは、インターネット環境を利用してご回答いただきます。
上下水道モニターの詳しい内容については、上下水道モニター制度や上下水道モニター通信をご覧ください。
募集案内
上下水道モニターの設置目的
(1)上下水道事業に関する理解を深めていただくこと。
(2)お客さまからのご意見を事業運営に活用すること。
応募要件
(1)令和4年(2022年)4月1日時点で、豊中市内にお住まいで満18歳以上のお客さま
(2)ワードなどの文書をメールで送受信し、閲覧・編集できる方
定員
30名程度(選考あり)
任期
令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)3月31日まで
謝礼
参加回数に応じて、謝礼あり
応募締め切り
令和4年(2022年)2月28日(月曜日)まで
選考結果
令和4年(2022年)3月下旬に、応募者全員に電子メールにてお知らせします。電子メールは、お申し込み時に入力されたメールアドレスあてに送信します。
注意事項(応募する前に必ずお読みください)
(1)通信費用や交通費は自己負担です。
(2)会議・施設見学のご案内やアンケートについては、毎回、メールでお知らせしますので、利用機器(パソコン・タブレット・スマートフォンなど)は各自でご準備ください。
(3)迷惑メールフィルターなどセキュリティの設定により、上下水道局からのメールが届かない場合がありますので、「monitor@suidou.city.toyonaka.osaka.jp」からのメールを受信できるよう、必ず事前に設定してください。操作や設定方法については、各プロバイダー・携帯電話会社等へお問い合わせください。
応募方法
インターネットを利用して、豊中市電子申込システムにアクセスし、応募してください。
注意事項:来局、電話、郵送による応募はできません。
豊中市上下水道モニター応募申込み(電子申込システムの応募ページへ移動します)
豊中市上下水道モニター募集に係る個人情報の取扱いについて
豊中市上下水道モニターを募集する際に収集する個人情報については、個人情報保護条例に基づき適正に管理し、目的の範囲内で応募要件の確認や連絡などに利用させていただきます。
お問合せ
上下水道局 経営部 経営企画課
〒560-0022 豊中市北桜塚4丁目11番18号 豊中市上下水道局3階
電話:06-6858-2921
ファクス:06-6858-4883
