このページの先頭です

サイトメニューここまで

上下水道モニター制度

ページ番号:939348987

更新日:2025年4月30日

上下水道モニター制度

上下水道モニター制度とは?

お客さまの声を経営に反映させるとともに、1人でも多くの方に事業内容をご理解いただけるよう、平成17年度からモニター制度を導入しています。
モニターの方と職員が直接意見交換するモニター会議をはじめ、施設見学や広報誌に関するアンケートなどの活動を行っています。
年に一度、広報とよなかやホームページにて、モニターを募集しています。任期は1年です。

上下水道モニター活動のご紹介

年間を通じて行われる活動をご紹介します。
これらの活動を通じ、生活に欠かせない「水」についてご理解を深めていただいています。

年間スケジュール

新任モニターの方と上下水道局職員とが初めて顔を合わせる会議にお集まりいただきます。

  • 上下水道事業概要の説明
  • モニターの自己紹介
  • 意見交換、オリエンテーション

上下水道施設や工事現場などの見学会を数回開催しています。詳しくは下記をご参照ください。

  • 猪名川流域原田処理場などの下水処理場
  • 柴原浄水場などの浄水場
  • 市内工事現場 ほか

災害関連の講義と、被災状況に応じて行われる「応急給水」の訓練を実施します。

  • ご家庭で普段から災害に備える方法、局の災害対策の取り組みなどを紹介
  • 組立式応急給水タンクの組み立て体験
  • 様々な容器に水を入れ運搬体験

モニター活動の最終回に再び、皆さんにお集まりいただいて、一年間の活動を振り返ります。

  • 総括、活動報告
  • 意見交換

施設見学会

ご家庭に届けられる水の製造過程や、ご家庭で使われた水がどのように下水処理されるかなどを実際にご見学いただける機会を設けています。

アンケート調査

上下水道局が年1回ずつ発行している広報誌(「とよなかの上下水道」、「ミズトキ」)などに関するアンケート調査を、インターネットを利用して行っています。
アンケートでいただいたご意見は、次回発行時の誌面構成や、上下水道局が実施する広報・啓発活動の参考としています。
アンケート結果の詳細につきましては、下記の活動報告書をご覧ください。

その他

  • 毎月初旬、当年度モニターと、モニターOBの皆さんに、「上下水道お知らせメール」を送付し、広報とよなかや上下水道局ホームページに掲載された情報などをご紹介しています。
    ※モニターOBへは、任期終了後も引き続きの情報提供を希望された方にメールをお送りしています。
  • モニターになっていただいた年度によっては、アンケート調査以外にも上下水道局の広報・啓発活動にご協力いただき、お客さまの貴重なご意見を様々な事業に生かすよう努めています。
    ※毎年、ご協力いただく活動があるとは限りません。

豊中市公共下水道事業認可70周年・市制施行85周年を記念して行った「マンホールふたデザインコンクール」応募作品の第2次審査にご協力いただきました。

座談会でご意見をいただき、トップページの見やすさの改善を行いました。

平成20年12月に公募した、上下水道局キャラクターの選考にご協力いただきました。

モニター会議の場で参加を呼びかけ、豊中駅前での啓発活動にご協力いただきました。

上下水道モニター活動報告

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

上下水道局 経営部 経営企画課
〒560-0022 豊中市北桜塚4丁目11番18号 豊中市上下水道局3階
電話:06-6858-2921
ファクス:06-6858-4883

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで