正しいごみの分別について
ページ番号:947466837
更新日:2024年3月7日
クリーンランドからのお願い
クリーンランドでは最先端の資源化能力を備えた施設が平成24年度に
豊中伊丹スリーR・センターが、平成28年度に新たなごみ焼却施設が竣工し、
稼動を開始しました。
両施設の資源化能力を最大限発揮させるためには、
皆さんがごみを捨てる時点で正しく分別を行ってもらうことが不可欠です。
正しい分別にご理解をいただき、ご協力をお願いします。
クリーンランドでのごみ処理
可燃ごみについて
ごみ焼却施設では、可燃ごみを焼却処理しています。
可燃ごみとして出されたごみは900度を超える高温で焼却されます。
また、ごみを燃やしたときに出た熱はボイラーを通して熱エネルギーに変換され、
発電タービンへと送られて最後には電気エネルギーに変換されます。
可燃ごみの中に以下のようなものが含まれると焼却炉の故障につながり、
安定的にごみを焼却することができなくなります。
- 金属類
- ガラス類
- 陶器類
- 電化製品全般
これらは全て豊中伊丹スリーR・センターにおける処理品目になります。
可燃ごみとして出すことのないようお願いします。
資源ごみについて
豊中伊丹スリーR・センターでは、可燃ごみ以外のごみを処理しており、
そのうち、一般的に「資源ごみ」と呼ばれるごみ種が6つあります。
- プラスチック製容器包装
- ペットボトル
- 缶類
- びん類
- 小型家電製品・電池類
- 剪定枝
それぞれのラインにその他のごみ種が混ざると、リサイクルができなくなってしまいます。
拠点回収について
豊中市と伊丹市では、市内の公共施設等に専用回収ボックスを設置し、
水銀を使用した蛍光管、体温計・血圧計及び電池類の拠点回収を実施しています。
充電式電池を処分するときは、市内の公共施設等に設置してある回収ボックス、
回収協力店などに設置してある「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れてください。
伊丹市民の方はごみの収集日に出さず、必ず公共施設等の回収ボックス、
リサイクル協力店の回収BOXに入れください。
(伊丹市)使用済小型家電・水銀使用廃製品のボックス回収(外部リンク)
定期収集について(豊中市民の方)
豊中市では令和5年10月から「充電式電池内蔵の小型家電製品および電池類」の定期収集が始まっています。
定期収集や拠点回収をご利用ください。
(豊中市)充電式電池内蔵の小型家電製品および電池類の定期収集
充電式電池のリサイクル協力店は次のリンク先(外部リンク)で検索してください
電動自転車用バッテリーの回収協力店、小型充電式電池リサイクルボックス設置店を検索できます。
使用済み加熱式たばこ機器等の回収については次のリンク先でご確認ください
不燃ごみ(粗大ごみ)について
また、上に挙げた以外のごみは、不燃ごみ(大型のものは粗大ごみ)として
大型の破砕機で細かく砕かれ、可燃ごみとして焼却されるもの、
鉄類やアルミ類として資源化されるもの、不燃物として埋め立てられるものに分けられます。
ただし、以下にあげたものは不燃ごみとして捨てていただくことができません。
- 家電四品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)
- 家庭用パソコン
・・・ リサイクル推進の観点から、指定事業者へリサイクル料金を支払い
引き取ってもらう必要があります。
- 石、レンガ、ブロック
- ピアノ
- 高圧ガスボンベ
- 金庫
・・・ 非常に強度が高く、破砕機で破砕処理することができません。
豊中市・伊丹市それぞれのごみの分別について(参考)
ごみを捨てていただく際には、豊中市・伊丹市それぞれのごみ分別・排出のルールをよく読んでいただき、
ルールを守っていただくようお願いいたします。
また、スマートフォン向けにごみ分別アプリを配信しています。
ごみ分別アプリでは収集日をお知らせする機能や分別方法を検索できます。
お問合せ
豊中市伊丹市クリーンランド 再資源・搬入課
〒561-0806 豊中市原田西町2番1号
電話:06-6841-5394
ファクス:06-6845-6194
