薬袋(やくたい)の説明
ページ番号:115021058
更新日:2025年1月31日
市立豊中病院で使用している薬袋についてご紹介します。
内服薬
内服薬は青字の薬袋に入っています。
内服薬を服用の際は、以下の点にご注意下さい。
- このお薬はあなたの症状に合わせて処方されたものです。ご本人以外の方は服用されないようにご注意下さい。
- のみ残したお薬や、調剤後長期間経過したお薬は、副作用や事故の原因となりますので、必ず廃棄して下さい。
- 説明書がある場合は必ずお読み下さい。
- お薬は決められた量を正しく服用して下さい。また、お薬の間違いを防ぐため、袋から取り出したお薬は、もとの袋に戻して下さい。
- お薬は服用時に必ず包装から取り出して服用して下さい。
- 直射日光、湿気をさけ、薬袋のまま缶などに入れ涼しい所に保管して下さい。お薬は、小さなお子様の手に届かないようにご注意下さい。
- このお薬についてご質問がありましたら当薬剤部へご相談下さい。
※医薬品によっては、使用や保管に関する【注意事項】を記載しているものがあります。
外用薬
外用薬は赤字の薬袋に入っています。
外用薬を使用の際は、以下の点にご注意下さい。
- このお薬は外用薬ですからのまないで下さい。
- このお薬はあなたの症状に合わせて処方されたものです。ご本人以外の方は使用されないようにご注意下さい。
- 使い残したお薬や、開封後長期間経過したお薬は、副作用や事故の原因となりますので、必ず廃棄して下さい。
- 説明書がある場合は必ずお読み下さい。
- お薬は決められた量を正しく使用して下さい。また、お薬の間違いを防ぐため、袋から取り出したお薬は、もとの袋に戻して下さい。
- 直射日光、湿気をさけ、薬袋のまま缶などに入れ涼しい所に保管して下さい。お薬は、小さなお子様の手に届かないようにご注意下さい。
- めぐすりをご使用になる際の注意事項
容器の先端が直接目にふれないようにして下さい。
薬液がまぶたなどについた場合はすぐにふき取って下さい。
点眼後は、まぶたを閉じ、目がしらを1~5分間押さえて下さい。
2種類以上のめぐすりを点眼するときは5分以上の間隔をあけて下さい。 - このお薬についてご質問がありましたら当薬剤部へご相談下さい。
※医薬品によっては、使用や保管に関する【注意事項】を記載しているものがあります。
