このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

医療連携 糖尿病連携パス

ページ番号:639398995

更新日:2024年9月30日

地域の先生方と連携することによって、地域ぐるみで多くの糖尿病患者さまに切れ目のない医療を提供することをめざします。
糖尿病連携パス:急増する糖尿病患者さまを専門医のみで対応することが困難なため、かかりつけの一般診療医と協調しながら診療する病診連携システムです。

糖尿病連携パスの説明図。内容は以下にテキストにて記載しています。

初めて糖尿病を指摘された場合や、かかりつけ医で糖尿病治療を行ってもなかなか高血糖が改善されない場合は、市立豊中病院の専門外来を紹介します。その際、『糖尿病連携手帳』を使用して医療機関間で連携をとります。

初めて市立豊中病院を受診された際に行う内容

  • 糖尿病教育
  • 合併症の検査
  • 治療方針の決定

治療方針の決定後は『糖尿病連携手帳』を利用して当院からかかりつけ医への逆紹介を行います。

逆紹介を受けてから、かかりつけ医にて行う内容

  • 毎月の診察
  • 検査
  • 処方

また当院に数ヶ月~1年毎に受診していただきます。

数ヶ月~1年毎に市立豊中病院にて行う内容

  • 合併症の検査
  • 栄養指導
  • 糖尿病教育

ご紹介いただくにあたって

ご紹介いただく際に可能であれば、下記の紹介シートを記入して紹介状とともにお送りください。
市立豊中病院 糖尿病センター紹介シート(ワード:14KB)

本文ここまで

以下フッターです。
ページの先頭に戻る

市立豊中病院

〒560-8565 大阪府豊中市柴原町4丁目14番1号
電話番号
06-6843-0101(代表)

受付時間

午前8時30分から午前11時まで

休診日

土曜・日曜・祝日および年末年始
(12月29日から1月3日まで)

日本医療機能評価機構認定病院
卒後臨床研修評価機構認定病院
病院敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします
40万人のとよなか未来バトン
Copyright © Toyonaka Municipal Hospital all rights reserved.