内科(老年・総合内科)
ページ番号:515204179
更新日:2025年4月3日
お知らせ
- 令和7年(2025年)4月1日をもって、「内科(総合内科)」から「内科(老年・総合内科)」に改称しました。
特色
当科は、これまで「総合内科」として、発熱、倦怠感、浮腫、ふらつきなどといった症候をはじめ、臓器横断的な病態や複数疾患の併存、感染症など、専門診療科の枠に収まりきらない幅広い内科疾患に対応してきました。今後もその診療機能は継続しつつ、新たに「老年・総合内科」として、高齢者医療に特化した専門的診療も展開してまいります。
現在、当科の診療対象となる患者さんの多くは、高齢者です。加齢に伴い、複数の慢性疾患を抱え、症状の訴えが非典型的になり、生活機能や社会的背景も健康状態に深く関与するようになります。実質的に「高齢者を全人的に診ること」を意味しており、単に病気を診るのではなく、「その人自身を診る」という視点がますます重要になっています。
老年・総合内科では、認知症、フレイル、サルコペニア、転倒、ポリファーマシー、社会的孤立など、高齢者に特有の課題に横断的に対応しながら、生活機能の維持・改善を支援します。診療では、医学的側面に加え、患者さんの価値観や生活目標、介護・福祉との連携も重視し、「どのように生きたいか」「どうすればその人らしい暮らしを続けられるか」を共に考えていきます。
高齢者の幸福と自立を支える地域密着型の診療科として、患者さん・ご家族、そして地域医療・介護との連携を大切にしながら、これからの高齢社会を支える新たな医療のかたちを実践してまいります。
医師紹介(主要メンバー)
小杉 智
医務局長 兼 内科主任部長 兼 血液内科主任部長 兼 がん相談支援センター長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本血液学会血液専門医・指導医・評議員
- 日本血栓止血学会認定医・評議員
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 近畿血液学地方会評議員
- 日本医師会 日本医師会認定産業医
- 小児慢性特定疾病指定医
- 難病指定医
野里 陽一
内科医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本老年医学会老年科専門医
- 日本循環器学会循環器内科専門医
- 日本高血圧学会高血圧専門医・指導医
- 日本医師会 日本医師会認定産業医
- 認知症サポート医
- 厚生労働省 臨床研修指導医
楠 康生
内科医長 兼 腎臓内科医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
- 日本透析医学会透析専門医・指導医
- 日本腹膜透析医学会認定医
- 難病指定医
森村 治
内科医長 兼 呼吸器内科医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
- ICD制度協議会ICD
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 難病指定医
小澤 栄稔
医長 兼 内分泌・代謝内科医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医
- 日本糖尿病学会糖尿病専門医
外来担当表(内科(総合内科))
診療内容
主な入院疾患
一般内科疾患 | 尿路感染症、市中肺炎、感染性胃腸炎、フォーカス不明の敗血症など |
---|---|
未診断症例 | 不明熱など |
受診される皆様へ
- 地域の「かかりつけ医」による紹介状をお持ちの方は予約ができ、優先的に受診していただけます。
- 紹介状をお持ちの方、予約された方が優先されますのでご了承ください。
- 紹介状をお持ちの方は、あらかじめ初診・再診受付にお申し出ください。
- 予約受付時間をご確認のうえご来院ください。
- 診察予約状況により、順番が変わることや診察時間が遅れることがありますので、ご了承ください。
- 受診受付の詳細は「ご利用のご案内」をご参照ください。
- がん相談支援センターでは医療・看護・薬剤・医療福祉相談、食事療法、心理相談などさまざまな疑問や悩みの解決のお手伝いをいたします。
