おすすめイベント
ページ番号:723019653
更新日:2020年6月25日
豊中市にはおすすめのイベントがいっぱい。
イベントカレンダーからあなたにぴったりの楽しいイベントが見つかるはず。
ぜひチェックしてみてくださいね。
このページ内のリンク先は下から。
- 高校生たちの熱いステージは必見「豊中市高校生軽音楽フェスティバル」
- 豊中の夏の風物詩といえばこれ「豊中まつり」
- 秋も豊中で楽しもう「バル(蛍池バル、豊中バル、庄内バル)」
- 豊中の歴史的建造物などで上質のクラシックが聴ける「豊中まちなかクラシック」
- 庄内から世界へ。参加者、大阪音楽大学、日本センチュリー交響楽団で構成されたオリジナルオーケストラの演奏会など「世界のしょうない音楽祭」
- 豊中市内に拠点を持ち、豊中まちなかクラシックなどを手掛ける「日本センチュリー交響楽団」
アーカイブ(過去開催したイベントをご紹介します)
- 赤ちゃんも参加OK。家族みんなでジャズを楽しもう「ファミリーシビックジャズ」
- 暮らしの舞台に創造性「とよなか クリエイティブ・ガーデン(2018年度)」
- 子ども クリエイティブ・ガーデン(2016年度、2017年度)
- 世界のしょうない・プールの記憶の巡回展
豊中市高校生軽音楽フェスティバル
豊中市内の高校に通う高校生の高校生による高校生のための軽音楽フェスティバル。
元気あふれる熱いステージをお楽しみください。
令和元年度は11月10日(日曜)に開催しました。
豊中まつり
毎年10万人以上が訪れる、豊中の夏の風物詩。沖縄音舞台や高校生たちのバンド・ダンスステージなど盛りだくさん。
令和元年度は8月3日(土曜)、4日(日曜)に開催しました。
豊中まちなかクラシック
教会や寺院、歴史的建造物等を会場に、日本センチュリー交響楽団が特別に編成した多彩な
アンサンブルを楽しむ、豊中ならではのクラシックコンサート。
令和元年度は10月25日(金曜)から11月24日(日曜)までの期間で実施しました。
バル
阪急宝塚線の駅周辺で開催。各バルが個性を発揮し、沿線全体で盛り上がります。
令和元年度は、蛍池ハロウィンバル(10月27日(日曜))、豊中駅前バル(10月9日(土曜))、庄内バル(11月1日(金曜)、2日(土曜))を開催しました。
世界のしょうない音楽祭
公募によるワークショップの参加者、大阪音楽大学教員、日本センチュリー交響楽団メンバーでつくられたオーケストラによるオリジナル作品の演奏や大阪音楽大学教員、日本センチュリー交響楽団による演奏を行います。このほか、展示室や多目的室でも様々な展示やオープニングアクト(ワークショップ)を行います。
世界のしょうない音楽祭
日時:令和元年3月1日(日曜)予定
日本センチュリー交響楽団
平成元年創設。平成24年に豊中市と「音楽あふれるまちの推進に関する協定」を締結。
「豊中まちなかクラシック」ほか、「世界の庄内音楽ワークショップ」など、音楽を通して地域の活性化に尽力。
平成28年度からは市立文化芸術センターの指定管理事業に携わる。
日本センチュリー交響楽団主催のイベント情報等はこちら(外部リンク)
アーカイブ(過去開催したイベントをご紹介します)
ファミリーシビックジャズ
赤ちゃんから楽しめるジャズコンサート。
とよなか クリエイティブ・ガーデン
時代が大きく転換する今だからこそ、注目される「創造性」。アートや音楽などのワークショップを通して、自由な表現活動の機会の充実を図ります♪
子ども クリエイティブ・ガーデン(2016年度、2017年度)
「子どもの創造性を育む」をテーマに、アートや音楽などのワークショップを通して、子どもたちの自由な表現活動の機会の充実を図りました(2016年度、2017年度)。2018年度は、対象を全世代に広げ、「とよなか クリエイティブ・ガーデン」として開催。
アートカードゲームに挑戦(「子ども クリエイティブ・ガーデン(2016年度)」より)
世界の庄内/プールの記憶の巡回展
大阪大学と豊中市による建築とアートのプロジェクト。解体する庄内温水プールをテーマにしたアート作品の巡回展示。「世界の庄内/プールの記憶の巡回展」を市内4箇所で開催しました。
フライヤー表
フライヤー裏
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864
