がん相談(個別相談)
ページ番号:327417509
更新日:2023年11月15日
がん相談(個別相談)
誰が利用できるの?
当院で治療中のがん患者さんやそのご家族をはじめ、他の医療機関を受診されている患者さんやご家族からのご相談もお受けしています。
誰が相談を受けてくれるの?
看護師、社会福祉士の国家資格を有する医療ソーシャルワーカーが、問題解決のお手伝いをします。3名は国立がん研究センター認定がん専門相談員です。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日までを除く)
午前9時から午後4時30分
相談方法(※予約優先)
面談・電話・FAX・メール
面談・電話での相談希望の方
面談・電話相談時間は30分程度とさせていただきます。
電話・来訪での事前予約をお願いします。
FAX・メール相談をご希望の方
直接FAX・メールをがん相談支援センターまで送信ください。
※メールでご相談の場合、「@chp.toyonaka.osaka.jp」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
※面談・電話相談のご予約は、お電話ください。
相談費用
無料です。
※通話料および通信費は、利用される方のご負担となります。
その他
・即日対応ができないこともありますので、ご了承ください。
・サービスの質向上のため、通話内容を録音させていただきます。
・相談者のプライバシーは厳守しますので、安心してご相談ください。
・匿名による相談もできます。また、相談で知りえた情報を相談者の同意なく、第三者(主治医等を含む)に伝えることはありません。
・ご相談いただく前に、よくあるがん相談のQ&Aもご参照ください。
がんと仕事の相談
両立支援コーディネーターの研修を修了した相談員が、患者さんの就労や、治療と仕事の両立(休暇取得や復職の仕方など)をサポートします。
ハローワーク池田出張相談会
当院入院中・通院中のがん患者さんにはハローワーク池田の出張相談会もご利用いただけます。
開催日:毎月第三水曜日 午後1時から午後4時
場所:市立豊中病院 がん相談支援センター
次回開催日:令和5年12月20日(水曜) 午後1時から午後4時
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
