組織・沿革
ページ番号:966109457
更新日:2025年1月27日
組織(令和6年4月1日現在)
沿革
昭和19年4月 | 私立病院を買収し豊中市民病院として発足 |
---|---|
昭和29年7月 | 豊中市岡上の町に前病院竣工、市立豊中病院と改称 |
昭和32年7月 | 総合病院の認可を受ける |
平成元年7月 | 臨床研修医制度発足 |
平成9年11月 | 豊中市柴原町に新病院開院 オーダリングシステム運用 |
平成11年12月 | 財団法人日本医療機能評価機構より認定を受ける |
平成12年3月 | 厚生省・臨床研修病院(医科)の指定を受ける |
平成12年4月 | 厚生省・臨床研修病院(歯科)の指定を受ける |
平成14年12月 | 厚生労働省から「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受ける |
平成17年1月 | 財団法人日本医療機能評価機構より認定を受ける |
平成17年6月 | 登録医制度開始 |
平成19年11月 | 地域周産期医療センターの認定を受ける |
平成20年2月 | 厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の更新指定を受ける |
平成20年7月 | DPC(包括診療報酬請求制度)の対象病院となる |
平成21年1月 | 市立豊中病院総合情報通信システム(TOPICS)を導入 |
平成22年2月 | 財団法人日本医療機能評価機構より再認定を受ける |
平成22年3月 | 厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の更新指定を受ける |
平成22年11月 | 大阪府より「地域医療支援病院」の承認を受ける |
平成23年4月 | 地方公営企業法の全部適用へ移行 |
平成27年2月 | 公益財団法人日本医療機能評価機構より再認定を受ける |
平成27年3月 | 厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の更新指定を受ける |
平成27年4月 | 化学療法センターを開設 |
平成28年4月 | ベッドコントロールセンターを開設 |
平成30年1月 | 市立豊中病院運営計画(計画期間:平成30年度~令和4年度)を策定 |
平成30年2月 | 市立豊中病院運営計画実施計画(計画期間:平成30年度~令和4年度)を策定 |
平成30年3月 | 特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構の認定を受ける |
平成31年3月 | 厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の更新指定を受ける |
平成31年4月 | 臨床研究センターを設置 |
令和元年7月 | SCU(脳卒中集中治療室)の運用開始 |
令和2年2月 | 公益財団法人日本医療機能評価機構より再認定を受ける |
令和2年3月 | 厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の更新指定を受ける |
令和2年8月 | 大阪府新型コロナウイルス感染症重点医療機関の指定を受ける |
令和3年4月 | がんゲノム医療連携病院の指定 |
令和4年3月 | 特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構の再認定を受ける |
令和5年3月 | 厚生労働省より「地域がん診療連携拠点病院」の更新指定を受ける 市立豊中病院運営計画(計画期間:令和5年度~令和9年度)を策定 |
令和5年4月 | 診療科を再編 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
