このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

脳神経内科

ページ番号:148839673

更新日:2023年9月1日

お知らせ

現在、お知らせ情報はありません。

特色

脳梗塞、髄膜炎などの急性神経疾患、パーキンソン病や多発性硬化症などの神経変性疾患、末梢神経障害や筋肉疾患、てんかん、頭痛などの機能性疾患など、脳神経内科領域全般の疾患を扱っています。
脳神経外科リハビリテーション科とともに脳卒中センターを組み、神経系救急疾患に対応しています。
脳梗塞では、適応例にはt-PA静注療法やカテーテルによる血管内治療を行っています。回復期以後は脳卒中地域連携パスを使用して、近隣施設やかかりつけ医とも連携し、継ぎ目のない医療を進めています。脳波、筋電図などの電気生理学的検査や筋生検も行っています。
精神的な病気の方(うつ病など)は、精神科や心療内科を受診して下さい。

医師紹介

横江 勝

中央診療局次長 兼 部長 兼 内科部長
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
  • 日本神経学会専門医・指導医・代議員
  • 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会評議員
  • 難病指定医

来 真希子

医長 兼 リハビリテーション科医長
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医・指導医・総合内科専門医
  • 日本神経学会専門医・指導医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本リハビリテーション医学会認定臨床医・リハビリテーション科専門医
  • 難病指定医

杉浦 由理

医長
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
  • 日本脳卒中学会専門医・指導医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定専門医

仲谷 利栄

非常勤医師
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
  • 日本神経学会専門医
  • 日本認知症学会専門医・指導医
  • 難病指定医

村田 尚

医員
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本神経学会専門医
  • 難病指定医

早野 絵梨

医員
学会認定

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本神経学会専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 難病指定医

古谷 祥吾

専攻医

田中 亮弘

専攻医

北川 由華

専攻医

山田 雅彬

専攻医

外来担当表(脳神経内科)

診療内容

主な外来・入院疾患

脳血管障害 脳梗塞
神経変性疾患 パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症
末梢神経疾患 多発性神経炎(ニューロパチー)、ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
筋肉疾患 多発性筋炎、重症筋無力症
脱髄性疾患 多発性硬化症
機能性疾患 頭痛、てんかん、本態性振戦
感染症 髄膜炎、脳炎、脊髄炎

治療・術式

脳梗塞 t-PA静注療法、脳血管内治療
パーキンソン病 薬物療法、リハビリテーション
免疫性神経疾患 免疫グロブリン大量療法、ステロイドパルス療法

特殊検査

脳血管撮影、脳血流測定(SPECT)、ダットスキャン、脳波、筋電図、末梢神経伝導速度検査

受診される皆様へ

  1. 地域の「かかりつけ医」による紹介状をお持ちの方は予約ができ、優先的に受診していただけます。
  2. 紹介状をお持ちの方、予約された方が優先されますのでご了承ください。
  3. 紹介状をお持ちの方は、あらかじめ初診・再診受付にお申し出ください。
  4. 予約受付時間をご確認のうえご来院ください。
  5. 診察予約状況により、順番が変わることや診察時間が遅れることがありますので、ご了承ください。
  6. 受診受付の詳細は「ご利用のご案内」をご参照ください。
  7. がん相談支援センターでは医療・看護・薬剤・医療福祉相談、食事療法、心理相談などさまざまな疑問や悩みの解決のお手伝いをいたします。
本文ここまで

以下フッターです。
ページの先頭に戻る

市立豊中病院

〒560-8565 大阪府豊中市柴原町4丁目14番1号
電話番号
06-6843-0101(代表)

受付時間

8時30分~11時

休診日

土曜・日曜・祝日および年末年始
(12月29日~1月3日)

SDGs
日本医療機能評価機構認定病院
卒後臨床研修評価機構認定病院
病院敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします
Copyright © Toyonaka Municipal Hospital all rights reserved.