消化器内科
ページ番号:937018703
更新日:2025年4月10日
豆知識:保険適応となったがん遺伝子パネル検査で次の治療薬の探索を
お知らせ
現在、お知らせ情報はありません。
特色
当院の消化器内科では、幅広い消化器疾患に対応しています。緊急性の高いケースには、救急科、消化器外科、放射線治療科、放射線診断科と連携し、迅速に対応しています。また、患者さんの負担を軽減するため、内視鏡治療を積極的に行い、大腸ポリープの日帰り手術も可能です。胃がん、大腸がん、食道がんなどの早期の消化管がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)や、ステント治療なども多数行なっております。
進行がんに対しては、消化器内科、消化器外科、放射線科の医師による合同症例検討会を行い、最も適した治療法を包括的に選択しております。化学療法もがん薬物専門医を中心に積極的に行っています。また、標準治療の終了が見込まれる患者さんに対しても、がん遺伝子パネル検査の適応を検討し、実施しています。
肝疾患に関しては、B型やC型慢性肝炎に対しては、肝硬変や肝がんになる可能性があるため、治療方法が大きく進歩しています。特にC型肝炎に対するインターフェロンフリー療法は、短期間で高い治療効果が得られ、副作用も少ないため、現在多数の患者さんに治療を行っております。また、非代償期の肝硬変患者さんには、栄養療法に加えて、食道静脈瘤の内視鏡下結紮術や肝性脳症のバルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)などの治療も行っています。
医師紹介
西田 勉
中央診療局長 兼 消化器内科主任部長 兼 がん診療部副部長 兼 がんゲノム医療センター長 兼 内科部長 兼 内視鏡部長 兼 消化器センター副センター長 兼 教育研修センター長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・学術評議員
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医・学術評議員・委員
- 日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 難病指定医
- 米国消化器内視鏡学会 active member
福井 浩司
部長 兼 メディカルアシスタント室長 兼 内科部長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
- 日本医師会 日本医師会認定産業医
- 難病指定医
山本 政司
医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医
- 難病指定医
松本 健吾
医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 厚生労働省臨床研修指導医
- 日本医師会 日本医師会認定産業医
- 難病指定医
杉本 彩
医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
- 難病指定医
土居 哲
医長
学会認定
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本医師会 日本医師会認定産業医
大杉 直人
医員
学会認定
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 難病指定医
藤井 祥史
医員
学会認定
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
阪本 直洋
医員
学会認定
- 日本内科学会内科専門医
岡部 悟
医員
学会認定
- 日本内科学会内科専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
北澤 みはる
専攻医
林 大智
専攻医
近藤 大亮
専攻医
浅井 悠貴
専攻医
浅野 卓馬
専攻医
外来担当表(消化器内科)
診療内容
主な外来・入院疾患
消化器悪性疾患 | 食道癌、胃癌、大腸癌、膵癌 |
---|---|
上部消化管良性疾患 | 胃/十二指腸潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、マロリー・ワイス症候群、消化管間葉系腫瘍(GIST)、胃ポリープ等 |
下部消化管良性疾患 | 潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎、イレウス、憩室炎、憩室出血、大腸ポリープ、機能性腸障害等 |
膵胆道良性疾患 | 急性/慢性膵炎、総胆管結石、閉塞性黄疸 |
肝臓疾患 | 肝細胞癌、ウィルス肝炎、肝硬変症、代謝性肝疾患、自己免疫性肝疾患等 |
胆嚢疾患 | 胆道悪性腫瘍、胆石症、胆道感染症等 |
膵疾患 | 膵悪性腫瘍、膵嚢胞性疾患、急性・慢性膵炎等 |
治療・術式
早期癌(食道癌、胃癌、大腸癌) | 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)等 |
---|---|
進行癌 | ガイドラインに基づく標準治療としての化学療法、放射線治療 |
膵胆道疾患 | 内視鏡(ERCP)/下乳頭切開術(EST)、内視鏡的胆道ドレナージ(ENBD、ERBD) |
肝細胞癌 | ラジオ波焼灼療法(RFA)、肝動脈塞栓療法(TACE)、化学療法(ソラフェニブ) |
肝硬変・食道静脈瘤 | 内視鏡下結紮術(EVL)・硬化療法(EIS) |
胃静脈瘤・肝性脳症 | バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO) |
脾機能亢進症 | 部分的脾動脈塞栓術(PSE) |
C型肝炎 | インターフェロンフリー療法 |
B型肝炎 | 核酸アナログ・インターフェロン療法 |
胆道膵悪性腫瘍 | ステント留置術、化学療法等 |
総胆管結石 | 内視鏡下乳頭括約筋切開術(EST)、結石除去術 |
胆石・急性胆嚢炎 | 経皮経肝的胆道ドレナージ |
診療実績(入院患者数)
主な疾患 | のべ入院患者数 |
---|---|
食道癌(うちESD・化学療法) | 56例(17例・13例) |
胃癌(うちESD・化学療法) | 152例(74例・19例) |
GIST(胃・十二指腸・小腸・直腸) | 7例(3・1・2・1例) |
胃潰瘍・十二指腸潰瘍・直腸潰瘍 | 34例・22例・4例 |
食道・胃静脈瘤(うち破裂) |
40・ 9例(9・3例) |
胃前庭部毛細血管拡張症(GAVE) | 8例 |
結腸毛細血管拡張症 |
2例 |
大腸ポリープ |
437例 |
大腸癌・直腸癌(うちESD/EMR/化学療法) | 145例・30例(26・61・18例) |
潰瘍性大腸炎・クローン病 | 20例・12例 |
腸閉塞/癒着性イレウス | 80例 (大腸癌による腸閉塞16 例含む) |
胃腸炎 | |
急性胃腸炎 | 9例 |
虚血性大腸炎 | 40例 |
好酸球性胃腸炎 | 2例 |
感染性腸炎 |
8例 |
クロストリディオイデス・ディフシル腸炎 |
4例 |
IgA血管炎による腸炎 | 2例 |
薬剤性腸炎 | 1例 |
放射線性直腸炎 | 1例 |
大腸憩室疾患(憩室炎・憩室出血) | 84例 (26例・58例) |
神経内分泌腫瘍(NET) | 18例(直腸11例、膵3例、その他4例:G1:16例、G2:2例) |
神経内分泌細胞癌(NEC) | 2例 |
悪性リンパ腫 | 8例 |
軟部肉腫 |
3例 |
肝細胞癌(うち化学療法) | 84例(うち12例) |
肝内胆管癌(うち化学療法) | 13例(うち4例) |
肝門部胆管癌(うち化学療法) | 8例(うち1例) |
B型・C型慢性肝炎 | 1例・0例 |
劇症肝炎 |
1例 |
急性肝炎 | 5例 (うち1例EBウイルス感染) |
脂肪肝炎 | 3例 |
急性肝機能障害 | 21例 (うち薬剤性肝障害6例・アルコール性5例) |
肝膿瘍 | 12例 |
肝嚢胞(うち感染性) | 13例(うち3例) |
肝硬変 |
76例(うちアルコール性肝硬変39例) |
自己免疫性肝炎(疑診含む) | 4例 |
原発性胆汁性胆管炎 | 4例 |
原発性硬化性胆管炎 | 1例 |
IgG4関連胆管炎 | 1例 |
膵癌(うち化学療法) | 224例(44例) |
急性膵炎(うち重症急性膵炎、胆石性) | 43例(7例・8例) |
慢性膵炎 | 9例 |
自己免疫性膵炎 | 1例 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN・IPMC) | 10例(5例・5例) |
胆道癌(うち胆嚢癌/肝外胆管癌/乳頭部癌) (化学療法) |
43例(12例/25例/6例) (4例) |
十二指腸癌(うち化学療法) | 11例(うち3例) |
十二指腸腺腫 | 13例 |
総胆管結石 | 145例 |
急性胆嚢炎、急性胆管炎(うち総胆管結石胆管炎) | 37例・119例(68例) |
胆嚢穿孔 | 3例 |
その他 | 339例 |
合計 | 2,484例 |
令和4年度 消化器内科(消化管・肝・胆・膵)入院一覧(PDF:166KB)
令和3年度 消化器内科(消化管・肝・胆・膵)入院一覧(PDF:480KB)
令和2年度 消化器内科(消化管・肝・胆・膵)入院一覧(PDF:429KB)
令和元年度 消化器内科(消化管・肝・胆・膵)入院一覧(PDF:194KB)
平成30年度 消化器内科(消化管・肝・胆・膵)入院一覧(PDF:408KB)
治療実績
治療・術式 | 件数 |
---|---|
消化器内視鏡検査 | 8,685件 |
上部消化管内視鏡検査 |
4,688件 |
大腸内視鏡検査 |
3,265件 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP) |
619件 |
ダブルバルーン小腸内視鏡検査 |
12件 |
カプセル小腸内視鏡検査 |
2件 |
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD) | 137件 |
大腸ポリープ内視鏡的粘膜切除術 | 1,661件 |
うちCSPのみ |
1,095件 |
消化管金属ステント留置術 | 42件 |
食道静脈瘤硬化・結紮術(EIS、EVL) | 72件 |
総胆管結石除去術 | 213件 |
胆道金属ステント留置術 | 32件 |
超音波内視鏡(EUS) | 252件 |
超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA) | 73件 |
肝動脈塞栓療法(TACE) | 24件 |
ラジオ波焼灼療法(RFA) | 17件 |
超音波ガイド下肝生検 | 25件 |
超音波ガイド下肝腫瘍生検 | 28件 |
バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術 | 4件 |
特殊検査
上部消化管内視鏡検査、下部消化管内視鏡検査、胆膵内視鏡検査 → 詳細は「内視鏡部の診療実績」をご覧ください。
腹部超音波検査、肝生検、肝ダイナミックCT、EOB-MRI、上部消化管内視鏡検査、ERCP・EUS-FNA
治験および自主臨床研究
消化器内科では、新しい標準治療、治療法を確立するために治験および多施設共同臨床試験を中心とした臨床研究を行っています。これらの研究は、研究方法の妥当性や倫理性を市立豊中病院倫理委員会により審査をうけ、認められた研究です。治験および臨床試験については外来の診察やセカンドオピニンを通じて担当医に直接お問い合わせください。
論文業績
受診される皆さまへ
- 地域の「かかりつけ医」による紹介状をお持ちの方は予約ができ、優先的に受診していただけます。
- 紹介状をお持ちの方、予約された方が優先されますのでご了承ください。
- 紹介状をお持ちの方は、あらかじめ初診・再診受付にお申し出ください。
- 予約受付時間をご確認のうえご来院ください。
- 診察予約状況により、順番が変わることや診察時間が遅れることがありますので、ご了承ください。
- 受診受付の詳細は「ご利用のご案内」をご参照ください。
- がん相談支援センターでは医療・看護・薬剤・医療福祉相談、食事療法、心理相談などさまざまな疑問や悩みの解決のお手伝いをいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
