下水道管路の緊急点検が完了しました(お知らせ)
ページ番号:976462213
更新日:2025年4月17日
令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を受け、国土交通省から通達された事務連絡に従い、都道府県が管理する1日に30万立方メートル以上の汚水を処理する大規模な下水処理場に接続する、口径2メートル以上の下水道管路について、腐食や破損により道路陥没の恐れがないか、全国的に対象自治体による緊急点検が行われています。
本市では、原田処理場に接続する大阪府が管理する下水道管、約2.5キロメートルが対象となり、2月3日から緊急点検が行われました。
本市では日頃より下水道管に起因する道路陥没防止に向けた取り組みを実施しておりますが、事故の重大性を考え、本市が所有する庄内下水処理場(1日に約7.8万立方メートル処理することができます。)に接続する、口径2メートル以上の下水道管路についても独自に緊急点検を行いました。
緊急点検の結果
1.原田処理場に接続する大阪府管理の下水道管路緊急点検結果
・国土交通省ホームページへ移動します
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864295.pdf
・異常が確認された箇所はありませんでした。
2.本市の緊急点検
(1)内容
対象施設
庄内処理場に接続する口径2メートル以上の下水道管路に対し、これまでの管内調査結果を踏まえ抽出した管路
対象延長
約5.0キロメートル
点検方法
1.目視による道路面の点検 (~2月7日(金曜)実施済)
2.マンホール内部からの目視点検 (~3月5日(水曜)実施済)
3.路面下空洞探査車による調査 (~3月27日(木曜)実施済)
補修状況
空洞状況の確認と補修(~4月12日(土曜)実施済)
(2)-1空洞状況の確認(令和7年4月12日(土曜)現在)
路面下空洞探査車による調査において、空洞を検知し対応中であった5箇所につきましては、掘削により
空洞状況を確認し復旧しました。
このうち1箇所では、口径2メートル以上の下水道管路とは別ですが、下水道取付管の取替工事も実施しました。
今回の調査において、空洞を検知した8箇所全ての空洞状況を確認しましたが、大規模な道路陥没を引き起こす
恐れのある空洞はありませんでした。
(2)-2路面下空洞探査車による調査結果(令和7年3月27日(木曜)現在)と
空洞状況の確認(令和7年4月7日(月曜)現在)
1.調査結果
8箇所の空洞を検知しました。今後掘削により空洞状況を確認します。
2.空洞状況の確認
路面下空洞探査車による調査において、8箇所の空洞を検知しましたが、3箇所につきましては掘削により
空洞状況を確認し復旧も終えております。
なお空洞の原因は下水道管路に起因するものではありませんでした。
残りの5箇所につきましては、路面の状況、検知されている空洞の大きさから緊急性は低いと思われますが、
今後速やかに対応していきます。
(2)-3マンホール内部からの目視点検進捗状況(令和7年3月5日(水曜)現在)
・目視点検は完了。異常はありませんでした。
(2)-4 マンホール内部からの目視点検進捗状況 (令和7年2月19日(水曜)現在)
・2月19日現在までの目視点検では異常はありませんでした。
お問合せ
上下水道局 技術部 下水道管理課
〒560-0022 豊中市北桜塚4丁目11番18号 豊中市上下水道局5階
電話:06-6858-2941
ファクス:06-6846-5830
