クリニカルラダーについて
ページ番号:830071971
更新日:2020年6月23日
市立豊中病院クリニカルラダー
市立豊中病院におけるキャリアパス
2019年度 看護部研修計画
「卒1対象」「卒2対象」「卒3対象」「リーダーシップ」「継続看護」「指導者コース」があります。
原則60~90分の短時間研修です。
各研修の日程、研修内容は詳細で確認して下さい。
院内プログラム抜粋
卒後コース
市立豊中病院看護部は、2019年度実施予定の研修を院外に公開し、外部の看護師の皆様の参加を受け付けます。関心のある研修への参加をお待ちしています。
※詳細はタイトルをクリックしてご欄ください。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|---|
卒後1年目(PDF:214KB) |
総合オリエンテーション |
褥瘡予防・スキンケア |
心電図講習会 |
医療安全 |
考えて行動する基礎看護 |
卒後2年目(PDF:273KB) |
重症化リスクのアセスメント | 看護記録 | 事例から考える看護(1) | ||
卒後3年目(PDF:273KB) |
事例から考える看護(4) | ||||
リーダーシップ(PDF:443KB) |
リーダーシップ | ||||
継続看護(PDF:443KB) |
|||||
【指導者コース】 プリセプター(PDF:443KB) |
|||||
【指導者コース】 匠ナース(PDF:443KB) |
匠ナースフォローアップ | ||||
【指導者コース】 実習指導者(PDF:443KB) |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
卒後1年目(PDF:214KB) |
倫理の基礎 | 褥瘡評価 | フィジカルアセスメント | チーム医療と看護師の役割 | 救急蘇生フォローアップ | 1年の振り返り |
卒後2年目(PDF:273KB) |
事例から考える看護(2) |
「達人への道」(シャドー研修実施後の研修) |
事例から考える看護(3) | |||
卒後3年目(PDF:273KB) |
「事例から考える看護」発表会 | 「事例から考える看護」発表会 | リーダーシップマインド | |||
リーダーシップ(PDF:443KB) |
リーダーシップフォローアップ | |||||
継続看護(PDF:443KB) |
継続看護 |
継続看護フォローアップ | ||||
【指導者コース】 プリセプター(PDF:443KB) |
プリセプターフォローアップ | プリセプター |
||||
【指導者コース】 匠ナース(PDF:443KB) |
匠ナース |
|||||
【指導者コース】 実習指導者 (PDF:443KB) |
実習指導の基本 | 実習指導の実際 |
キャリア研修
市立豊中病院看護部は、2019年度実施予定の研修を院外に公開し、外部の看護師の皆様の参加を受け付けます。関心のある研修への参加をお待ちしています。
※詳細はタイトルをクリックしてご欄ください。
5月 | 6月 | 7月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|
看護倫理(PDF:137KB) |
倫理事例検討への実践 | 看護実践における倫理 | 倫理的問題への対応 | |
感染管理(PDF:520KB) |
感染管理ベーシック「感染対策の基本」 | 感染管理ベーシック「病原微生物の基本」 | 感染管理アドバンス「アウトブレイク!?その時どうする」 | |
皮膚排泄ケア(PDF:156KB) |
ストーマケア入門 ※11月と同じ内容 |
排泄ケア(1) 排泄ケア(2) |
||
新生児集中ケア(PDF:137KB) |
出生直後の新生児の呼吸と体温の管理 早産児の反応からケアを考えよう |
ハイリスク新生児の親に対する心理面の支援 | ||
糖尿病看護(PDF:168KB) |
||||
手術看護(PDF:179KB) |
全身麻酔・脊髄くも膜下麻酔前後の看護 | |||
集中ケア(PDF:126KB) |
急性期のせん妄・敗血症管理と臨床判断 | |||
慢性心不全看護(PDF:204KB) |
||||
高齢者看護(PDF:145KB) |
認知症看護の基本 | |||
摂食嚥下(PDF:126KB) |
正常な嚥下のメカニズムと嚥下訓練 | |||
脳卒中リハ(PDF:126KB) |
脳卒中機能障害と患者評価 | |||
【がん看護コース】 がん性疼痛(PDF:148KB) |
||||
【がん看護コース】 化学療法(PDF:125KB) |
抗がん剤治療の基本 | |||
【がん看護コース】 放射線療法(PDF:164KB) |
||||
【がん看護コース】 緩和ケア(PDF:162KB) |
これだけは知っておきたい緩和ケアのポイント | |||
【がん看護コース】 乳がん看護(PDF:164KB) |
乳がん治療と治療に伴う乳がんケア |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護倫理(PDF:137KB) |
倫理事例検討 | |||||
感染管理(PDF:520KB) |
感染管理アドバンス「医療関連感染対策」 | |||||
皮膚排泄ケア(PDF:156KB) |
ストーマケア入門 ※5月と同じ内容 |
創傷ケア基礎編 | 創傷ケア 応用編 | |||
新生児集中ケア(PDF:137KB) |
||||||
糖尿病看護(PDF:168KB) |
糖尿病看護の基礎知識 | 知っておきたい糖尿病治療薬 | ||||
手術看護(PDF:179KB) |
手術侵襲・生体反応の理解 | |||||
集中ケア(PDF:126KB) |
急性期の体液管理と臨床判断 | |||||
慢性心不全看護(PDF:204KB) |
心不全の輸液管理 | |||||
高齢者看護(PDF:145KB) |
せん妄のアセスメントと看護 | |||||
摂食嚥下(PDF:126KB) |
食事介助と口腔ケア | 嚥下障害のフィジカルアセスメント | ||||
脳卒中リハ(PDF:126KB) |
脳卒中患者の急性期看護 | |||||
【がん看護コース】 がん性疼痛(PDF:148KB) |
がん疼痛アセスメント | |||||
【がん看護コース】 化学療法(PDF:125KB) |
抗がん剤の急性毒性 | |||||
【がん看護コース】 放射線療法(PDF:164KB) |
事例を通して徹底分析(食道癌など) | |||||
【がん看護コース】 緩和ケア(PDF:162KB) |
||||||
【がん看護コース】 乳がん看護(PDF:164KB) |
研修申込み
メールでの申し込み
メールの件名を「研修申し込み」として、本文に以下の(1)~(5)を記載の上、看護部 担当者宛(kangobu@chp.toyonaka.osaka.jp)にメールして下さい。
- 参加希望研修
- 参加希望日時(複数回実施する研修の場合は第1希望、第2希望)
- 施設名
- 参加者氏名(経験年数)
- 連絡先
FAXでの申し込み
ホームページより申し込み書をプリントアウトし、必要事項を記載し下記にFAX送付して下さい。
FAX送付先 06-6858-3530
申し込み期間
研修実施日の1ヶ月前~1週間前まで
お問い合わせ | 市立豊中病院 看護部 教育担当 06-6843-0101(代) |
---|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
