共同住宅等の各戸メーター設置について
ページ番号:637336539
更新日:2022年6月1日
共同住宅の新設や建て替えなどの工事例を示します。各事例によって必要な書類が異なりますので、ご確認ください。
新築工事(直結式)
説明図


概要
| 設計協議申込み | 必要(3階以下は不要) |
|---|---|
| オートロック設置の場合 | 確約書、届出書が必要(お客さまセンター窓口課で受付) |
| 給水装置工事申込み | 必要 |
| 親メーター | 設置しない |
| 各戸メーター | 局出庫 |
| 検定満期の取換 | 局 |
| メーター周り | メータ設置基準による |
| 加入金 | 各戸メーターを対象 |
| 手数料 | 各戸メーターを対象 |
改造工事(受水槽式を直結式に改造)
説明図[1]~[3]



概要
| 設計協議申込み | 必要(3階以下は不要) |
|---|---|
オートロック設置の場合 |
確約書、届出書が必要(お客さまセンター窓口課で受付) |
| 給水装置工事申込み | 必要 |
| 親メーター | 設置しない |
| 各戸メーター | 局出庫 |
| 検定満期の取替 | 局 |
| メーター周り | メーター設置基準による |
| 加入金 | なし |
| 手数料 上図[1]、[2] | 改造工事の主たる給水管に対しみなし口径による |
| 手数料 上図[3] | 新設のメーター口径を対象 |
改造工事(直結式の親メーターを各戸メーターに変更)
説明図[1]、[2]
![直結式の親メーターを各戸メーターに変更する改造工事例~改造前[A]直結直圧・増圧式、改造前[B]直結直圧・増圧式の遠隔集中検針から~改造後[1]直結直圧・増圧式で各戸メーター周りを改造する、改造後[2]直結直圧・増圧式で各戸メーター周りを改造しない([A]から[1]・[2]、[B]から[1]・[2]のどちらへの変更も可能](kakometa.images/image_fig4.gif)
概要
| 設計協議申込み | 不要 |
|---|---|
オートロック設置の場合 |
確約書、届出書が必要(お客さまセンター窓口課で受付) |
| 給水装置工事申込み | 必要 |
| 親メーター | 設置しない |
| 各戸メーター | 局出庫 |
| 検定満期の取替 | 局 |
| メーター周り | メーター設置基準による |
| 加入金 | なし |
| 手数料 | 各戸メーターを対象 |
各戸検針及び各戸収納サービス
新築工事(受水槽式)
説明図

概要
共同住宅等の各戸検針及び |
必要 |
|---|---|
オートロック設置の場合 |
確約書、届出書が必要(お客さまセンター窓口課で受付) |
| 給水装置工事申込み | 必要 |
| 親メーター | 設置 |
| 各戸メーター | 局出庫 |
| 検定満期の取替 | 局 |
| メーター周り | メーター設置基準による |
| 加入金 | 「親メーターの口径の金額」と「内部(計画1日使用水量)で算出した金額」の多い方 |
| 手数料 | 親メーターの口径による |
既設の状態
説明図[1]、[2]


概要
共同住宅等の各戸検針及び |
必要 |
|---|---|
オートロック設置の場合 |
確約書、届出書が必要(お客さまセンター窓口課で受付) |
| 給水装置工事申込み | 不要 |
| 親メーター | 既設 |
| 各戸メーター | 局出庫※ |
| 検定満期の取替 | 局 |
| メーター周り | メーター設置基準による |
| 加入金、手数料 | [1]、[2]ともなし |
凡例
![]()
局メーター
![]()
メーターユニット
![]()
ボール止水栓+メーター
![]()
私設メーター
![]()
逆ボ止水栓+メーター
![]()
逆ボ止水栓+メーター+ボール止水栓
参考
各戸メーター周りの一例
メーターユニット
逆ボ止水栓+メーター+ボール止水栓
備考
- メーターユニットとは、メーター前後に使用する止水栓、逆止弁、メーター接続器具を金属製の台座上に取付け一体化したもの。
- メーターユニットの利点
- 配管が簡単である
- 施行スペースが縮小化できる
- メーターの着脱が簡単確実に行える
- 市の登録しているメーターユニットは、登録指定材料一覧ページを参照ください。
お問合せ
上下水道局 経営部 お客さまセンター給排水サービス課
〒560-0022 豊中市北桜塚4丁目11番18号 豊中市上下水道局1階
電話:06-6858-2961
ファクス:06-6858-0447