豊中市小学生舞台芸術体験事業「ホールでオーケストラ♪」
ページ番号:415253831
更新日:2024年3月15日
市内小学生を対象にフルオーケストラの鑑賞体験
次代を担う子どもたちに舞台芸術の素晴らしさを知ってもらおうと、市内の中学1年生を対象に市立文化芸術センターで行っているフルオーケストラの鑑賞体験を令和3年度(2021年度)から小学4年生にも拡大しています。
この事業は、子どもたちに質の高い本格的な舞台芸術に触れ、豊かな感性や創造性を育んでもらうことを目的に、「豊中市文化芸術振興基金」活用事業として行っています。市内に拠点を持つ「日本センチュリー交響楽団」による特別な演奏会で、自治体の主催は全国的に珍しい取組みです。
プログラムは、馴染みのある曲や楽器紹介や合唱のコーナーなども取り入れ、興味を惹くものに。児童からの感想では、ほとんどの児童が「クラシック音楽や楽器の演奏に興味を持った」と、好評を得ています。
【児童の感想】
*来てみて、オーケストラがきれいな音できく前のワクワク感がふっとぶぐらいにびっくりした。
*だんだん楽しくなってきて、体をゆらしていました。まるで音楽を浴びたような感覚で、とても良かったです。また聞きたいです。
*指揮者体験の時に体験した人に音の大きさ・スピードを合わせていてびっくりした。
*指揮が全体の音楽を左右していて指揮ってすごく大変なんだな、と思った。オーケストラってこんなにすごいんだな、と思った。
*演奏ってかっこいいなと思った。
*自分も指揮者になって楽器の人たちと一緒に演奏したいと思った。
*音楽の世界に入り込めた。聴いているだけなのに、自分も演奏している感じだった。指揮者体験コーナーを見て、指揮棒も1つの楽器なんだなと思った。
*生で聞くオーケストラ、そして響くように作られているホールが一つの楽器となっているようで、聞きほれました。
*ホールは、はじめて行き二階あんまり聞こえないだろうなと思ったけど、二階にまで大迫力で聞こえてきた。
*ビリーブの時、学校の音楽会で歌った曲だけどホールで歌うとまた違う響き方でオーケストラの人たちが演奏するとよりいい音楽ができた気がした。
令和5年度(2023年度)アンケート結果(PDF:414KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864
