不登校支援
不登校児童生徒への支援
不登校に関してお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください
不登校は問題行動ではなく、どの子にも起こりうること
しかし、実際にはお子さまが学校に行かなくなったらなかなかそう思えず、「ずっとこのままだったらどうしよう?」など不安に感じることと思います。
本ページでは豊中市が実施する不登校児童生徒やその保護者への支援策を掲載します。ご参考ください。
豊中市では、学校と青少年交流文化館いぶき(創造活動)を中心に、学校に登校するという結果のみを目標にするのではなく、子どもたちが自ら進路を主体的に捉えて、社会的に自立することをめざし、多様な教育機会の確保に向けた支援を行っています。不登校に関してお悩みのことがあれば、学校または青少年交流文化館いぶき(創造活動)へ、お気軽にご相談ください。
学校内における支援
1 教職員による支援
2 専門家による支援
3 校内別室やICTを活用した学習支援
学校外における支援
1 青少年交流文化館いぶき(創造活動)
2 まなびの場(創造活動)
3 マチ☆スタ(放課後・土日にかかる中学生の学習支援)
4 民間フリースクール等について
5 保護者向け講演会の案内
6 各種相談の窓口
目次
- マチ☆スタ(放課後・土日にかかる中学生の学習支援)
- 学校内における支援
- 学校外における支援
- 青少年交流文化館いぶき(創造活動)
- まなびの場(創造活動)
- 台風・地震時の対応について(創造活動)
- 学生ボランティア(不登校支援・学習支援)募集中
- 少年文化館活動報告
