飛行機が間近に見える魅力スポット「千里川土手」
ページ番号:828938717
更新日:2024年12月27日
千里川土手工事のお知らせ
千里川土手原田地区かわまちづくりの推進のため、令和7年(2025年)1月14日(火曜)から8月の供用開始まで、千里川土手の右岸(大阪国際空港側)を工事(階段護岸・舗装復旧・防護柵)により通行止めとします。
千里川土手左岸(豊中つばさ公園「ma-zika」側)は、通常どおり通行・見学ができます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
千里川土手原田地区かわまちづくりの詳細については、このページの下部の千里川土手原田地区かわまちづくりについてをご覧ください。
大迫力!千里川土手で飛行機鑑賞!
tripadvisorエクセレンス認証
大阪国際空港の南端に接する千里川土手での着陸目前の飛行機が真上を間近に飛ぶ姿は、まさに迫力満点!
「飛行機撮影の聖地」とも言われ、全国から飛行機の着陸を見に人が集まっています。
令和元年(2019年)には、世界最大級の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー」で、
「エクセレンス認証」を受けました!
アクセス
阪急曽根駅から距離約2Km
(1)駅改札を右へ曲がり、駅前ロータリーに
(2)駅前ロータリーを左手に見ながら、線路沿いに約200m直進
(3)最初の交差点を左に曲がり、文化芸術センターに向かって直進
(4)文化芸術センター前交差点を右へ曲がり、坂を下る
(5)曽根東町6交差点(豊島公園の入口が見える交差点)を右へ曲がり、約900m直進
(6)曽根南町3丁目交差点で阪神高速の高架をくぐり、さらに約700m直進
(7)「はらだおおはし」の表記を目印に、橋を川沿いに右に曲がる
(8)約200m直進
(9)飛行機の進入直下に到着
最寄りのバス停
阪急バス「原田中2丁目」から約250m
最寄りのシェアサイクルポート
シェアサイクルポート「ファミリーマート豊中原田南店」
※豊中市内の公共施設や駅前などの各所にシェアサイクルポートが設置されています。
こちらでご確認ください。
駐車場
無料駐車場はありません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
※なお、近隣にお手洗いはありません。
千里川土手原田地区かわまちづくりについて
千里川土手原田地区かわまちづくり整備概要
大阪国際空港に隣接する千里川土手と原田緑地において、飛行機を鑑賞しながらみどりや河川に親しむことができる環境を一体的に整備し、地域の魅力向上やにぎわいづくりを進めます。千里川については、芝生広場(河川敷)、階段・スロープ・親水護岸(左岸親水空間)、階段護岸(右岸裏法)、遊歩道等を整備します。
階段護岸(右岸裏法)、右岸の遊歩道については、2025大阪・関西万博開催中の一部供用の開始をめざしています。
整備イメージ
千里川土手原田地区かわまちづくり計画の概要(PDF:603KB)
原田緑地の整備についてはこちら
令和6年度(2024年度)かわまちづくり計画に登録されました
令和6年(2024年)8月8日(木曜)に、本整備を進めるための「かわまちづくり支援制度」に基づく「千里川土手原田地区かわまちづくり計画」が登録されました。
千里川土手原田地区かわまちづくり計画登録証伝達式の様子
“かわまちづくり支援制度”とは、地域が持つ「資源」や地域の創意に富んだ「知恵」を活かし、地域活性化や観光振興などを目的に、市町村や民間事業者、地域住民等と河川管理者が各々の取組を連携することにより、「河川空間」と「まち空間」が融合した良好な空間を形成し、河川空間を活かした地域の賑わい創出をめざすものです。
かわまちづくり支援制度の詳細についてはこちら
かわまちづくり支援制度(国土交通省水管理・国土保全局)(外部リンク)
近隣の飛行機鑑賞スポット
画像クリックで専用ページへ移動します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市活力部 空港課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2096
ファクス:06-4865-2058
