くらし再建パーソナルサポートセンターのご紹介
ページ番号:721394239
更新日:2021年9月24日
仕事をはじめとする「くらし」でお困りではございませんか?
豊中市では、就労に関することや失業等によって、くらしに不安を感じている豊中市在住の市民のみなさまの相談を受付いたします。
経済的な問題で生活に困っている、住むところがない、病気や精神的な不安などで働きたくても働けない、働いた経験がなくどう就職活動をしていいか分からないなど、くらしの不安を抱えている方はどなたでもご相談ください。相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをします。ご家族などまわりの人からの相談でも受付いたします。
ご相談の一例
自分にあった仕事が見つからない
雇い止め、離職など、仕事がなくなりそうだ
収入がなく、家賃を払うことができない
現在パートで働いているが、正社員の仕事に就きたい
借金の返済が多く、今の収入だけでは生活が苦しい
定年退職したけれど、元気な間は働きたい
障害や疾病、家族の問題があるが、働きたい
就職するが、仕事がなかなか続かない
働いた経験がなく、長く家で過ごしていて外に出るのが怖い
生活に困っているけれど、どこに相談すればよいか分からない
【自立相談支援事業】
●あなただけの支援プランを作ります
専門の相談支援員がご相談を受けて、どのような支援が必要かを一緒に考えます。一人ひとりの家庭環境や健康状態にも配慮して支援プランを作成します。具体的な支援プランをもとに、自立に向けた支援を行います。
【住居確保給付金の支給】
●家賃相当額を支給します
離職などにより住居を失った方、または住居を失うおそれのある方には、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職を目指すための支援です。(※一定の資産収入等に関する要件を満たしている方が対象です。)
詳細は下記リンクよりご確認ください。
【就労準備支援事業】
●社会参加・就労への第一歩に
「社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションが上手くとれない」など、就労に向けた準備が必要な方には、6か月から1年の間、プログラムにそって、基礎能力を養いながら就労に向けた支援を行います。(※一定の資産収入等に関する要件を満たしている方が対象です。)
【家計相談支援事業】
●家計の立て直しや多重債務の整理に関する相談をお受けします
家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画の作成、相談支援、関係機関への紹介等を行い、早期の生活再生を支援します。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
【就労訓練事業】
●柔軟な働き方による就労の場を提供します
柔軟な働き方を必要とする方のために、その方に合った作業機会を提供しながら、個別の就労支援プログラムに基づき、一般就労に向けた支援を中・長期的に実施します。(いわゆる「中間的就労」)
相談窓口
月曜~金曜日 9時~17時(祝日・休日・年末年始を除く)
「豊中市くらし再建パーソナルサポートセンター」
豊中市北桜塚2-2-1(生活情報センターくらしかん内)
電話:06-6858-5075
無料・秘密厳守
相談日時については、事前に予約が必要です。