緑化樹等配付制度について
ページ番号:991846208
更新日:2023年8月29日
この手続きはオンラインによる電子申込が可能です。
概要
地域の方々が協同で行う、多くの方の目に触れる場所(敷地の接道部やコミュニティスペースなど)での緑化活動を支援します。
例えば、こんな場合に樹木の配付が受けられます。
- 住宅地で:住宅地やマンションなどで管理する土地に、自治会や町内会、管理組合の皆さんが協同で緑化するとき。
- 学校で:学校、こども園などでPTAや生徒の皆さんが協同で緑化するとき。
- 会社・工場で:快適な職場環境や地域貢献などで、社員の方や地域の皆さんが協同で緑化するとき。
こんな樹木を配付します
配付時の高さ | 樹種 | |
---|---|---|
高木 | 約1.5m |
キンモクセイ |
サザンカ | ||
ヤマモモ | ||
イロハモミジ | ||
コブシ | ||
サルスベリ | ||
セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン) |
||
ソメイヨシノ | ||
ハクモクレン | ||
ハナミズキ(白花) | ||
ハナミズキ(赤花) | ||
ヤマザクラ | ||
低木 | 約0.3~0.5m | アオキ |
クチナシ | ||
サツキツツジ | ||
シャリンバイ | ||
キンメツゲ | ||
ヒラドツツジ | ||
ユキヤナギ | ||
アジサイ | ||
カンツバキ |
上記の樹木のほか、※緑化用バーク(1施設につき100キログラムまで)も申請可能です。
※緑化用バーク:豊中市では、街路樹の剪定枝を粉砕し、たい肥化したものを土壌改良材として利用しています。
申込期間
令和5年6月~11月末
上記の期間以外でも、緑化樹等配付の相談を受け付けています。
ただし、今年度の配布については、原則11月末までの申請が対象となります。
注意事項
- 樹木の配付は、改めて日程等を調整させていただきます。
- 配布本数には限りがあるため、ご希望の樹種や本数をお渡しできない場合があります。
- 申請後の樹種及び本数の変更は原則できません。
- 住民や社員、PTAなどの皆さんが協同して行うみどりづくりが対象となります。植栽を業者だけで実施するなど、協同で行う緑化活動でないものは対象となりません。
- 樹木を受け取り、植え付けされましたら、実績報告書(写真、植栽実績図等)を提出いただきます。
- 樹木の植栽場所(施設名)や団体名を「みどりの基金」の実績報告書やホームページで公表することがあります。
申し込み
申し込みは電子申請、もしくは下記リンクから必要書類をダウンロードの上、公園みどり推進課まで郵送、持参もしくはメール等で申請してください。
申込様式(マイクロソフト・ワード形式)
申込様式(PDF形式)
各記入例
チラシ
令和5年度豊中市緑化樹等配付事業のチラシ(PDF:1,311KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
環境部公園みどり推進課 緑化自然環境係
〒560-0022 大阪府豊中市北桜塚1丁目3番1号 豊中市公園管理事務所(大門公園内)
電話:06-6843-4141
ファクス:06-6845-5813
