豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(素案)への意見募集の結果について
ページ番号:929300627
更新日:2024年3月25日
意見募集は終了しました。
意見募集を経て策定された考え方
豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(PDF:2,193KB)
豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(資料編)(PDF:9,452KB)
豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(素案)への意見募集の結果について
意見募集の趣旨(案件の概要)
豊中市南部地域活性化基本計画においては、これまでの本市の取組みをふまえるとともに、地域特性や社会環境の変化に伴う課題を整理し、約20年後の未来を見据えた将来像を描き、南部地域活性化構想を推進するまちづくりのステップに取り組むことで将来像を実現していくことをめざしています。
また、南部地域を取り巻く環境では、リニア中央新幹線の大阪延伸計画や、都市計画道路三国塚口線の整備などが進められており、今後20年間には大阪・関西万博やうめきた2期、新大阪駅周辺の整備事業が予定されており、空路、陸路、海路の広域交通の結節点となるポテンシャルを有しています。
このような状況を踏まえ、今後20年間におけるまちの変化に対して、次世代モビリティの活用なども視野に入れた交通インフラについて取りまとめましたので、豊中市意見公募手続に関する条例に基づき、意見を募集します。なお、この「豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(素案)」は、豊中市意見公募手続に関する条例第2条第6号アに当たるものです。
対象者
ア 市の区域内に住所を有する者
イ 市の区域内に事務所又は事務所を有する個人及び法人その他の団体
ウ 市の区域内に存する事務所又は事務所に勤務する者
エ 市の区域内に存する学校に在学する者
オ 市税の納税義務者
カ アからオまでに掲げるもののほか、意見公募手続に係る計画に利害関係を有する者
意見募集期間
令和4年(2022年)6月9日(木曜)から令和4年(2022年)6月30日(木曜)まで
案件
豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(素案)(PDF:4,582KB)
豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(資料編)(PDF:9,452KB)
案件の閲覧場所
市ホームページのほか、次の施設でもご覧いただけます。
・創造改革課(豊中市役所第一庁舎3階)
・市政情報コーナー(豊中市役所第二庁舎4階)
・庄内出張所
・千里出張所
※閲覧は6月9日(木曜)以降に行うことができます。
意見の提出方法・提出場所
「意見提出用紙」に記入のうえ、郵送、ファックス、電子メールのほか、創造改革課に直接持参いただいても結構です。
また、豊中市電子申込システムをご利用いただけます。
意見の取り扱い等について
提出された意見は、名前・連絡先等を除き公表されることがあることを予めご了承ください。
意見に対して、市は個別には回答いたしません。
豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方を策定した後、いただいた意見の概要と市の考え方などを、市政情報コーナーと、庄内・新千里出張所、市ホームページおよび創造改革課の窓口で公表します。
この意見募集は、具体的な意見を収集することを目的としているため、単に賛否だけを記載したものや趣旨の不明瞭なもの、豊中市南部地域における将来の交通インフラの考え方(素案)に対する意見ではないものについては、豊中市の考え方を示さないことがあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111