市民相談室(オンライン専門相談)
ページ番号:970844073
更新日:2023年4月28日
オンライン専門相談を利用してみませんか
WEB会議システム「Zoom」を利用して、オンラインで専門相談(交通事故相談・民事調停手続き相談・行政相談を除く)を受けていただくことができます。
ご希望の方は、下記の「オンライン専門相談の利用案内」をご覧のうえ、事前予約をお願いします。
オンライン専門相談の利用案内
対象 | 豊中市にお住まいの人 |
---|---|
申し込み方法 | ※事前予約制 |
利用回数 | 各専門相談ごとに、1年度(4月から翌年3月まで)につき、2回までの利用となります。 |
相談時間 | 25分以内 |
費用 | 無料(通信料等はご負担ください) |
注意事項 | 「Zoom」アプリをインストールしているカメラ機能が付いたスマートフォン・タブレット・パソコン等をご用意できる方が対象です(Zoomアプリアカウントを作らなくても参加可能)。 |
申し込み・問合せ | 豊中市役所 第二庁舎1階 広報戦略課 広聴係 電話:06-6858-2034 |
予約受付後のメール送付について
窓口・電話で申し込みをした後、下の「お問合せ」の「このページの作成担当者にメールを送る」の「お問い合わせフォーム」にて、お名前、メールアドレス、電話番号と、内容に「〇月〇日(相談日) 〇〇時〇〇分(相談開始時間) オンライン専門相談」とご記入いただき午後3時までにお送りください。
注記 メールでの予約受付は行っておりません。必ず電話にて予約を行ってください。
オンライン相談実施の流れ
下の「お問合せ」より、申し込み後、受付の確認メールとZOOMのIDとパスワードをお送りします。
オンライン専門相談実施時の注意事項
- Zoomアプリは最新のバージョンをご使用ください。
- 周囲の雑音、カメラに映る背景などから個人情報が漏洩しないよう配慮してください。
- Zoomでの画面共有機能は使用できません。また、端末のカメラで写した資料は、確認できないことがあります。
- 相談実施時は、アプリケーションのオーディオ、ビデオをともにオンにしてください。
- 録画・録音はしないでください。
- 相談料は無料ですが、オンライン相談にかかる通信費は相談者の負担となります。
- ZoomのIDとパスコードは第三者に提供しないでください。
- 通信状況によっては、オンライン相談ができなかったり、画質が低下したり、動作が遅くなる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 通信トラブルの発生により、オンライン相談の実施が困難と判断したときは、電話相談に切り替えます。
- 豊中市は、Zoomアプリの使用により発生した直接的または間接的な損失、損害等について、一切の責任を負いません。
Zoomにサインインできない(ログインできない)トラブルが多発しています
オンライン専門相談はサインインしなくてもミーティングに参加できますが、アプリの起動時等にサインインを求められ、
メールアドレスやパスワードが合わないなどの理由でミーティングが実施できず、オンライン相談がキャンセルとなるケースが多発しています。
相談時間にZoomを使用できるかどうか、事前にご確認ください。
お問合せ
都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2034
ファクス:06-6856-4190
