第7回豊中音楽コンクール
ページ番号:779984526
更新日:2024年1月9日
豊中市出身の前田妃奈さんが国際バイオリンコンクールで優勝!
ポーランドで行われた「第16回ビエニャフスキ国際バイオリン・コンクール」で、豊中市出身の前田妃奈さんが優勝しました。
同コンクールは、ヴァイオリニストの世界的登竜門として知られる歴史あるコンサートです。
日本人が優勝するのは、41年ぶりのことです。
前田さんは2018年に開催された第4回豊中音楽コンクール(高校の部)で最優秀賞を獲得されています。
誠におめでとうございます。
第7回豊中音楽コンクール 本選結果
豊中市長賞(最優秀賞)
部 | 氏名 | 部門 | 楽器または声種 |
---|---|---|---|
高校 | 久保村 桃香 | 弦楽器 | ヴァイオリン |
大学・一般 | 宮本 侑昂 | 弦楽器 | ヴァイオリン |
※豊中市長賞は、高校の部および大学・一般の部の1位受賞者から選出
高校の部
ピアノ部門
順位 | 氏名 |
---|---|
1位 | 志賀 由梨 |
2位 | 北村 咲良 |
3位 | 池田 芽依 |
3位 | 田邨 佑依 |
入選 | 城上 千夏 |
入選 | 長谷川 絵菜 |
声楽部門
順位 | 氏名 |
---|---|
1位 | 吉井 采瑚 |
2位 | 山田 遇己 |
3位 | 平康 花乃子 |
入選 | 佐藤 匠馬 |
入選 | 原野 颯琴 |
入選 | 林 芙有 |
管楽器部門
順位 | 氏名 | 楽器 |
---|---|---|
1位 | 打田 桃菜 | クラリネット |
2位 | 宮本 花 | クラリネット |
3位 | 荒木 愛結歌 | フルート |
3位 | 宮本 浩武 | ホルン |
入選 | 辻林 実優 | トランペット |
入選 | 藤田 智也 | サクソフォーン |
弦楽器部門
順位 | 氏名 | 楽器 |
---|---|---|
1位 | 久保村 桃香 | ヴァイオリン |
2位 | 堀内 美雛 | チェロ |
3位 | 中村 春花 | ヴァイオリン |
入選 | 池上 真宝 | コントラバス |
入選 | 長谷川 美来 | ヴァイオリン |
大学・一般の部
ピアノ部門
順位 | 氏名 |
---|---|
1位 | 加古 彩子 |
2位 | 大平 桜花 |
2位 | 光山 大輝 |
入選 | 木村 静花 |
入選 | 中村 心咲 |
入選 | 福井 奈津音 |
声楽部門
順位 | 氏名 | 声種 |
---|---|---|
1位 | 大澤 桃佳 | ソプラノ |
2位 | 熊木 夕茉 | ソプラノ |
3位 | 粟津 綾乃 | ソプラノ |
入選 | 西森 真菜 | ソプラノ |
入選 | 森本 桜 | メゾソプラノ |
管楽器部門
順位 | 氏名 | 楽器 |
---|---|---|
1位 | 増田 華 | クラリネット |
2位 | 向山 光 | クラリネット |
3位 | 権 祐姫 | サクソフォーン |
入選 | 岩崎 真琴 | トランペット |
入選 | 門 海生 | サクソフォーン |
弦楽器部門
順位 | 氏名 | 楽器 |
---|---|---|
1位 | 坂 直 | ヴァイオリン |
1位 | 宮本 侑昂 | ヴァイオリン |
3位 | 谷口 響子 | ヴァイオリン |
入選 | 石塚 和基 | ヴァイオリン |
入選 | 田中 睦 | チェロ |
入選 | 弘田 かなえ | ヴァイオリン |
第7回豊中音楽コンクール開催予定
※このページには開催概要のみ記載しております。
次代を担う優れた演奏家を発掘・育成し、音楽文化の振興を図ることを目的として、「第7回豊中音楽コンクール」を開催します。
※悪天候や新型コロナウイルス感染症等の影響により、延期または中止になる場合があります。
申込期間
令和4年(2022年)4月1日(金曜)
令和4年(2022年)4月28日(木曜)(必着)
部門
【高校の部/大学・一般の部】
ピアノ、声楽、管楽器、弦楽器(全8部門)
定員
各部門30人
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。(先着順受付)
参加資格
※年齢は令和4年(2022年)4月1日時点
【高校の部】
高等学校あるいはそれと同等とみなされる課程に在籍する19歳以下の者
【大学・一般の部】
ピアノ部門・管楽器部門・弦楽器部門:18歳以上30歳以下の者
声楽部門:18歳以上35歳以下の者
日程・会場
予選(非公開)
令和4年(2022年)6月18日(土曜)
大阪音楽大学ミレニアムホール:大学・一般の部(ピアノ部門)
大阪音楽大学O号館大教室:大学・一般の部(声楽部門・管楽器部門・弦楽器部門)
大阪音楽大学O号館大教室 :高校の部(声楽部門・弦楽器部門)
令和4年(2022年)6月19日(日曜)
大阪音楽大学ミレニアムホール:高校の部(ピアノ部門)
大阪音楽大学O号館大教室:高校の部(管楽器部門)
本選(公開)
令和4年(2022年)7月3日(日曜)10時開始(予定)
大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス
※予選は非公開です。また、本選では就学前児童のご入場をお断りしております。
参加料
高校の部:3,000円
大学・一般の部:5,000円
※コンクール参加にかかる交通費等はすべて参加者の負担です。
表彰
各部門別に、表彰状および以下の副賞を授与します。
高校の部 / 大学・一般の部 |
|
---|---|
第1位 | 100,000円 |
第2位 | 50,000円 |
第3位 | 30,000円 |
入選 | 10,000円 |
豊中市長賞(最優秀賞)
【高校の部】より1人:50,000円
【大学・一般の部】より1人:50,000円
◇上位入賞者は「第7回豊中音楽コンクール受賞者記念コンサート」にご出演いただきます。(本選演奏曲に限る)
日時:令和4年(2022年)10月30日(日曜)14時開演
会場:大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス
※受賞者記念コンサートでは就学前児童のご入場をお断りしております。
◇高校の部・声楽部門の出場者のうち「大阪府内の高等学校に在籍」または「大阪府在住」の条件を満たし、推薦を希望する者から1人を、大阪府高等学校音楽研究会より「第76回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール」大阪府代表として推薦します。同コンクールについては、ホームページなどでご確認ください。
コンクールについてのお問合せ・お申込み先
豊中音楽コンクール事務局
電話:06-6334-2249(平日9:00~17:00)
〒561-8555 豊中市庄内幸町1-1-8
学校法人大阪音楽大学 連携支援センター内
主催
豊中市
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864
