このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和2年(2020)8月号「広報とよなか」テキスト版

ページ番号:119288777

更新日:2020年7月29日

このページでは市民の皆さまにお届けしている「広報とよなか」のテキストを掲載しています。

今月の表紙「野田中央公園」

くらし、もっと豊かに
広報とよなか

8 August Vol.844
令和2年(2020)

特集1 2~6ページ
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援

特集2 33~37ページ
まさか私がだまされるなんて
あなたに忍び寄る“特殊詐欺”

特集3 ひゅうまん通信 38・39 ページ
ひとつの言語「手話」
決して、特別なものじゃない


目次
7 豊中のいま
8 8月のお知らせ
30 相談の窓口
32 クロスワードパズル

野田中央公園(32ページ参照)


特集1「新型コロナウイルス感染症に関する各種支援」(2ページから6ページまで)

特集1

新型コロナウイルス感染症に関する各種支援
新型コロナウイルス感染症に関連する各種支援策を紹介します。市民向け・事業者向けにまとめていますので、該当する部分をご覧ください。
掲載情報は令和2年(2020)7月16日時点のものです。また、過去に広報誌でお知らせした事業のなかにはすでに申し込みが終了しているものもあります。最新の情報は下記から市ホームページをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/shien_list.html

市民向け  対象者/事業名/内容/問い合わせ先
[給付]
全ての人
特別定額給付金
給付対象者1人当たり10万円を支給。郵送またはオンラインで申請(8月31日(月曜日)必着)。
申請書はすでに送付されているので、届いていない人は下記コールセンターへお問い合わせください。給付金に関連した特殊詐欺にご注意ください
豊中市特別定額給付金コールセンター 【電話】6151-5181

子育て世帯
・子育て世帯への臨時特別給付金
児童手当(特例給付を除く)の対象となる子ども1人当たり1万円を支給(申請不要)。
ただし、公務員は申請が必要
子育て給付課 【電話】6858-2269
・子育て応援特別給付金
児童手当(特例給付を除く)の対象となる3人以上の子を持つ世帯に対し、給付金3万円を支給(第4子以降1人当たり1万円を加算)(申請不要)。ただし、公務員は申請が必要
子育て給付課 【電話】6858-2329

生活が苦しいひとり親世帯
ひとり親世帯への臨時特別給付金
①:児童扶養手当受給世帯 ②:①に準ずる公的年金受給中のひとり親世帯 ③:収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がっているひとり親世帯に、給付金5万円を支給(第2子以降1人当たり3万円を加算)
(①は申請不要。①②の世帯で大幅な収入減の場合は申請により追加支給あり)
子育て給付課 【電話】6858-2329

休業などにより収入が減少し、住居を失う可能性がある人
住居確保給付金
離職や廃業、やむを得ない休業などで収入を得る機会が減少し、住居を失っているまたは失う恐れがある場合に給付金(家賃)を支給。給付額は収入や世帯人数により異なります
くらし再建パーソナルサポートセンター 【電話】6858-5075

国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者
・国民健康保険 傷病手当金
・後期高齢者医療制度 傷病手当金
給与などの支払いを受けている加入者が、同感染症に感染または感染が疑われることによる療養のため、給与などの支払いを受けることができなくなった場合に傷病手当金を支給
保険給付課 【電話】6152-5123

休業期間中の賃金や休業手当が支給されなかった中小企業の労働者
《NEW》新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
同感染症の影響により事業主の指示で休業し、休業期間中の賃金や休業手当の支払いを
受けられなかった中小企業の労働者に支援金を支給。【上限額】1日当たり1万1千円
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 【フリーダイヤル】0120-221-276

[助成]
分娩(ぶんべん)予定日からおおむね2週間以内の妊婦で、発熱などの感染を疑う症状がない人
《NEW》不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査
分娩前にPCRなどのウイルス検査を受けるための費用を助成。
【上限額】妊婦1人当たり2万円 (1回限り)
検査に当たっては必ずかかりつけ産科医にご相談ください
母子保健課 【電話】6858-2800

[減免・納付猶予]
休業などにより収入が減少し、保険料の支払いが困難な人
・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度 保険料減免制度
減免できる場合があるため、国民健康保険・介護保険は6月中旬に、後期高齢者医療制度は7月中旬に送付した保険料決定通知書の同封チラシをご覧ください
保険資格課 【電話】6858-2301
・国民年金保険料 臨時特例制度
国民年金第1号被保険者は、特例で免除または納付猶予できる場合があります
保険資格課 【電話】6858-2264

市税の支払いが困難な人(事業者も対象)
市税の徴収猶予の特例
令和3年1月31日(日曜日)までに納期限が到来する個人市府民税、法人市民税、固定資産税など全ての市税のうち、納期が到来していないものについて、1年間市税の徴収の猶予を受けることができる場合があります
債権管理課 【電話】6858-2161

水道料金・下水道使用料の支払いが困難な人(事業者も対象)
水道料金・下水道使用料の支払い相談
支払い期限の延長や分割納付の相談を受け付けています
上下水道局お客さまセンター窓口課 【電話】6858-3681

[貸付]
休業などにより収入が減少し、生活が苦しい人
・生活援護資金貸付制度
【普通貸付上限額】単身世帯 10万円 、複数世帯 20万円
【特別貸付(災害等)上限額】単身世帯 20万円 、複数世帯 30万円
※いずれも保証人が必要
福祉事務所 【電話】6858-2241
・緊急小口資金(特例)
【貸付上限額】20万円
社会福祉協議会 【電話】6848-1313
・総合支援資金【生活支援費】(特例)
【貸付上限額】単身世帯月15万円 、複数世帯月20万円(貸付期間は原則3カ月以内)
社会福祉協議会 【電話】6848-1313

[その他]
子ども食堂
子ども食堂フードデリバリー事業
見守りが必要な家庭に食材や弁当などの配達を通じて、子どもの見守りを継続する子ども食堂に対して補助
こども政策課 【電話】6858-2259

このページでは主に事業者に向けた新型コロナウイルス感染症に関連する各種支援策を紹介します。

事業者向け 対象者/事業名/内容/問い合わせ先

[給付]
売り上げが前年同月比で50%以上減少している法人や個人事業者(フリーランスを含む)
持続化給付金
同感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業全般に使える給付金を支給。【上限額】法人200万円 、個人事業者100万円
持続化給付金事業コールセンター 【フリーダイヤル】0120-115-570

テナント事業者で売上高が減少(※)している法人や個人事業者
※ 1カ月で前年同月比50%以上または連続する3カ月で前年同期比30%以上
家賃支援給付金
緊急事態宣言の延長などで、売り上げが減少した事業主の地代・家賃の負担を軽減するため、支払家賃に基づき算出される給付金を支給。給付率や上限額は支払家賃額や法人格の有無により異なります
家賃支援給付金コールセンター 【電話】0120-653-930

福祉サービス事業者
豊中市福祉サービス継続を目的とした地域人材活用支援金
介護資格の有無を問わず、5月1日以降に新規雇用した場合、従業員の報酬や実費経費の支援金を交付。交付対象期間は、雇用開始日から2カ月間。また、長期雇用し、その従業員の介護資格取得に係る研修費用の一部を交付(どちらも先着順)
地域共生課 【電話】6858-2219

新型コロナウイルス感染症対策として新たに有給の介護休暇制度を設ける中小企業
《NEW》両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)新型コロナウイルス感染症特例
同感染症への対応として、新たに介護のための有給休暇を設け、労働者に合計5日以上取
得させた場合に助成。【上限額】35万円
大阪労働局雇用環境均等部 【電話】6941-4630

[助成]
地域密着型の新型コロナウイルス感染症対策事業に取り組む事業者・市民団体・NPO法人
地域サポート応援事業
同感染症の影響で困難を抱える人を支援する地域密着型の事業に取り組む事業者や団体
などに事業経費を一部助成。【上限額】30万円
市の寄付専用ポータルサイトでのクラウドファンディングも利用可。【上限額】100万円
創造改革課 【電話】6858-2675

新しい生活様式に対応した商品・サービスなどで販路開拓に取り組む市内事業者のグループ
売上アップ応援事業
新しい生活様式に対応した商品・サービスなどで売上拡大に取り組む市内事業者(中小企業・個人事業者・NPO法人など)のグループに、販路開拓に要する諸経費を助成。
【上限額】 1グループ当たり30万円(1回限り)
産業振興課応援金事務局 【電話】6151-2070

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、従業員の雇用の維持を図る事業者
・雇用調整助成金
雇用の維持を図った場合の従業員に対する休業手当、賃金などの一部を助成(同感染症拡大に伴い、対象者の拡大・助成率の拡充・手続きの簡素化など特例措置あり)
大阪労働局助成金センター 【電話】7669-8900
・小学校休業等対応助成金
保護者である従業員が小学校などの臨時休業に伴い休んだ際、年次有給休暇とは別の有給の休暇を取得させた場合に助成
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター 【フリーダイヤル】0120-60-3999

セーフティネット保証4号・5号または危機関連保証に係る事業資金の借り入れを行った市内中小企業
豊中市新型コロナウイルス対策信用保証料助成金
セーフティネット保証4号・5号または危機関連保証に係る事業資金の借り入れに対する信
用保証料を助成。【上限額】20万円( 利用回数の制限なし)
産業振興課 【電話】6858-2189


[貸付]
収入が減少した事業者
新型コロナウイルス感染症特別貸付
同感染症の影響により業況が悪化した事業者に対する融資制度(信用力や担保によらず一律金利)
日本政策金融公庫 【フリーダイヤル】0120-154-505

売り上げが減少している中小企業
大阪府新型コロナウイルス感染症対応資金(保証料等補助型)
同感染症の影響により業況が悪化した事業者に対する融資制度(売上高の減少割合により、金利や保証料を軽減)
大阪府金融課 【電話】6210-9508

[その他]
高齢者や障害者の入所施設、病院など
オンライン面会支援事業
面会が制限される施設・病院などに入所(入院)している人と家族などがオンライン面会ができるよう、施設・病院などにタブレット端末を貸し出し
創造改革課 【電話】6858-2675

日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」により借り入れを行った中小企業
特別利子補給制度(実質無利子)
日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」により借り入れを行った中小企業のうち、売り上げが急減した事業者に利子補給を行い、同貸付の金利を実質無利子化
新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度事務局 【ナビダイヤル】0570-060515

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業
セーフティネット保証4号・5号、危機関連保証の認定
セーフティネット保証制度および危機関連保証制度における特定中小企業者の認定制度
産業振興課 【電話】6858-2189

市内の新型コロナウイルス感染症発生状況や新たな支援策は、市公式SNSでも随時発信しています。
LINE
https://page.line.me/toyonakacity
twitter
https://twitter.com/toyonaka_kouhou
facebook
https://www.facebook.com/toyonakashi/

各種相談窓口
※記載のない場合は祝日を除く
事業の経営相談
■大阪府よろず支援拠点
【日時】月曜~金曜 9時30分~17時30分
【電話】4708-7045
■豊中商工会議所 中小企業相談所
【日時】月曜~金曜 9時~17時30分
【電話】6845-8004
経営上の金融相談
■中小企業金融相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む) 9時~19時
【ナビダイヤル】0570-783-183
債務についての相談
■多重債務者相談窓口
【日時】月曜~金曜 9時~12時・13時~16時 ※要電話予約
【電話】6858-6656
再就職についての相談
■豊中市地域就労支援センター
【日時】月曜~金曜 9時~17時 ※要電話予約
【電話】6858-6861
■豊中しごとセンター
【日時】月曜~金曜 9時~17時・毎月第2土曜 10時~13時
【電話】6398-7463
事業主と労働者の雇用・労働に関する相談
■労働相談(くらし支援課)
【日時】月曜・水曜・金曜 10時~12時・13時~16時
【電話】6858-6863
■大阪労働局 特別労働相談窓口
【日時】月曜~金曜 9時~17時(火曜は18時まで)
【フリーダイヤル】0120-939-009
今後の生活についての相談
■くらし再建パーソナルサポートセンター
【日時】月曜~金曜 9時~17時 ※要電話予約
【電話】6858-5075
生活保護に関する相談
■豊中市福祉事務所
【日時】月曜~金曜 9時~17時15分
【電話】6858-2245(本庁) 【電話】6334-4055(庄内)
こころの健康相談
■コロナこころのケアダイヤルとよなか
【日時】月曜~金曜 11時~19時、土曜(予約制) 13時~16時
【フリーコール】0800-200-8740
10万円の給付金詐欺に関する相談
■新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン
【日時】月曜~日曜(祝日を含む) 10時~17時
【フリーダイヤル】0120-213-188
子どもに関する相談・子どもからの相談
■こども総合相談窓口
【日時】24時間365日(電話相談)。月曜~金曜 9時~17時15分(来所相談)
【電話】6852-5172
■こども専用とよなかっ子ダイヤル
【日時】24時間365日(電話相談)
【フリーダイヤル】0120-307-874
教育(心理・行動)に関する相談
■教育相談総合窓口
【日時】月曜~金曜 9時~17時
【電話】6840-8121
人権に関する相談
■豊中市配偶者暴力相談支援センター
【日時】月曜~金曜 9時~17時
【電話】6152-9893
■人権相談(とよなか人権文化まちづくり協会)
【日時】月曜・水曜・金曜 9時~12時・13時~17時
【電話】4865-3655
■総合生活相談(とよなか人権文化まちづくり協会)
【日時】火曜・木曜・土曜 9時~12時・13時~17時
【電話】4865-3713
新型コロナウイルス感染症の症状が見られる場合の相談
■豊中市新型コロナウイルス感染症コールセンター
【日時】月曜~金曜 9時~17時15分 
【電話】6151-2603【FAX】6152-7328
※ 受付時間外は大阪府のコールセンターをご案内します
■府民向け相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む)9時~18時
【電話】6944-8197
■厚生労働省電話相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む)9時~21時
【フリーダイヤル】0120-565653

豊中のいま(7ページ)

豊中のいま
市政に関わる大きなニュースをお知らせします

8月は平和月間
非核・平和の催し
 市は昭和58年(1983)に「非核平和都市宣言」を行い、翌年から全国組織である日本非核宣言自治体協議会に加盟。平成22年(2010)3月からは、世界の都市が核兵器廃絶に向けて連帯する平和首長会議にも加盟するなど、非核・平和活動に取り組んでいます。
 また、市は8月を平和月間と定め、人権平和センターや公民館などで、非核・平和について考える催しを行います。
(関連記事23~26ページ)
【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841・1313

災害に備え協定を締結
介護・障害福祉サービス事業者連絡会と締結しました
 市は豊中市介護保険事業者連絡会、豊中市障害者居宅介護・移動支援事業者連絡会、豊中市障害児者日中活動事業者連絡会と、サービス利用者に対する災害時支援についての協定を締結しました。
 同協定により、事業者と市が協力して安否確認を行うほか避難に関する仕組みづくりを協働で推進します。
【問い合わせ】長寿社会政策課 【電話】6858・2282、障害福祉課 【電話】6863・7061

地域を活性化する協定を締結
【問い合わせ】創造改革課 【電話】6858・2084
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)との連携協定
 地域課題の解決と市民サービス向上を目的に、デジタル技術を活用した実証実験や、人材育成の取り組みなどを協働で推進します。
株式会社Mellowとの包括連携協定
 フードトラックの経営者へのマッチング事業を行う同社と連携し、避難所での支援や、「新しい生活様式」を踏まえた地域の活性化などのためのフードトラックの活用を検討・実施します。
PIAZZA株式会社との連携協定
 地域で生活する人同士をつなぐ情報交換アプリ「ピアッザ」の開発・運営をする同社と連携し、同アプリに豊中エリアのページを公開しました。
アプリ「ピアッザ」はこのような情報を共有できます。
★ ママ友、パパ友が欲しい
★ おいしいお店やテイクアウトできるお店の情報を知りたい
★ イベントの告知をしたい
★ 子育てに関する情報を知りたい
https://www.lp.piazza-life.com/

お知らせ「健康・福祉」(8ページから14ページまで)

8月のお知らせ
詳しい内容は市ホームぺージをご覧いただくか、各連絡先に問い合わせてください。電話番号はお間違いのないよう、ご注意ください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、変更になる場合があります。
最新情報は市ホームぺージをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/covid19_top/index.html

■子ども■
未就学児に関わる制度や催しに、このマークをつけています

健康・福祉

健康に関する総合相談窓口
月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時~17時
保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士などが相談を受けます
〈成人〉健康政策課(保健所内・中桜塚) 【電話】6858‒2292
〈妊娠・出産・子育て〉中部母子保健係(岡上の町) 【電話】6858‒2293

■子ども■妊婦・産婦
母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付
【場所】中部(岡上の町)・庄内(島江町)・千里(新千里東町)の各保健センター 内手帳・受診券の交付、母子保健サービスの説明、妊婦相談ほか 
【その他】市外から転入し、豊中市の受診券と交換していない場合は中部母子保健係に問い合わせ【問い合わせ】同係 【電話】6858-2293
※交付時に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認書類の提示が必要です

ぷれまま&育児ママ相談室
【日時】【場所】9月1日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)、9月17日(木曜日)庄内保健センター(島江町)、9月29日(火曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも9時30分~15時 内助産師による妊婦や授乳中の母と子の個別相談(乳腺炎は除く) 
【対象・定員】各10人 
【申し込み】電話で中部 【電話】6858-2804・庄内 【電話】6332-8555・千里 【電話】6873-2721の各母子保健係。先着順

マタニティークラス
【日時】9月7日(月曜日)13時30分~15時30分 
【場所】中部保健センター(岡上の町) 内妊娠中の食事や歯について、歯磨き実習、妊娠中に知っておきたい授乳の話 
【対象・定員】20人 
【申し込み】電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

■子ども■乳幼児に関する教室・相談・健康診査
離乳食講習会
・ごっくんクラス
【日時】【場所】①9月14日(月曜日)中部保健センター(岡上の町)②9月15日(火曜日)庄内保健センター(島江町)。いずれも14時~ 
【対象・定員】生後4カ月・5カ月ごろの子どもの保護者、①20人②10人
・かみかみクラス
【日時】【場所】①9月3日(木曜日)中部保健センター(岡上の町)②9月16日(水曜日)庄内保健センター(島江町)。いずれも14時~ 
【対象・定員】生後8カ月・9カ月ごろの子どもの保護者、①20人②10人
すくすくよい歯の教室
【日時】9月24日(木曜日)13時30分~
【場所】庄内保健センター(島江町)
【内容】歯科衛生士による乳児の個別相談と保護者の虫歯菌テスト
【対象・定員】生後8カ月~1歳6カ月ごろの子どもと保護者、20組
【申し込み】8月18日(火曜日)9時30分から電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

産婦・新生児・低体重児訪問指導
【内容】乳房の手当てや母乳の与え方、赤ちゃんの発育などについて、保健師、助産師が家庭訪問し個別相談
【対象・定員】生後28日以内(過ぎても可)の新生児と産婦
【申し込み】母子健康手帳の「産婦・新生児訪問依頼票兼低体重児連絡票」を中部 【電話】6858‒2293・庄内 【電話】6332‒8555・千里 【電話】6873‒2721の各母子保健係へ郵送。電話可

乳幼児健康診査
【内容】4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳6カ月児健診
【対象・定員】対象者には日程などを個別に送付
【その他】健診未受診の人には、保健師が家庭訪問を行う場合あり
【問い合わせ】中部母子保健係 【電話】6858‒2804

■子ども■子どもの定期予防接種(推奨スケジュール)

 予防接種手帳(出生届受付の約1カ月後に郵送)などと併せて確認し、市ホームぺージに記載の医療機関で予約の上、接種。受け方(年齢・回数・間隔)が異なると、任意接種(有料)になるので注意してください。豊中市の予診票を持っていない人、市外で予防接種を希望する人(要事前申請)、予防接種の相談は、保健予防課(保健所内・中桜塚) 【電話】6152‒7329に連絡してください。

※①~④は接種回数と接種タイミング例
※→は複数回接種するワクチンの、次の接種までの間隔

B型肝炎【不活化】
①2カ月 ②3カ月 ③8カ月
①→②は27日以上 ③は①から139日(20週、約5カ月)以上

ヒブ(インフルエンザ菌b型)【不活化】
1回目~3回目は1歳までに接種
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 ④1歳
①→②→③はそれぞれ27日以上(標準的には27日~56日)
③→④7カ月以上(標準的には7カ月~13カ月未満)

小児用肺炎球菌【不活化】
1回目~3回目は2歳までに接種
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 ④1歳
①→②→③はそれぞれ27日以上
③→④は60日以上
4回目は1歳以降に接種(標準的には1歳~1歳3カ月)

※ヒブと小児肺炎球菌は接種開始年齢により接種回数が異なります

四種混合(ジフテリア・破傷風。百日せき・ポリオ)【不活化】
①3カ月 ②4カ月 ③5カ月 ④2歳まで
①→②→③はそれぞれ20日以上(標準的には20日~56日)
③→④は6カ月以上(標準的には12カ月~18カ月未満)

BCG(結核)【生】
①5カ月

麻しん風しん(MR)【生】
第1期:1歳になったらできるだけ早く【第1期】1歳~2歳
                 【第2期】5歳~7歳
第2期:小学校入学前の1年間。令和2年度は平成26年4月2日生まれ~平成27年4月1日生まれの子どもが対象

水痘(水ぼうそう)【生】
①1歳 ②2歳
①→②は3カ月以上(標準的には6カ月~12カ月)

日本脳炎【不活化】
【第1期】①3歳 ②3歳~4歳まで ③4歳
①→②は6日以上(標準的には6日~28日)
②→③は6カ月以上(標準的には1年後)
【第2期】9歳~13歳未満に1回接種

【接種機会を逃した人の特例措置】
・平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人は、20歳になるまで定期接種可能
・平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの人は、第1期未接種分を第2期の対象年齢時(9歳~13歳未満)に接種可能

▶【不活化】=不活化ワクチン、【生】=生ワクチン。次に別のワクチンを接種する場合、接種の翌日から、不活化ワクチンの後は6日以上・生ワクチンの後は27日以上空ける。
▶11歳~13歳未満に接種する二種混合(ジフテリア・破傷風)、小学6年~高校1年生相当の女子が接種する子宮頸(けい)がん予防(ヒトパピローマウイルス感染症)の詳細については予防接種手帳、市HPなどで確認してください。
▶受け方を間違い、定期予防接種と認められなかった場合、健康被害が生じた際に予防接種法に基づく補償を受けることができないため、注意してください。
▶長期にわたり療養を必要とする疾病などのため、定期予防接種の対象年齢時に接種できなかった人は、条件により接種が可能となる場合があります(要相談)。

〉〉〉成人健診 令和2年4月~令和3年3月の間で1回、集団・個別のいずれかを選んで受診してください。
自覚症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。

[申し込み方法] 
【集団健診】
【申し込み】健診受付専用ダイヤル 【ナビダイヤル】0570‒00‒2291(月曜~金曜日、9時~17時15分)
▶令和3年3月分まで随時受け付け可。各健診定員あり。先着順。定員を超えた場合は別日を案内
▶「広報とよなか」掲載以外にも日程あり。健診受付専用ダイヤルに問い合わせてください
▶受診決定者には受診日の1週間前までに詳細の案内を発送
▶健診結果は約1カ月後に郵送
【個別健診】
各取扱医療機関に直接申し込み。取扱医療機関は健康政策課【電話】6858‒2291へ問い合わせ。結果のお知らせ方法は医療機関によって異なるため、受診の際に確認してください 


[受診に当たっての必要書類ほか]
▶資格確認のため下記の書類を持って、各会場
【特定健康診査・後期高齢者医療健康診査】
・受診券 ・受診票(はがき)
・健康保険証か後期高齢者医療保険証
【市民健康診査・がん検診ほか】
・受診票(はがき)
▶市民税非課税世帯や生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援給付対象の人は無料になる制度あり(要申し込み)
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6858‒2291
▶集団健診年間日程や個別健診取扱医療機関などは市ホームぺージでも閲覧可

健診の種類・対象・定員・費用/集団健診の場所・日程、個別健診の有無/健診の内容ほか
市民健康診査
【対象・定員】事業所などで健診を受ける機会のない30歳~39歳の人(障害者手帳を持つ15歳以上の人)、40歳以上の生活保護受給者
特定健康診査
【対象・定員】国民健康保険に加入する40歳~74歳の人
後期高齢者医療健康診査
【対象・定員】後期高齢者医療保険に加入している人 
▷個別健診のみ 
問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、医師の診断により貧血・心電図・眼底検査

肝炎ウイルス検査
【対象・定員】B型・C型肝炎検査を過去に受診したことのない、20歳以上の人 
▷個別検診のみ(特定健康診査などと同時受診が必要) 
血液検査

大腸がん検診
【対象・定員】40歳以上の人
【費用・参加費】300円(同検診のみ受診する人) 
▷個別検診のみ(特定健康診査などと同時受診が必要) 
問診、便潜血反応検査2日法

前立腺がん検診
【対象・定員】50歳以上の男性
【費用・参加費】500円 
▷個別検診のみ(特定健康診査などと同時受診が必要) 
血液検査(PSA検査)

肺がん・結核検診
【対象・定員】40歳以上、70人
【費用・参加費】200円(問診後、たん検査を必要とする人) 
▶大阪刀根山医療センター(刀根山)=9月19日(土曜日)9時~11時
▷個別検診なし 
問診、胸部エックス線撮影

乳がん検診
【対象・定員】30歳以上の、西暦で偶数年生まれの女性(令和元年度に未受診の人は受診可)
【費用・参加費】500円 
▷個別検診のみ 
問診、触診、マンモグラフィー。
受診不可の人は次のとおり
▷妊娠中(可能性のある人も含む)▷授乳中▷卒乳後6カ月以内▷しこりや乳頭からの分泌(赤色)がある▷豊胸手術や脂肪注入をしている▷ペースメーカーを装着している▷乳腺外科で治療中や経過観察中

胃がん検診(選択制) 
・胃エックス線検査
【対象・定員】50歳以上の、西暦で偶数年生まれの人、40人(令和元年度に胃がん検診未受診の人は受診可)
【費用・参加費】800円 
▶千里保健センター(新千里東町)=9月4日(金曜日)9時~11時
▷個別検診あり 
問診、胃部エックス線撮影
・胃内視鏡検査
【対象・定員】上記胃エックス線検査を参照
【費用・参加費】1,000円 
▷個別検診のみ 
問診、胃カメラ検査。抗血栓薬服用中の人など既往症によっては受診できません

子宮がん検診
【対象・定員】20歳以上の、西暦で偶数年生まれの女性(令和元年度に未受診の人は受診可)
【費用・参加費】600円。個別検診のみ頸(けい)・体部1,000円 
▷個別検診のみ 
子宮頸部細胞診(個別検診のみ、医師の判断により体部検診も受診可)

歯科健康診査
【対象・定員】30歳~74歳の人、75歳以上の生活保護受給者
【費用・参加費】200円(70歳以上の人は無料) 
▷個別健診のみ 
問診、歯周病・虫歯などの検査

〉〉〉検査・相談
HIV(エイズ)・梅毒即日セット検査
【日時】9月1日(火曜日)・17日(木曜日)13時~14時。結果は15時~16時に本人へ手渡し
【場所】保健所(中桜塚)
【対象・定員】10人
【申し込み】8月5日(水曜日)9時30分から保健予防課 【電話】6152‒7316。先着順

〉〉〉急病電話相談 (突然の病気やけがで困ったとき)
救急安心センターおおさか
【内容】救急医療相談を相談員や看護師が医師の支援体制のもと24時間、365日対応 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#7119、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6582‒7119

■子ども■小児救急電話相談 
▶相談時間=20時~翌朝8時 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#8000、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6765‒3650
※誤飲に関する相談は、大阪中毒110番 【電話】072‒727‒2499(24時間、365日対応)

〉〉〉休日・夜間急病診療 ◎受診の際は必ず健康保険証などを持参してください
内容/受付日時/場所・連絡先
休日急病診療(内科、小児科、歯科) 
日曜日、祝・休日、8月14日(金曜日)・15日(土曜日)9時30分~16時30分(診療は10時から) 
医療保健センター(上野坂) 【電話】6848‒1661
庄内保健センター(島江町) 【電話】6332‒8558

■子ども■小児初期救急(小児科) 
月曜~金曜日(祝・休日を除く)18時30分~翌朝6時30分(診療は19時から) 
土曜日(祝・休日を除く)14時30分~翌朝6時30分(同15時から) 
日曜日、祝・休日8時30分~翌朝6時30分(同9時から) 
豊能広域こども急病センター(箕面市萱野) 【電話】072‒729‒1981

上記医療機関では、けが、骨折、やけど、異物の飲み込みは受診できませんので、症状により、以下の病院へ相談してください
▷上田病院(庄内幸町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6334‒0831▷関西メディカル病院(新千里西町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6836‒1199▷小西病院(曽根東町)〈外科〉 【電話】6862‒1701▷市立豊中病院(柴原町)〈内科・外科〉 【電話】6843‒0101▷豊中若葉会病院(東豊中町)〈内科・整形外科〉 【電話】6856‒9550
※救急診療日が決まっている科目もありますので、各病院に直接問い合わせてください
※適切な医療機関が分からない場合は、府救急医療情報センター 【電話】6693‒1199(24時間、365日対応)

交流・支え合いの場づくり
▼庄内会場=とよなか縁結実(庄内西町) 
▼北緑丘会場=UR北緑丘団地22号棟集会所(北緑丘)
【申し込み】いずれも電話で日本地域統合人材育成機構 【電話】6844・5711。先着順
認定講師による脳若トレーニング
【日時】8月8日(土曜日)13時30分~15時
【場所】北緑丘会場
【出演・講師・指導】健康生きがい大阪認定講師・山本直弘さん
【対象・定員】10人
ええ声出して笑って肺を鍛えよう
【日時】【場所】8月14日(金曜日)10時30分~12時庄内会場、13時30分~15時北緑丘会場
【出演・講師・指導】言語聴覚士・小西健太さん
【対象・定員】各5人
お金も病気も予防が大切 お金の勉強会
【日時】8月19日(水曜日)13時~16時
【場所】庄内会場
【出演・講師・指導】ファイナンシャルプランナー・平井 寛さん
【対象・定員】10人
ハープをさわってみよう
指先の刺激と音色の美しさを体験
【日時】8月21日(金曜日)11時30分~14時30分
【場所】庄内会場
【出演・講師・指導】薬剤師・みわともこさん
【対象・定員】10人
シニアのための姿勢教室
【日時】【場所】8月28日(金曜日)10時~11時30分庄内会場、13時30分~15時北緑丘会場
【出演・講師・指導】姿勢調整師・中川真嘉さん
【対象・定員】各20人
医療・介護従事者などに贈るマスクグリップを作ろう ありがとうの連鎖
【日時】【場所】①水曜・金曜日10時~16時庄内会場②月曜・金曜日(祝・休日を除く)13時~16時北緑丘会場
【出演・講師・指導】①看護師・北野真依子さん②看護師・安間陽子さんほか
【対象・定員】各10人
【その他】マスクグリップの進呈あり

特定医療費(指定難病)受給者証
更新申請なしで延長します
 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、同受給者証の有効期限(令和2年12月31日)を更新申請なしで1年延長します。
 延長後の有効期限(令和3年12月31日)を記載した受給者証は送付しないので、お持ちの同証を引き続き利用してください。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7402

夏休み明け 子どもの様子に注意を
 夏休みの終わりから2学期が始まる時期は、子どもたちは大きなストレスを感じて心の不調に陥りやすい傾向にあります。また、新型コロナウイルス感染症の影響で、例年よりストレスを受けやすい状況が続いています。
 独りで不安を抱え込んでいないかなど、子どもの様子に注意して、まずは話を聴く時間を設け、寄り添ってください。
専門相談窓口
▼こころの健康相談(保健予防課) 【電話】6152・7315=月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時~17時15分 
▼とよなかっ子ダイヤル(こども専用フリーダイヤル) 【フリーダイヤル】0120・307・874=24時間365日 
▼こども総合相談窓口(こども相談課) 【電話】6852・5172=24時間365日
(関連記事6ページ)

8月の献血
 輸血用血液の安全性向上のため、本人確認ができるものの提示をお願いする場合があります。成分献血は実施していません。
【問い合わせ】市献血推進協議会(社会福祉協議会内・岡上の町) 【電話】6841-7335
▶千里阪急西側(新千里東町)=8日(土曜日)
▶市役所第二庁舎=26日(水曜日)
いずれも10時~16時30分

(高齢者)

地域ささえ愛ポイント事業
活動登録者 募集説明会
【日時】8月3日(月曜日)・25日(火曜日)・9月7日(月曜日)・29日(火曜日)10時~11時
【場所】すこやかプラザ(岡上の町)
【内容】介護施設などで行った高齢者支援などの社会貢献活動の実績に対して換金できるポイントを付与
【対象・定員】65歳以上の介護保険第1号被保険者、各10人
【申し込み】社会福祉協議会 【電話】6848・1000。先着順

司法書士による高齢者の
お悩み相談会in熊野田分室
【日時】8月11日(火曜日)・9月8日(火曜日)13時~16時
【場所】中央地域包括支援センター熊野田分室ほっと(中桜塚)
【内容】リーガルサポート大阪支部司法書士による成年後見制度などの個別相談(1組50分)
【対象・定員】各3組
【申し込み】電話で同分室ほっと 【電話】4865・5160。先着順

ぬくもりサロンとよなか
【日時】【場所】下記参照
【対象・定員】満65歳以上、各15人
【その他】今年度初めて参加する人は、住所と年齢を証明できるものを持参し、申込書(緊急連絡先など)を記入。体操には動きやすい服装で来場。参加者は当日講座終了後に限り100円で会場の浴場に入浴可(ひまわりは無料)
【申し込み】各開催日の前日までにシルバー人材センター 【電話】6856・1777。定員に満たない場合は当日会場。いずれも先着順
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858・2236

8月のぬくもりサロンとよなか(各回要申し込み)
講座名〈講師〉/日時・場所
フルートデュオの演奏を聴き楽しく歌おう〈マーガレット・服部ひかるさんほか〉
11日(火曜日)14時~15時、障害福祉センターひまわり(稲津町) 【電話】6866-1011
椅子に座って無理のないストレッチと筋トレ〈ヨガ講師・末永悦子さん〉
12日(水曜日)13時30分~14時30分、幸福温泉(蛍池南町)  【電話】6855-4267
音大生のサックス四重奏を聴き歌おう〈胡蝶蘭サキソフォンカルテット・大田美紗季さんほか〉
17日(月曜日)13時~14時、七福温泉(大黒町) 【電話】6331-3192
自力整体で筋肉を整え若返ろう〈自力整体ナビゲーター・秋山あゆみさん〉
24日(月曜日)11時30分~12時30分、極楽温泉(服部寿町) 【電話】6866-1126
中高年向けバラエティヨガで楽しもう〈バランスヨガ講師・松村千鶴子さん〉
25日(火曜日)14時~15時、障害福祉センターひまわり(稲津町) 【電話】6866-1011
箏とギターの二重奏を聴き歌い楽しもう〈ギタリスト・野口弘さんほか〉
26日(水曜日)13時30分~14時30分、幸福温泉(蛍池南町) 【電話】6855-4267

地域教室
認知症予防教室
【日時】8月19日(水曜日)10時30分~11時30分
【場所】中央公民館(曽根東町)
【対象・定員】65歳以上、15人
【申し込み】電話で服部地域包括支援センターほっと 【電話】6865・1278。先着順
食べて元気 出して元気
【日時】8月21日(金曜日)13時30分~15時
【場所】介護老人保健施設かがやき(刀根山元町)
【内容】栄養素とその役割を知り、摂取・排せつの大切さを学ぶ
【出演・講師・指導】原田介護予防センター管理栄養士・伊藤佳奈さん
【対象・定員】市在住の65歳以上、30人
【申し込み】電話で柴原地域包括支援センターほっと 【電話】6850・3451。先着順
体を動かし気分転換
みんなで楽しく介護予防体操
【日時】8月25日(火曜日)10時~11時
【場所】長興寺会館(長興寺南)
【内容】座ってできる簡単な体操と体調管理について
【対象・定員】10人
【申し込み】電話で緑地地域包括支援センターほっと 【電話】6867・0577。先着順

家族介護慰労金を
受給できます
▼受給額=年10万円
【対象・定員】次の条件を全て満たす家族▽市内に1年以上在住▽1年以上要介護3~5の在宅の高齢者を介護(要介護2で認定調査時の主治医意見書において認知症高齢者の日常生活自立度が2以上の人は対象)▽市民税非課税世帯▽過去1年間介護保険サービス(年間通算10日のサービス利用、福祉用具貸与、特定福祉用具販売と住宅改修を除く)を利用していない▽要介護者が年間通算3カ月を超えて医療機関に入院していない▽要介護者または家族介護者が介護保険料を滞納していない
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858・2195

火災警報器などの
日常生活用具を給付します
【内容】火災警報器、自動消火器、電磁調理器を給付
【対象・定員】火の消し忘れなどがあり防火の配慮が必要な、65歳以上の1人暮らしなどの高齢者
【その他】前年度所得税額により自己負担あり
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858・2856

街かどデイハウス
介護予防教室
【日時】【連続講座】下記参照
【内容】介護予防体操や口の体操ほか
【対象・定員】65歳以上の人
【その他】申込者が5人未満の場合は中止
【申し込み】いずれか1つの曜日を選択し、各施設。先着順
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858・2707

街かどデイハウス介護予防教室(各12回)
施設名・場所・申し込み・開所曜日/日時・定員
岡上の町(岡上の町) 【電話】6852-8585(火曜日~金曜日・第1・3土曜日)
9月1日~11月24日の火曜日(9月22日を除く。11月3日は2日(月曜日)に振り替え)10時~11時30分。5人
9月3日~11月19日の木曜日10時~11時30分。5人
なでしこ(服部本町) 【電話】6865-0010(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)
9月1日~11月17日の火曜日(9月22日は24日(木曜日)11時30分~13時に振り替え。
11月3日は2日(月曜日)に振り替え)10時30分~12時。5人
9月3日~11月19日の木曜日10時30分~12時。5人
9月4日~11月20日の金曜日10時30分~12時。5人
ハーモニー(原田元町) 【電話】6848-2661(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日)
9月1日~11月17日の火曜日10時~11時30分。5人
9月2日~11月18日の水曜日10時~11時30分。5人

敬老の集いは中止します
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の同集いは中止します。
なお、88歳(昭和6年9月17日~昭和7年9月16日生まれ)、99歳(大正9年9月17日~大正10年9月16日生まれ)の人には、長寿祝い品のお渡しについて案内はがきを送付します。
【問い合わせ】社会福祉協議会 【電話】6848・1279

(障害者)

■ニュース■特別児童扶養手当の所得
状況届の提出をお忘れなく
 特別児童扶養手当を継続して受けるには、8月12日(水曜日)~9月11日(金曜日)に障害福祉課へ所得状況届の提出が必要です。8月12日(水曜日)~19日(水曜日)(土曜・日曜日を除く)は、市役所第二庁舎1階ロビーにも臨時窓口を設置します。
 なお、前年度に所得制限により支給停止になっている人で、今年も引き続き所得制限を超える場合は提出不要です。
【対象・定員】中程度以上の身体障害・知的障害・精神障害のある20歳未満の児童を養育している人
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2232

障害福祉センターひまわり
〒561‒0854稲津町1‒1‒20
【電話】6866・1011
【FAX】6866・0811

タブレット体験講習会
【日時】9月①1日(火曜日)・8日(火曜日)②10日(木曜日)③15日(火曜日)。いずれも13時30分~15時30分
【場所】ひまわり
【対象・定員】①18歳以上の視覚障害者(両日参加できる人)、4人②③18歳以上の身体障害・知的障害・精神障害・難病のいずれかに該当する人、各6人。いずれも手帳などの証明書が必要
【その他】介護・手話通訳あり。送迎は要申し込み
【申し込み】8月4日(火曜日)~11日(火曜日)(土曜・日曜日、祝日を除く)にひまわり。ファクス可(催し名、①~③のいずれか、住所、名前、電話番号かファクス番号を記入)。抽選あり。受け付け後、障害の程度やタブレットの使用状況などを問い合わせる場合あり

音訳ボランティア養成講座
【日時】【連続講座】9月1日~11月17日の火曜日(9月22日・11月3日を除く10回)13時30分~15時30分
【場所】ひまわり
【内容】視覚障害者に情報を伝える音訳の基本的な知識や技術を学ぶ
【出演・講師・指導】大阪声のグループ
【対象・定員】15人
【費用・参加費】300円程度
【申し込み】8月3日(月曜日)からひまわり。先着順
【保育あり】要申し込み

ひまわり講座
【日時】【連続講座】【場所】【内容】【費用・参加費】下記参照
【対象・定員】18歳以上で、身体障害・知的障害・精神障害・難病などのいずれかに該当する人(手帳などの証明書が必要)。定員を超える場合は、未受講者などが優先。定員に満たない場合は要介護認定者と健常者も受講可
【その他】介助・手話通訳あり。バス・ワゴン送迎は要申し込み。いずれも椅子に座って行う。③⑪はダンベルを⑰はハンドベルを持てない人も可
【申し込み】8月4日(火曜日)~11日(火曜日)(土曜・日曜日、祝日を除く)にひまわり。ファクス可(催し名、①~⑰のいずれか、住所、名前、電話番号かファクス番号を記入)。抽選あり

ひまわり講座(10月~令和3年2月実施分)
【日時】午前は10時15分~11時45分、午後は13時45分~15時15分 【場所】ひまわり
講座名/日時・定員・費用
①気功A
第1・3木曜日(10回)午前。8人
②やすらぎ倶楽部(くらぶ)(やさしい絵画)
第1・3木曜日(10回)午後。8人。実費(材料費ほか)
③ダンベル体操・チェアエクササイズA
第1・3金曜日(1月1日を除く9回)午前。8人
④アロマとハーブで楽しもうA
第1・3金曜日(1月1日を除く9回)午後。8人。1,800円
⑤書道
第1・3月曜日(10回)午前。8人。実費(手本コピー代)
⑥アトリエひまわり
第1・3月曜日(10回)午後。8人。1,500円
⑦気功B
第1・3火曜日(11月3日を除く9回)午前。8人
⑧ソフトストレッチA
第1・3火曜日(11月3日を除く9回)午後。8人
⑨フラワーアレンジメント
第2・4木曜日(2月11日を除く9回)午前。8人。10,800円
⑩えんぴつ書き方教室
第2・4木曜日(2月11日を除く9回)午後。8人。実費(手本コピー代)
⑪ダンベル体操・チェアエクササイズB
第2・4金曜日(10回)午前。8人
⑫茶道
第2・4金曜日(10回)午後。8人。2,500円
⑬かんたん体操
第2・4月曜日(11月23日・1月11日を除く8回)午前。8人
⑭アロマとハーブで楽しもうB
第2・4月曜日(11月23日・1月11日を除く8回)午後。8人。1,600円
⑮絵手紙
第2・4火曜日(2月23日を除く9回)午前。8人。実費(材料費ほか)
⑯ソフトストレッチB
第2・4火曜日(2月23日を除く9回)午後。8人
⑰ハンドベル
第1・3水曜日(10回)午後。8人。実費(資料代)

お知らせ「健康・福祉」(15ページ)

保険・年金・税

(国民年金)

年金給付手続き予約相談
受付時間の延長と休日開設
【日時】8月・9月の月曜日(祝日の場合はその次の平日に振り替え)8時30分~19時、8月8日(土曜日)・9月12日(土曜日)9時30分~16時
【場所】豊中年金事務所(岡上の町)
【持ち物】年金手帳か年金証書、本人確認書類(委任する場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要)
【問い合わせ】同事務所 【電話】6848・6831

国民年金保険料の納付には口座振替のご利用を
 一度手続きをすると、指定の口座から毎月自動的に引き落とされるので、納め忘れがありません。振替方法によっては保険料が割引になります。口座振替の開始まで2カ月程度かかりますので、早めに申し込んでください。
【申し込み】年金手帳、預貯金通帳、通帳に使用している届出印のほか本人確認書類(委任する場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要)を持って、金融機関の窓口か豊中年金事務所(岡上の町) 【電話】6848・6831

年金の上積みができます
 国民年金基金は、国民年金に年金を上積みする公的な制度です。20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者(自営業などの人)や国民年金に任意で加入している60歳以上65歳未満の人や海外に居住している人で、国民年金の保険料を納めている人が加入できます(付加保険料を納付している人は、付加保険料の納付辞退の届け出が必要)。
 掛け金は、年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除されます。また、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されるなど、税制面で優遇措置があります。
【問い合わせ】全国国民年金基金大阪支部 【フリーダイヤル】0120・65・4192

国民年金は60歳以上の人も加入できます
 60歳の時点で年金受給資格を満たしていない人や保険料未納期間などがあり満額受給できない人は、満65歳まで国民年金に任意加入することで受給額を増やすことができます。また、65歳の時点で年金受給資格を満たしていない場合、満70歳になるまで任意加入できます(昭和40年4月1日以前に生まれた人に限る)。
 希望する人は、60歳の誕生日の前日以降に手続きをしてください。原則として手続きをしたときからの加入となります。納付方法は口座振替が原則ですが、口座を持っていないなどの場合は、現金で納付できます。状況によっては、配偶者の年金手帳などの添付書類が必要となる場合がありますので、事前に相談してください。
【申し込み】年金手帳、預貯金通帳、通帳に使用している届出印を持って、国民年金係、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所
【問い合わせ】同係 【電話】6858・2264

(税)

大阪府の個人事業税
納期限は8月31日(月曜日)です
 納付には、Pay–easy(ペイジー)やスマートフォン決済アプリ・PayB(ペイビー)もご利用いただけます。
 新型コロナウイルス感染症の影響で納付が困難な場合には、徴収の猶予制度があります。
 【問い合わせ】豊能府税事務所 【電話】072・752・4111

相続登記せず現に所有している人
申告が必要になりました
 登記簿上の所有者が死亡し、相続登記されないまま現に所有している人(相続人など)は、固定資産税課まで名前・住所などの申告が必要となりました。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2150

土地・建物の所有者が死亡したら法務局へ届け出を
 土地や建物の所有者が亡くなった場合は、法務局で相続登記の手続きをしてください。
 土地や建物の固定資産税は、法務局の登記に基づき、所有者(登記名義人)へ納税通知書などを送付しています。適正な課税や書類送付のため、ご協力ください。
【問い合わせ】固定資産税課 【電話】6858・2150

今月の市税納期限
 市・府民税第2期分の納期限(口座振替の振替日)は、8月31日(月曜日)です。
 納付書に記載している金融機関、コンビニ、農業協同組合、郵便局・ゆうちょ銀行、市役所、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所などで納めてください。納付書に記載のコンビニ納付用バーコードをLINE Payで読み込むことでも納付できます。
【問い合わせ】市民税課 【電話】6858・2131

(保険)

介護保険による福祉用具の購入は事前に相談を
 介護保険の要介護や要支援の認定を受け、在宅で介護を受けている人が、補高便座や入浴用椅子などの福祉用具を購入する場合、利用者の負担割合に応じて購入費の9割、8割または7割が給付されます(年度内の給付上限額は9万円、8万円または7万円)。必ず購入前にケアマネジャーなどに相談の上、指定販売事業者で購入してください。
【問い合わせ】保険給付課 【電話】6858・2295

お知らせ「教育・保育」(16ページ、17ページ)

教育・保育

■ニュース■児童扶養手当の現況届は
8月中に手続きを
 8月中に現況届の提出がないと、継続して手当を受給できなくなります。手当が給付停止になっている人も、提出してください。
【問い合わせ】子育て給付課 【電話】6858・2329

ファミリー・サポート・センター
8月の催し
【問い合わせ】同センター 【電話】6841・9383
救命救急講習
【日時】8月5日(水曜日)15時~17時
【場所】消防局(岡上の町)
【内容】市消防職員による「乳幼児のための予防救急」
【対象・定員】20人
【申し込み】8月3日(月曜日)までに電話で同センター
子育てセミナー
【日時】8月20日(木曜日)10時~12時
【場所】すてっぷ(玉井町)
【内容】梅花女子大学教授・伊丹昌一さんによる「困っているすべての子どもたちのために」
【対象・定員】30人
【申し込み】8月17日(月曜日)までに電話で同センター
会員登録説明会
【日時】8月27日(木曜日)10時~12時
【場所】すこやかプラザ(岡上の町)
【内容】保育施設や習い事への送り迎え、子どもの預かりなどを有償で実施する育児支援者のための登録説明会
【対象・定員】10人
【持ち物】証明写真(縦3㎝×横2.4㎝)2枚、本人確認書類
【申し込み】8月24日(月曜日)までに電話で同センター

事務職をめざすための
日商簿記3級検定取得講座
【日時】【連続講座】8月30日~11月1日の日曜日(10回)10時~16時
【場所】母子父子福祉センター(中桜塚)
【対象・定員】ひとり親家庭の母・父・寡婦、9人
【費用・参加費】5千円
【その他】11月15日(日曜日)に検定試験あり(任意)
【申し込み】来館またははがきに、講座名、住所、名前、年齢、職業、電話番号、母子か父子か寡婦か、受講動機を書き、〒561–0881中桜塚2–29–31母子父子福祉センター 【電話】6852・5160。市ホームページからも申し込み可。8月13日(木曜日)必着。抽選あり

養育費は子どもの権利です
養育費確保のための説明会
【日時】9月12日(土曜日)14時~
【場所】市役所第二庁舎
【場所】養育費の重要性や取り決め方法、養育費確保のための手続きなどを知る
【出演・講師・指導】養育費相談支援センター職員
【対象・定員】30人
【申し込み】子育て給付課 【電話】6858・2767。先着順

前向き子育てプログラム
トリプルP
【日時】【連続講座】9月30日(水曜日)・10月7日(水曜日)・14日(水曜日)・21日(水曜日)・11月16日(月曜日)10時~12時(初回は9時30分から)
【場所】すこやかプラザ(岡上の町)
【内容】グループワークや講義、ロールプレーイングなどで具体的な子育てスキルを学ぶ。10月28日(水曜日)~11月4日(水曜日)に電話での個別相談あり
【出演・講師・指導】子育て支援グループ・Pirina
【対象・定員】2歳~12歳の子どもの保護者、10人
【費用・参加費】2千948円
【申し込み】8月31日(月曜日)までの月曜~金曜日9時~17時15分に電話でこども総合相談窓口 【電話】6852・5172。抽選あり
【保育あり】要申し込み

子育て支援センターほっぺ
〒560‒0023岡上の町2‒1‒15
【電話】6852・5526
【FAX】6852・5422

■子ども■2歳の育ちとかかわり方
【日時】8月26日(水曜日)10時~11時
【場所】ほっぺ
【対象・定員】2歳の子どもの保護者、10人(子ども同伴可)
【申し込み】8月19日(水曜日)までに電話でほっぺ。抽選あり

■子ども■いきいき子育て講座
【日時】8月31日(月曜日)10時~11時30分
【場所】すこやかプラザ(岡上の町)
【内容】梅花女子大学教授・伊丹昌一さんによる「子育て中におこりやすいイライラ感情をコントロールする」
【対象・定員】未就学児の保護者、15人
【申し込み】8月21日(金曜日)までに電話でほっぺ。抽選あり

■子ども■はじめてのママとベビーあつまれ
【日時】【連続講座】①9月2日(水曜日)・9日(水曜日)・15日(火曜日)10時~11時②9月23日(水曜日)・30日(水曜日)・10月7日(水曜日)14時~15時
【場所】ほっぺ
【内容】親子の触れ合いやつながりを学ぶ参加型プログラム
【対象・定員】令和2年4月~6月生まれの第1子の子どもと母親、各6組
【申し込み】往復はがき(1世帯1枚)に、保護者の住所と名前(返信用も)、催し名、①か②、電話番号、子どもの名前(フリガナ)・生年月日を書き、ほっぺ。8月14日(金曜日)必着。抽選あり

■子ども■親を学ぶプログラム
【日時】【連続講座】9月3日~10月8日の木曜日(6回)10時~12時
【場所】ほっぺ
【内容】保護者同士の親睦を深める。子どもは別室保育あり
【対象・定員】2歳以上の未就学児の保護者、6人(参加経験者は除く)
【申し込み】8月27日(木曜日)までに電話でほっぺ。抽選あり
【保育あり】要申し込み

(こども園・保育所・幼稚園)

■子ども■令和3年度 市立こども園障害児入園相談
【日時】8月3日(月曜日)~14日(金曜日)
【場所】こども事業課
【内容】子ども同伴で面談。身体障害者手帳、療育手帳などがあれば持参
【対象・定員】1号認定(教育標準時間認定)での入園を希望する平成27年4月2日~平成30年4月1日生まれの子ども
【その他】実施期間中に同課で配布する調査票を事前に作成
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2257

■子ども■2歳の育ちとかかわり方
【日時】①8月25日(火曜日)②9月4日(金曜日)。10時~11時
【場所】①西丘(新千里西町)②小曽根(北条町)の各こども園地域子育て支援センター
【対象・定員】2歳の子どもの保護者①12人②15人(いずれも子ども同伴可)
【申し込み】8月①17日(月曜日)~21日(金曜日)②20日(木曜日)~25日(火曜日)に各センター(①西丘 【電話】6871・1737②小曽根 【電話】6331・0880)。抽選あり

■子ども■親と子の遊びのひろば
こぐま・いるかグループ
【日時】【連続講座】【場所】【対象・定員】下記参照。いずれも対象グループの参加経験者や、こども園・保育所・児童発達支援センター(稲津町)に入所・入園している人は除く
【申し込み】電話で各園地域子育て支援センター。抽選あり

■子ども■親と子の遊びのひろば
場所・申込先(電話番号は各園地域子育て支援センター) /対象/開催日
こぐまグループ
(10時~11時30分のうち1時間。祝・休日を除く4回) 
【対象・定員】①平成30年10月~平成31年3月生まれの子ども②平成30年11月~平成31年4月生まれの子ども。いずれも保護者同伴
西丘こども園(新千里西町) 【電話】6871-1737 ①12人 9月1日~29日の火曜日
北緑丘こども園(北緑丘) 【電話】6848-0301 ①8人 9月8日~10月6日の火曜日
てしまこども園(曽根南町) 【電話】6864-3204 ①12人 9月10日~10月1日の木曜日
【申込期間】8月17日(月曜日)~21日(金曜日)

ともだちこども園(岡町北) 【電話】6841-8401 ①6人 9月16日~10月7日の水曜日
てらうちこども園(寺内)(申し込みは小曽根こども園地域子育て支援センター 【電話】6331-0880)①8人 9月16日~10月7日の水曜日
【申込期間】8月31日(月曜日)~9月4日(金曜日)

栄町こども園(島江町) 【電話】6334-6020 ①6人 9月29日~10月20日の火曜日
【申込期間】9月14日(月曜日)~18日(金曜日)

豊南西こども園(豊南町西) 【電話】6331-1415 ②6人 10月6日~27日の火曜日
【申込期間】9月14日(月曜日)~25日(金曜日)

服部こども園(服部本町) 【電話】6862-5020 ②10人 10月14日~11月4日の水曜日
桜井谷こども園(柴原町) 【電話】6843-7020 ②10人 10月21日~11月11日の水曜日
東豊中こども園(東豊中町) 【電話】6848-0382 ②10人 10月21日~11月11日の水曜日
【申込期間】9月28日(月曜日)~10月2日(金曜日)

東丘こども園(新千里東町) 【電話】6872-6030 ②10人 10月27日~11月24日の火曜日
【申込期間】10月12日(月曜日)~16日(金曜日)

いるかグループ(10時~11時30分のうち1時間。祝日・休日を除く4回) 
【対象・定員】①平成29年9月~平成30年8月生まれの子ども②平成29年10月~平成30年9月生まれの子ども③平成29年11月~平成30年10月生まれの子ども④平成29年12月~平成30年11月生まれの子ども。いずれも保護者同伴
本町こども園(本町) 【電話】6848-3020 ①12人 8月25日~9月15日の火曜日
【申込期間】8月3日(月曜日)~7日(金曜日)
島田こども園(庄内栄町) 【電話】6331-6389 ②10人 9月28日~10月19日の月曜日
【申込期間】9月7日(月曜日)~11日(金曜日)
旭丘こども園(西泉丘) 【電話】6848-0806 ③12人 10月21日~11月11日の水曜日
【申込期間】8月17日(月曜日)~21日(金曜日)

野田こども園(野田町) 【電話】6333-0730 ④10人 11月4日~25日の水曜日
蛍池こども園(蛍池西町) 【電話】6843-6384 ④8人 11月9 日~12月7日の月曜日
西丘こども園(新千里西町) 【電話】6871-1737 ④12人 11月10日~12月1日の火曜日
北緑丘こども園(北緑丘) 【電話】6848-0301 ④6人 11月10日~12月1日の火曜日
豊南西こども園(豊南町西) 【電話】6331-1415 ④8人 11月10日~12月1日の火曜日
【申込期間】10月19日(月曜日)~23日(金曜日)

■子ども■1歳の育ちとかかわり方
【日時】9月①3日(木曜日)②8日(火曜日)③16日(水曜日)。10時~11時
【場所】①西丘(新千里西町)②豊南西(豊南町西)③旭丘(西泉丘)の各こども園地域子育て支援センター
【対象・定員】1歳の子どもの保護者、①12人②10人③15人(子ども同伴可)
【申し込み】①8月26日(水曜日)~9月1日(火曜日)②8月24日(月曜日)~9月4日(金曜日)③8月3日(月曜日)~7日(金曜日)に各センター(①西丘 【電話】6871・1737②豊南西 【電話】6331・1415③旭丘 【電話】6848・0806)。抽選あり

■子ども■3歳の育ちとかかわり方
【日時】9月10日(木曜日)10時15分~11時15分
【場所】島田こども園地域子育て支援センター(庄内栄町)
【対象・定員】3歳の子どもの保護者、10人(子ども同伴可)
【申し込み】8月31日(月曜日)~9月4日(金曜日)に同センター 【電話】6331・6389。抽選あり

■子ども■保護者が就労するための
休日保育(下半期分)
【日時】10月~令和3年3月の日曜日・祝日(元日、1月3日を除く)、12月29日(火曜日)・30日(水曜日)
【場所】本町こども園(本町)
【対象・定員】保育所などに入所している満1歳以上の子ども、1日25人
【費用・参加費】1日2千500円
【その他】詳細はこども事業課 【電話】6858・2569か認可保育所・認定こども園などで配布の案内書(市ホームページからも取り出し可)を参照
【申し込み】案内書にある申込用紙で同課。8月31日(月曜日)必着。抽選あり。決定後も、空き状況(市ホームページで閲覧可)に応じて再申し込み可

(学校)

中学校卒業程度 認定試験
【日時】10月22日(木曜日)10時~15時40分
【場所】府立労働センター(大阪市中央区)
【内容】試験科目は国語・社会・数学・理科・外国語(英語)
【対象・定員】病気などやむを得ない理由で義務教育を修了していない人
【その他】合格者は高校の受験資格を取得
【申し込み】府小中学校課(大阪市中央区) 【電話】6941・0351で配布の願書を文部科学省へ郵送。9月4日(金曜日)消印有効
【問い合わせ】教育総務課 【電話】6858・2553

お知らせ「環境・ごみ」(18ページから20ページまで)

環境・ごみ

(みどり・公園)

小さな海辺をかたどるディッシュガーデン
【日時】8月8日(土曜日)10時~12時
【場所】花とみどりの相談所(曽根南町)
【内容】風景をかたどった観葉植物の寄せ植え作り
【出演・講師・指導】同所相談員
【対象・定員】20人
【費用・参加費】千200円
【申し込み】8月1日(土曜日)から同所 【電話】6863・8439。先着順

ふれあい緑地自然学習教室
【場所】ふれあい緑地1街区(服部西町)
【その他】いずれも小学3年生以下は保護者同伴
【申し込み】豊島北ビオトープクラブ 【電話】080・3023・5096。定員に満たない場合は当日会場。先着順
自然工作教室
【日時】8月8日(土曜日)13時30分~15時30分。雨天決行
【内容】竹について学びながら水鉄砲作り
【対象・定員】小学6年生以下、20人
みんなで生き物発見隊
【日時】8月8日(土曜日)19時~21時。雨天中止
【内容】夜の明かりに集まる昆虫観察
【対象・定員】30人
ホタルを学ぶ講座 幼虫の発育観察
【日時】8月9日(日曜日)10時~12時
【対象・定員】小学生以上、20人
生物多様性とよなか教室
ビオトープと生き物について質問しよう
【日時】8月10日(祝日)13時30分~15時30分
【対象・定員】小学生以上、30人
昔の暮らしを楽しむ会
【日時】8月15日(土曜日)13時30分~15時30分
【内容】わら縄やひもを使った小物作り
【対象・定員】20人
田んぼ探検隊 スズメよけのネット張り
【日時】8月16日(日曜日)10時~12時。雨天中止
【対象・定員】30人
【その他】汚れてもいい服装で参加
ネイチャーフォト教室
【日時】8月20日(木曜日)10時~12時
【内容】夏のビオトープ写真の合評会
【対象・定員】20人
【持ち物】あればデジタルカメラ(コンパクトカメラ可)
ビオトープ作り隊
【日時】8月22日(土曜日)13時30分~15時30分。雨天中止
【内容】小川の生き物観察のための整備
【対象・定員】30人
【その他】汚れてもいい服装で参加
夏休み生き物調べ相談会
【日時】8月22日(土曜日)・23日(日曜日)10時~17時(時間内は入退場自由)
【内容】採集した生き物や草などの名前を調べる

ビオトープで生き物探し
道具を貸し出しします
【日時】8月8日(土曜日)~23日(日曜日)10時~17時
【場所】ふれあい緑地1街区ビジターセンター(服部西町)
【内容】同ビオトープ内で生き物を捕るための、網やバケツの貸し出し。採集した生き物の展示・図鑑の閲覧なども可
【問い合わせ】豊島北ビオトープクラブ 【電話】080・3023・5096

とよっぴー農園
夏の畑のお仕事体験
【日時】8月22日(土曜日)・9月5日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】緑と食品のリサイクルプラザ(原田中)
【内容】耕しから種まき・野菜の収穫など
【対象・定員】各20人。小学生以下は保護者同伴
【申し込み】はがきに、「畑のお仕事希望」、希望日、参加者全員の名前(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレス、交通手段を書き、〒561–0881中桜塚1–24–20環境交流センター内・花と緑のネットワークとよなか 【電話】080・5718・7651。8月11日(火曜日)必着。抽選あり

市民農園栽培講習会
【日時】8月28日(金曜日)13時30分~15時30分
【場所】くらしかん(北桜塚)
【内容】秋から春にかけての野菜作り
【出演・講師・指導】元農業大学校講師・辻博美さん
【対象・定員】30人
【申し込み】8月11日(火曜日)から電話で産業振興課 【電話】6858・2491。先着順

地域での緑化の取り組みに樹木を配布します
【内容】自治会やマンションの管理組合などの団体、工場や事業所などに、キンモクセイやヒラドツツジなどの樹木を令和3年3月ごろに配布。家庭での庭木として植える場合は対象外
【申し込み】公園みどり推進課(北桜塚)で配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で、9月4日(金曜日)までに同課 【電話】6843・4141

チャレンジ 野菜くずの
堆肥化を始めませんか
【日時】9月1日(火曜日)10時~11時30分
【場所】くらしかん(北桜塚)
【内容】家庭の生ごみの堆肥化方法と助成制度の説明
【対象・定員】10人
【申し込み】当日会場。先着順
【問い合わせ】花と緑のネットワークとよなか 【電話】080・5718・7651

(環境保全)

省エネ相談会
【日時】8月8日(土曜日)10時~12時
【場所】eMIRAIE環境交流センター(中桜塚)
【内容】家庭の省エネをチェック。参加者に所定の店舗で利用できるエコポイントチケット「とよか」200ポイントを進呈
【問い合わせ】同センター 【電話】6844・8611

とよなかエコ市民賞
環境活動団体を募集
【内容】市内の環境負荷の低減や自然との共生、快適環境の創造などの取り組みで、継続した活動実績があるか、特に顕著な功績が認められるおおむね5団体を、とよなか市民環境会議が表彰
【その他】受賞団体の表彰は令和3年2月
【申し込み】同会議事務局(環境政策課内)で配布の申込用紙(請求があれば郵送。市ホームページからも取り出し可)で同会議事務局 【電話】6858・2128。9月30日(水曜日)消印有効。選考あり

エネルギー「見える化」
モニター募集
【内容】エネルギーの使用量を表示する機器を住宅に2週間設置し、省エネに取り組む。参加者に所定の店舗で利用できるエコポイントチケット「とよか」2千ポイントを進呈
【申し込み】12月26日(土曜日)までにeMIRAIE環境交流センター 【電話】6844・8611

地球環境を守る市民行動計画
「豊中アジェンダ21」の活動
【問い合わせ】とよなか市民環境会議アジェンダ21(eMIRAIE環境交流センター内・中桜塚) 【電話】6844・8611
竹切り体験
【日時】8月21日(金曜日)9時30分~12時。雨天中止
【場所】千里中央公園(新千里東町)
【対象・定員】10人
【申し込み】8月19日(水曜日)までに同センター。先着順
とよっぴーの有料配布
【日時】8月26日(水曜日)10時~11時
【場所】緑と食品のリサイクルプラザ(原田中)
【費用・参加費】10㎏250円ほか(1人10袋まで)
とよっぴー地産地消採りたて野菜市
【日時】8月27日(木曜日)10時~売り切れ次第終了
【場所】さわ病院(城山町)

eMIRAIE環境交流センター
〒561‒0881中桜塚1‒24‒20
【電話】6844・8611
【FAX】6844・8668

同センターの催し
おもちゃ病院
【日時】8月8日(土曜日)10時~11時30分
【場所】同センター
【内容】壊れたおもちゃを修理。1世帯1点のみ
【費用・参加費】実費(部品代)
サイエンスカフェ ぐるぐるめぐる水
川や湖を守るためにできること
【日時】【連続講座】8月9日(日曜日)13時~15時30分、10日(祝日)8時~17時
【場所】同センターほか
【内容】環境おもしろ実験、漁師と一緒に琵琶湖(滋賀県野洲市)でシジミ採り
【出演・講師・指導】Wakka・黒河内繁美さんほか
【対象・定員】小・中学生、10人。9日のみ小学3年生以下は保護者同伴
【費用・参加費】2千円
【申し込み】8月1日(土曜日)13時から電話で同センター。先着順
■子ども■自然工作 豊中市産の竹や木で
飾りトンボとけん玉を作って遊ぼう
【日時】8月19日(水曜日)10時~11時30分
【場所】同センター
【対象・定員】5歳以上の子ども、12人。小学3年生以下は保護者同伴
【費用・参加費】200円
【申し込み】8月4日(火曜日)10時から同センター。先着順
リサイクル工作 紙すきではがき作り
【日時】8月21日(金曜日)10時30分~、11時30分~、14時~、15時~(各30分)
【場所】同センター
【対象・定員】5歳以上の人や家族、各2組。小学3年生以下は保護者同伴
【費用・参加費】400円
【その他】はがきは1組8枚
【申し込み】8月4日(火曜日)13時から電話で同センター。先着順
おしゃべり交流カフェ
【日時】8月28日(金曜日)10時~11時30分
【場所】同センター
【内容】環境ボランティアの始め方をテーマに語り合う
【対象・定員】10人
【申し込み】8月26日(水曜日)までに同センター。先着順
リサイクル工作展の作品募集・展示
【内容】ペットボトルや紙パックなどを利用した作品
【対象・定員】小学生
【その他】賞品・参加賞あり。作品は8月13日(木曜日)~20日(木曜日)に同センターで展示
【申し込み】8月1日(土曜日)~10日(祝日)に作品を持って同センター

(ごみ・まちの美化)

クリーンランド8月の催し
【場所】クリーンランド(原田西町)
【問い合わせ】スリーR・センター 【電話】6841・8152
展望フロア一般開放デー
【日時】8月16日(日曜日)10時~15時
【内容】〈施設見学〉10時15分~、10時30分~、13時30分~。各10人。当日会場。先着順〈家具リユースコーナー〉ごみとして持ち込まれた家具の展示・無料譲渡。11時30分まで受け付け。11時45分に抽選。搬出は各自
木工細工でメモクリップ作りや自由工作をしよう
【日時】8月23日(日曜日)13時30分~15時
【対象・定員】20人。小学生以下は保護者同伴
【申し込み】8月5日(水曜日)10時~23日(日曜日)12時に同センター。先着順

親子で世界にひとつだけの
MYタンブラー作り
【日時】8月22日(土曜日)10時30分~12時
【場所】環境事業所(走井)
【内容】プラスチックごみの現状について学び、オリジナルタンブラーを作る(1組1個)
【対象・定員】小学生と保護者、15組
【申し込み】往復はがき(1組1枚)に、保護者の住所と名前(返信用も)、電話番号、催し名、子どもの名前と学年を書き、〒561–0891走井2–5–5減量計画課 【電話】6858・2279。8月8日(土曜日)必着。抽選あり

ペットボトル
拠点回収のご活用を
 公共施設やスーパーマーケットなどの協力を得て、ペットボトルの拠点回収を行っています。4週間に1回の定期収集と併せてご活用ください。なお、拠点に出す場合も、ラベル・キャップを外して軽くすすぎ、つぶして小さくしてください。拠点一覧は市ホームページからご覧になれます。
【問い合わせ】家庭ごみ事業課 【電話】6858・2275

PCB含有電気機器
使用や保管には届け出が必要です
 有害なポリ塩化ビフェニル(PCB)を含む変圧器、コンデンサー、照明用安定器などの電気機器を使用または保管している場合は、PCB廃棄物特別措置法に基づく届け出が必要です。まだ届け出をしていない場合は、直ちに届け出てください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】事業ごみ指導課 【電話】6858・3070

花火は水につけてから
可燃ごみに
 ごみ収集車の火災事故につながる恐れがあるので、花火は使用・未使用にかかわらず、必ず水につけてから可燃ごみに出してください。
【問い合わせ】家庭ごみ事業課 【電話】6843・3513

お知らせ「まち・安全」(20ページ)

まち・安全

(まちづくり)

特定生産緑地指定の受け付け予約を開始します
 9月・10月に特定生産緑地指定の受け付けを実施します。なお、左記の受付日時の予約が必要です。
 手続きなど詳細は、対象の生産緑地(平成4年・5年に指定)所有者へ8月中旬に郵送する案内か市ホームページをご覧ください。
▼予約=8月24日(月曜日)9時から電話で都市計画課 【電話】6858・2090
【問い合わせ】同課

路外駐車場の設置・変更は
届け出が必要です
 駐車面積が500㎡以上の路外駐車場を設置する場合、市への届け出が必要です。すでに届け出ている事項に変更がある場合も、変更を届け出てください。
【問い合わせ】交通政策課 【電話】6858・2340

(安全・防災)

応急手当講習会
【場所】消防局(岡上の町)
【その他】申込者が少人数の場合は中止
【申し込み】8月①4日(火曜日)②28日(金曜日)までに救急救命課 【電話】6846・8438。先着順
①熱中症予防救急講習
【日時】8月5日(水曜日)10時~11時
【内容】熱中症の予防、応急手当て、救急車利用の注意点ほか
【対象・定員】15人
②普通救命講習Ⅰ
【日時】8月29日(土曜日)・31日(月曜日)9時30分~12時30分
【内容】新型コロナウイルス感染症に対応した心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、止血法、異物除去、AEDの使用方法ほか
【対象・定員】各20人
【その他】修了証の郵送希望者は、84円切手を貼った返信用封筒を持参

安全・速やかな処置につなげる
救急タグを無料配布します
【日時】8月25日(火曜日)10時~12時30分
【場所】南消防署(庄内幸町)
【内容】救急時に、救急隊員や医師が参考にすることができる、既往歴や緊急連絡先などの情報を記録するICチップ付きの救急タグの配布。情報の登録も同時実施
【対象・定員】小学生以上、50人
【申し込み】救急救命課 【電話】6846・8438。先着順

防災用スピーカーが
作動します
 全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達訓練に合わせ、8月5日(水曜日)11時ごろに市立小学校など61カ所に設置している防災用スピーカーから、同システムの訓練音声を放送します(音声の届く範囲は半径約250m)。この機会に、家庭でも緊急時への備えや点検をお願いします。
【問い合わせ】危機管理課 【電話】6858・2683

8月はこども110番月間
こども110番運動にご協力を
 市は、地域の子どもは地域で守り、子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、こども110番運動を推進しています。地域の協力家庭や事業所など緊急時に子どもの安全を確保する「こども110番の家」は、旗を掲げています。新たに協力いただける場合は、児童生徒課まで連絡してください。
 また、人の少ない場所で一人で遊んでいる子どもを見掛けたら、安全のため声を掛けるなど協力をお願いします。
【問い合わせ】同課 【電話】6866・0101

(上下水道)

下水道に油を流さないで
 下水道に食用油を流すと、下水道管の中で固まり、管の詰まりや悪臭の原因となります。家庭で残った古い油は新聞紙などで吸い取るか、油を固める製品を使い、可燃ごみとして出してください。
 飲食店など、油を多量に使用する事業所では、グリース阻集器(そしゅうき)の設置と適正な管理をお願いします。
【問い合わせ】下水道管理課 【電話】6858・2941

こよみ
8月1日(土曜日)は水の日、1日(土曜日)~7日(金曜日)は水の週間

お知らせ「くらし・案内一般」(21ページ、22ページ)

くらし・案内一般

8月・9月の休日窓口
【日時】8月8日(土曜日)・9月12日(土曜日)9時~13時
【場所】市役所第一庁舎
【内容】住所変更の届け出(インターネットで時間指定予約可)や各種証明書の受け取り(最近戸籍の届け出をした人は受け付けできない場合あり)
【持ち物】手続きをする場合は本人確認書類と印鑑(認め印)
【その他】取り扱い業務は市ホームページを参照か市民課へ問い合わせ
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2202

犬などの熱中症にご注意を
 犬などのペットも熱中症になります。散歩などの外出は早朝や夜間の涼しい時間帯に行い、こまめに水分補給をさせましょう。留守番をさせるときは十分な水を用意し、エアコンを使用するなど部屋の温度に注意してください。
【問い合わせ】衛生管理課 【電話】6152・7320

阪急豊中駅北改札口出てすぐ
市民活動情報サロンの催し
【場所】【問い合わせ】市民活動情報サロン(本町) 【電話】6152・2212
【FAX】6152・2213
【申し込み】各開催日前日までに同サロン。いずれも先着順
わかりやすい相続の備え
民法改正のポイントなどを知る
【日時】8月7日(金曜日)14時~16時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=障がい者・高齢者市民後見STEP
はぐくみホームカフェ会
里親制度について学ぶ
【日時】8月12日(水曜日)13時~15時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=キーアセット
マンションの運営管理とは
【日時】8月15日(土曜日)10時30分~12時
【対象・定員】分譲マンション居住者と管理組合役員、6人
【その他】実施団体=府マンション管理士会豊中支部
デコルテケアでポジティブに
【日時】8月21日(金曜日)10時30分~12時30分
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=ゆるん
敏感な特性 HSP当事者研究会
恋愛編
【日時】8月22日(土曜日)14時~16時
【対象・定員】HSP当事者、6人
【費用・参加費】500円
【その他】実施団体=場づくりカレッジ「えすけーぷ。」
人と環境にやさしいコスメの選び方
【日時】8月26日(水曜日)10時30分~12時
【対象・定員】6人
【費用・参加費】100円
【その他】実施団体=GOKANの木
サロンでちゃぶだい集会
おとな女子のためのおひとりさまカフェ
【日時】8月27日(木曜日)14時~16時
【出演・講師・指導】情報の輪サービス・佐々木妙月さん
【対象・定員】40歳以上の未婚女性、6人
新しい資産継承・家族信託ほか
【日時】8月28日(金曜日)14時~16時30分
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=空き家サポートセンター
ミニ絵本で楽しむ 夏の思い出
【日時】8月29日(土曜日)13時30分~15時30分
【対象・定員】6人。未就学児は保護者同伴
【費用・参加費】100円
【その他】実施団体=ほくせつそうしょ
ありがとうの文字で感謝の気持ちを描く
【日時】9月1日(火曜日)13時30分~15時30分
【対象・定員】5人
【費用・参加費】100円
【その他】実施団体=ぐるぐるアート豊中世話人会
気になる夫婦の家事シェア座談会
【日時】9月4日(金曜日)10時30分~12時
【対象・定員】おおむね0歳~3歳の子どもの母親か妊婦、6人
【その他】実施団体=ママの働き方応援隊大阪豊中校
エンディングノートと遺言の書き方
【日時】9月4日(金曜日)14時~16時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=障がい者・高齢者市民後見STEP
防災への備えとしての
「じぶん発電」の取り組み
【日時】9月5日(土曜日)13時30分~16時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=豊中市民エネルギーの会

(労働)

働きたい若者を応援する
8月の就活プログラム
【場所】とよの地域若者サポートステーション(服部西町)
【対象・定員】15歳~49歳(職業興味・適性検査のみ44歳まで)、各10人
【その他】利用登録が必要
【申し込み】電話で同ステーション 【電話】6151・3017。先着順
心と体を整える
マインドフルネス実践入門
【日時】8月の火曜日10時15分~11時45分
言葉を使わず簡単な絵で
コミュニケーション
【日時】8月4日(火曜日)・11日(火曜日)・18日(火曜日)13時30分~15時30分
職業興味・適性検査
【日時】8月7日(金曜日)・14日(金曜日)・22日(土曜日)・28日(金曜日)14時~16時
就活実践セミナー
①就職活動準備②応募書類③面接
【日時】8月①8日(土曜日)②15日(土曜日)③22日(土曜日)。13時~15時
職業理解セミナー
【日時】8月20日(木曜日)13時30分~15時
職場のコミュニケーション講座
【日時】8月20日(木曜日)・27日(木曜日)13時30分~15時
自己対処能力を高める
ソーシャルスキルトレーニング
【日時】8月25日(火曜日)13時30分~15時30分

就職活動に失敗しないための支援セミナー説明会
【日時】8月21日(金曜日)・28日(金曜日)14時~15時30分
【場所】豊中しごとセンター(庄内東町)
【内容】心理士とキャリアコンサルタントが指導するユニット型講座の事前説明会
【対象・定員】就職活動に不安を感じる人、各15人
【申し込み】8月14日(金曜日)までに、電話でワンモア豊中 【電話】6852・3007。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号を記入)
【FAX】6868・9656。先着順
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858・6863

アラサー・アラフォー
女性の転職カフェ
【日時】8月22日~9月19日の土曜日13時~15時
【場所】豊中しごとセンター(庄内東町)
【内容】転職経験者や求職活動者と一緒に、これからの働き方について考える
【対象・定員】今後の働き方を考えている女性、各15人
【費用・参加費】500円
【申し込み】各開催日の前日までに、催し名、希望日、名前、電話番号を書き、ファクスで転職カフェ事務局
【FAX】6151・2728。先着順
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858・6863
【保育あり】各開催日の7日前までに申し込み

(消費生活)

生活情報ひろばの催し
【場所】【問い合わせ】くらしかん(北桜塚) 【電話】6858・5073
パネル展
上下水道のこれまでとこれから
【日時】8月1日(土曜日)~9月6日(日曜日)(8月30日(日曜日)を除く)
地産地消イベント
【日時】8月12日(水曜日)10時30分~11時30分(売り切れ次第終了)
【内容】豊中とその近郊で作られたコメや卵・野菜・竹炭などの有料配布
【費用・参加費】実費
【持ち物】マイバッグ
スマホを初歩から学ぼう
【日時】8月18日(火曜日)13時30分~15時
【出演・講師・指導】スマホ&パソコンらぼ
【対象・定員】10人
【申し込み】8月11日(火曜日)10時~11時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順
豊中の水道を調べてみよう
浄水実験・残留塩素実験など
【日時】8月19日(水曜日)13時30分~15時
【出演・講師・指導】市上下水道局職員
【対象・定員】15人
【持ち物】筆記用具
【申し込み】当日13時からくらしかんへ来館。先着順
布地を使ってペンケース作り
【日時】8月20日(木曜日)13時~15時
【出演・講師・指導】桜塚校区福祉会
【対象・定員】15人
【費用・参加費】200円
【申し込み】8月13日(木曜日)13時~14時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順
つみたてNISAとiDeCoの活用法
【日時】8月27日(木曜日)13時30分~15時
【出演・講師・指導】日本マネーバランスFP協会・団野修さん
【対象・定員】20人
【申し込み】8月6日(木曜日)10時~11時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順

(選挙)

明るい選挙
標語・啓発ポスター募集
【その他】入選・佳作受賞者に賞状と副賞あり
【問い合わせ】選挙管理委員会 【電話】6858・2480
標語募集
【内容】投票率の向上や明るい選挙の啓発などに関するもので自作・未発表の作品。1人1点、20字以内
【対象・定員】市在住・在学の人
【申し込み】はがきに、標語、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号、在学の場合は学校名を書き、〒561–8501「豊中市役所選挙管理委員会」。ファクス可
【FAX】6854・0496。9月9日(水曜日)必着。市ホームページからも応募可
啓発ポスター募集
【内容】画材自由。大きさは四つ切り、八つ切り、またはそれに準じる大きさ
【対象・定員】小学生~高校生
【申し込み】作品の裏面右下に、学校名・学年、名前(ふりがな)を書き、学校に提出するか、折りめが付かないようにして、〒561–8501「豊中市役所選挙管理委員会」。持参可。9月9日(水曜日)必着

(傍聴)
申し込みは、各会議の当日30分前から先着順。受付開始時に定員を超えた場合は抽選。途中入場不可の場合あり

障害者施策推進協議会
【日時】8月19日(水曜日)14時~16時
【場所】市役所第一庁舎
【内容】第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画の骨子案についてほか
【対象・定員】10人
【問い合わせ】障害福祉課 【電話】6858・3282

総合教育会議
【日時】8月25日(火曜日)9時30分~10時30分
【場所】教育センター(蛍池中町)
【内容】ICTを活用した学び方改革の基本方針の策定について
【対象・定員】10人
【問い合わせ】経営計画課 【電話】6858・2773

こども審議会
【日時】9月8日(火曜日)15時30分~17時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】子育ち・子育て支援行動計画の令和元年度事業実施報告書についてほか
【対象・定員】10人
【問い合わせ】こども政策課 【電話】6858・2454

お知らせ「人権・平和」(22ページ、23ページ)

人権・平和

トキドキすてっぷ
映画上映会 ビリーブ
【日時】8月16日(日曜日)10時30分~12時30分、14時~16時
【場所】すてっぷ(玉井町)
【内容】史上初の男女平等裁判に挑んだ女性弁護士を題材にした映画
【対象・定員】各40人
【申し込み】当日30分前からすてっぷへ来館。先着順
【保育あり】8月9日(日曜日)までに申し込み。5人。先着順

子どもの人権110番
強化週間
▼相談専用電話 【フリーダイヤル】0120・007・110=8月28日(金曜日)~9月3日(木曜日)8時30分~19時(土曜・日曜日は10時~17時)
【内容】いじめ、不登校、体罰、児童虐待など子どもの人権問題
【問い合わせ】大阪法務局 【電話】6942・9496

平和標語の入賞作が決定
 市原爆被害者の会が、応募があった24点の中から入賞作を選びました。入賞者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。
▼優秀賞=大家広平(服部本町)「残そうよ 平和な世界 次世代に」 ▼佳作=田中加奈(旭丘)「原爆を 造るな売るな 使わすな」、大家陽子(服部本町)「一人でも 広げていこう 平和な未来」
【問い合わせ】地域共生課 【電話】6858・2219

人権平和センター豊中
〒561‒0084 岡町北3‒13‒7
【電話】6841・1313
【FAX】6841・1310

パネル展 ひろしま
【日時】8月6日(木曜日)~18日(火曜日)9時~17時
【場所】人権平和センター蛍池(蛍池北町)
【内容】原子爆弾が投下された広島の惨状を伝える写真の展示
【問い合わせ】とよなか人権文化まちづくり協会 【電話】6841・5300

戦後75年・被爆75年を考える
平和と学びのポスター展 巡回展
【日時】8月8日(土曜日)~23日(日曜日)
【場所】岡町(岡町北)・野畑(春日町)の各図書館
【内容】小学校高学年向けの、原爆の被害や非核・平和について学べるポスターの展示。ポスター内のクイズ解答者に景品あり(各200人。先着順)
紙芝居「その時、私は13才」作品展
【日時】8月20日(木曜日)~31日(月曜日)
【場所】人権平和センター蛍池(蛍池北町)
【内容】広島での被爆者・ウエスト森本富子さんの被爆体験をつづった同作品の原画の複製を展示
紙芝居で平和を学び
手作り遊びも楽しむ
【日時】8月22日(土曜日)10時~11時30分
【場所】人権平和センター蛍池
【内容】紙芝居「その時、私は13才」の上演・絵本の読み聞かせ、市原爆被害者の会相談役・伊達昭夫さんの体験談、蛍池・遊びのプロジェクトによる手作り遊びほか
【対象・定員】20人
【申し込み】8月4日(火曜日)9時から同センター蛍池 【電話】6841・5326。先着順
【保育あり】8月11日(火曜日)までに申し込み

人権文化のまちづくり講座
コロナ禍のメディアとわたしたち
【日時】8月20日(木曜日)・27日(木曜日)14時~16時
【場所】同センター
【内容】コロナ禍をテーマにメディアリテラシーについてグループワークで学ぶ
【出演・講師・指導】とよなかメディアプロジェクトチーム
【対象・定員】各20人
【申し込み】8月3日(月曜日)からとよなか人権文化まちづくり協会 【電話】6841・5300。先着順

敗戦から75年
豊中が爆撃された日
【日時】8月29日(土曜日)15時~16時30分
【場所】同センター
【内容】米軍が日本全土への空爆について詳細にまとめた資料を基に、大阪大空襲の被害や豊中空襲の背景を考える、元毎日新聞記者・松本泉さんと大阪電気通信大学名誉教授・小田康徳さんによる対談
【対象・定員】50人
【申し込み】8月5日(水曜日)から同センター。先着順
【保育あり】8月19日(水曜日)までに申し込み

とよなか国際交流センター
〒560‒0026玉井町1‒1‒1‒601
【電話】6843・4343
【FAX】6843・4375

外国にルーツを持つ
子どものための学習支援
【日時】8月9日(日曜日)13時~15時、18日(火曜日)・21日(金曜日)10時~12時
【場所】同センター
【内容】大学生ボランティアと一緒に学校の宿題をする
【対象・定員】外国にルーツを持つ小・中学生、各6人
【申し込み】8月8日(土曜日)までに同センター。先着順

国流シネマカフェ
【日時】8月16日(日曜日)①10時30分~12時20分②14時~16時
【場所】同センター
【内容】①リメンバー・ミー②ゴーストバスターズの上映
【対象・定員】各30人
【申し込み】8月15日(土曜日)までに同センター。先着順

ネパールにルーツを持つ
子ども・若者交流会
【日時】8月23日(日曜日)13時~16時
【場所】同センター
【内容】同国出身の講師から同国の文化や言語について学ぶ
【対象・定員】同国にルーツを持つ子ども・若者、15人(保護者同伴可)
【申し込み】8月21日(金曜日)までに同センター。先着順

お知らせ「文化・にぎわい」(23ページから27ページまで)

文化・にぎわい

田中健三
アートとデザインの軌跡
【場所】文化芸術センター(曽根東町)
【問い合わせ】文化芸術課 【電話】6858・2551
絵画展示
【日時】8月4日(火曜日)~30日(日曜日)10時~19時(30日は17時まで)
講演会
【日時】8月8日(土曜日)14時~
【出演・講師・指導】同展キュレーター・中塚宏行さん
【対象・定員】30人
【申し込み】ファクス(催し名、住所、名前、電話番号を記入)で同課
【FAX】6858・3864。市ホームページからも申し込み可。先着順

大阪国際空港写真展
コンテスト作品募集
【内容】「わがまち再発見」をテーマに、空港周辺7市(豊中・池田・伊丹・川西・吹田・宝塚・箕面)で令和2年1月以降に撮影した写真。A4判(210㎜×297㎜)~A3ノビ(329㎜×483㎜)で未発表のもの。1人1点。各賞あり
【申し込み】大阪国際空港周辺地域活性化連絡会事務局(空港課内)で配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で、同事務局 【電話】6858・2096。令和3年1月8日(金曜日)必着

平和月間事業
豊中空襲パネル展
【日時】8月7日(金曜日)~12日(水曜日)9時~21時
【場所】青年の家いぶき(服部西町)
【内容】ピースおおさか所蔵の大阪大空襲の体験画・6月7日の大空襲(豊中市)の展示
【問い合わせ】いぶき 【電話】6866・3030

オンラインで学ぶ
とよなか体験教室
【その他】体験キットを参加者の自宅へ郵送
【問い合わせ】魅力創造課 【電話】6858・3201
■子ども■ロボット作り
【日時】8月13日(木曜日)13時~14時30分
【出演・講師・指導】ロボットプログラミング教室プログラボ
【対象・定員】6歳~中学生と保護者、30組
【費用・参加費】2千200円
【申し込み】プログラボホームページで8月3日(月曜日)まで受け付け。抽選あり
沖縄の紅型(びんがた)染めコースター作り
【日時】8月19日(水曜日)10時~11時15分、14時~15時15分
【出演・講師・指導】紅型工房チリントゥ
【対象・定員】7歳~15歳の子どもと保護者、各6組
【費用・参加費】千500円
【申し込み】市ホームページで8月6日(木曜日)まで受け付け。抽選あり
■子ども■うどんの手打ち
【日時】8月22日(土曜日)10時~11時、12時~13時
【出演・講師・指導】太鼓亭うどん学校
【対象・定員】3歳~15歳の子どもと保護者、各15組
【費用・参加費】千300円
【申し込み】市ホームページで8月12日(水曜日)まで受け付け。抽選あり

市民ギャラリー8月の展示
池ヤン会写真展
【日時】8月25日(火曜日)~30日(日曜日)10時~19時(30日は17時まで)
【場所】【問い合わせ】同ギャラリー(本町) 【電話】6846・8621

WEB豊中まつりでテイクアウト
協力店を募集
【内容】同まつり期間中に、豊中にちなんだ持ち帰りできる飲食メニューを提供する飲食店を動画で紹介。動画は同まつりホームページで10月17日(土曜日)・18日(日曜日)に配信
【その他】動画は同まつり事務局が制作。詳細は同まつりホームページを参照
【申し込み】8月20日(木曜日)までに同まつり事務局 【電話】6840・6888

おうちでアート
動画を配信しています
 切り絵や塗り絵のレクチャー動画などを市ホームページで公開しています。自宅でさまざまなアートにチャレンジしてみてください。
【問い合わせ】文化芸術課 【電話】6858・2722

原田しろあと館 8月の公開と催し
【日時】【内容】【費用・参加費】下記参照。各開催日の12時~15時30分に現地公開を実施 
【場所】同館(曽根西町) 
【その他】他駐車場はありません 
【問い合わせ】とよなか・歴史と文化の会(同館内) 【電話】6841-3725(土曜・日曜日12時~16時)

催し名・日時/内容ほか
縁側サロン ①1日(土曜日)②8日(土曜日)・23日(日曜日)③22日(土曜日)④29日(土曜日)。13時30分~15時
【内容】自由な語らいの場(①クラシックDVD鑑賞②囲碁・将棋③市文化財DVD鑑賞④ジャズレコード鑑賞あり)
子ども広場 2日(日曜日)13時30分~15時
【内容】こま回し・けん玉・皿回しなどの昔遊び、バルーンアートクラブ七彩によるバルーンアート
おもちゃ作り 9日(日曜日)13時30分~15時
【内容】SA19・どんぐり、アジェンダ21による牛乳パックの自動車、ひっくりカエルほか
コンサート 30日(日曜日)13時30分~15時
【内容】アルパ・増永雅子さん、ラテンギター・山田恵範さんによる演奏 
【対象・定員】15人 
【費用・参加費】500円 
【申し込み】当日会場。先着順

文化芸術センター
〒561‒0802曽根東町3‒7‒2
【電話】6864・5000
【FAX】6863・0191

とよキネマ
この世界の片隅に
【日時】8月7日(金曜日)11時~、14時30分~、19時~
【場所】同センター
【内容】戦中の生活を丁寧に描き出すアニメ映画
【対象・定員】各245人
【費用・参加費】千円ほか
【申し込み】同センター。先着順

桂米朝一門会
【日時】8月21日(金曜日)18時30分~
【場所】同センター
【出演・講師・指導】落語家・桂南光さんほか
【対象・定員】245人
【費用・参加費】3千円ほか
【申し込み】同センター。先着順

名倉誠人
マリンバリサイタル
【日時】9月1日(火曜日)19時~
【場所】同センター
【内容】マリンバ奏者・名倉誠人さんによるバッハの名曲ほか
【対象・定員】101人
【費用・参加費】3千500円ほか
【申し込み】同センターほか。先着順

日髙剛
ホルンリサイタル
【日時】9月15日(火曜日)19時~
【場所】同センター
【内容】日本センチュリー交響楽団首席ホルン奏者・日髙剛さんによるベートーベンの名曲ほか
【対象・定員】245人
【費用・参加費】3千円ほか
【申し込み】同センターほか。先着順

千里文化センター「コラボ」
〒560‒0082新千里東町1‒2‒2
【電話】6831・4133
【FAX】6832・4190

孤独や不安を和らげよう
もぐもぐ集会
【日時】8月9日(日曜日)14時~20時
【場所】コラボ
【内容】同じ時間と場所を共有し、調理や食事を楽しむ
【出演・講師・指導】元ひきこもり当事者団体・ウィークタイ
【対象・定員】ひきこもりなどで生きづらさを感じているおおむね30歳代までの人、12人
【費用・参加費】500円
【申し込み】8月7日(金曜日)までに電話でコラボ。先着順

コラボ寄席
だんしーずの会
【日時】8月9日(日曜日)14時~16時
【場所】コラボ
【内容】女性社会人落語家集団・なでしこ会との合同企画。社会人落語家・千里家圓九さんほかによる落語6題
【対象・定員】70人
【申し込み】8月5日(水曜日)までに電話でコラボ。先着順

昆虫に触れて楽しく学ぼう
コラボ昆虫館
【日時】8月12日(水曜日)10時30分~11時30分、13時30分~14時30分
【場所】コラボ
【出演・講師・指導】箕面公園昆虫館館長・中峰空さん
【対象・定員】各20人
【申し込み】8月3日(月曜日)10時から電話でコラボ。先着順

平和月間事業アニメ映画上映会
あした元気にな~れ!
【日時】8月21日(金曜日)14時~16時
【場所】コラボ
【内容】空襲で両親を亡くした兄妹の物語
【対象・定員】50人
【その他】平和に関する本の展示あり
【申し込み】8月11日(火曜日)から電話でコラボ。先着順

ボランティア応援コーナー
【日時】8月25日(火曜日)14時~16時
【場所】コラボ
【内容】同センター市民実行委員による個別相談、活動先の紹介

(公民館)

夏休み期間 学習室を開放
【日時】8月11日(火曜日)~21日(金曜日)(15日(土曜日)・16日(日曜日)を除く)①②③9時~17時④13時~17時
【場所】①千里(新千里東町)②中央(曽根東町)③蛍池(蛍池中町)④庄内(三和町)の各公民館
【対象・定員】小学生~高校生
【問い合わせ】各館(千里 【電話】6833・8090、中央 【電話】6866・0555、蛍池 【電話】6843・5561、庄内 【電話】6334・1251)

庄内公民館
〒561‒0828三和町3‒2‒1
【電話】6334・1251
【FAX】6336・9313

地球の秘密
共に生きるということ
【日時】8月13日(木曜日)~24日(月曜日)
【場所】同館
【内容】環境問題をテーマにしたアニメ映画「地球の秘密」の上映(9時~17時の随時。土曜・日曜日を除く)、環境に関するパネル展示、平和への願いを書いた紙を平和の木に飾り付け

■子ども■ママ・クラフト
折り染めうちわに挑戦
【日時】8月25日(火曜日)10時~11時30分
【場所】同館
【対象・定員】未就学児の保護者、6人(子ども同伴可)
【申し込み】8月4日(火曜日)10時から電話で同館。先着順

ハーブの育て方
キッチンで使えるハーブ栽培
【日時】8月28日(金曜日)13時30分~15時
【場所】同館
【出演・講師・指導】花とみどりの相談所相談員
【対象・定員】15人
【費用・参加費】400円
【申し込み】8月14日(金曜日)10時から電話で同館。先着順

登録グループ体験講習会
【場所】同館
英会話エイコーン 初級英会話
【日時】【連続講座】9月の金曜日(4回)19時~21時
【対象・定員】20歳以上、5人
【申し込み】8月21日(金曜日)10時から電話で同館。先着順
■子ども■しょうない おやこえいご
【日時】9月8日(火曜日)・29日(火曜日)10時~11時
【内容】英語の歌や絵本、踊りや工作
【対象・定員】1歳~5歳の子どもと保護者、各15組
【費用・参加費】300円
【申し込み】8月25日(火曜日)10時から電話で同館。先着順

保育所入所に必要な
あれこれを知ろう
【日時】9月6日(日曜日)10時~11時30分
【場所】同館
【内容】市職員による保育所入所の選考方法や必要書類の書き方ほか
【対象・定員】家族、15組
【申し込み】往復はがき(1組1枚)に、住所と名前(返信用も)、電話番号、催し名、参加人数、全員の名前を書き、同館。市ホームページからも申し込み可。8月24日(月曜日)必着。抽選あり

■子ども■えがおはぐくむ
ベビーマッサージ
【日時】【連続講座】9月9日(水曜日)・16日(水曜日)13時30分~14時45分
【場所】同館
【内容】ははこ助産院代表・岡本千加さんによるベビーマッサージの講習と育児相談
【対象・定員】2カ月~6カ月の子ども(ハイハイする前)と母親、6組
【費用・参加費】200円
【申し込み】往復はがき(1組1枚)に、住所と名前(返信用も)、電話番号、催し名、子どもの名前・月齢を書き、同館。市ホームページからも申し込み可。8月25日(火曜日)必着。抽選あり

中央公民館
〒561‒0802曽根東町3‒7‒3
【電話】6866・0555
【FAX】6863・4427

平和の大切さを考えよう
国境なき医師団の活動から
【場所】同館
活動紹介パネル展
【日時】8月4日(火曜日)~17日(月曜日)
DVD上映会
【日時】8月6日(木曜日)10時~11時30分、14時~15時30分
【内容】ソマリア、コンゴ民主共和国、アフガニスタンなどでの同団の活動を描いたドキュメンタリー映画「アクセス・トゥ・ザ・デンジャーゾーン」の上映
【対象・定員】高校生以上、各25人
【申し込み】当日会場。先着順

夏のこども体験講座
5・7・5で心を詠む
【日時】8月9日(日曜日)①10時~12時②13時~15時
【場所】同館
【内容】詠んだ川柳を色紙に描く
【出演・講師・指導】現代川柳・水脈
【対象・定員】①小学生②中学生、各10人
【申し込み】8月3日(月曜日)10時から電話で同館。先着順

夏の終わりのバルーン教室
【日時】8月22日(土曜日)①10時~11時30分②14時~15時30分
【場所】同館
【内容】細長い風船をひねって動物などを作る
【出演・講師・指導】豊中バルーン同好会会員
【対象・定員】①小学1年・2年生と保護者、10組②小学3年~6年生、20人
【費用・参加費】100円
【申し込み】8月7日(金曜日)10時から電話で同館。先着順

豊中市民バラの会
秋バラの剪定(せんてい)と育て方
【日時】8月30日(日曜日)13時30分~16時
【場所】同館
【出演・講師・指導】確実園・前野義博さん
【対象・定員】15人
【費用・参加費】500円
【申し込み】当日13時から同館へ来館。先着順

支えあいのまちづくり
【日時】9月5日(土曜日)14時~15時30分
【場所】同館
【内容】地域での自助・共助、地域コミュニティーにおける福祉的視点の重要性について学ぶ
【出演・講師・指導】大阪教育大学教授・新崎国広さん
【対象・定員】30人
【申し込み】8月18日(火曜日)14時から電話で同館。先着順

サツキ作り講習会
【日時】9月6日(日曜日)13時~15時
【場所】同館
【内容】9月~10月の栽培管理
【出演・講師・指導】豊中さつき会専任講師
【持ち物】各年の競技苗などのサツキの鉢植え、手入れ道具、筆記用具

蛍池公民館
〒560‒0033蛍池中町3‒2‒1‒501
【電話】6843・5561
【FAX】6841・5094

ユニセフ写真展
紛争下の子どもたち
【日時】8月12日(水曜日)~17日(月曜日)
【場所】同館

グループロビー展
午后の絵画(油絵・水彩画)
【日時】8月19日(水曜日)~31日(月曜日)
【場所】同館

■子ども■すくすくおはなしタイム
【日時】8月25日(火曜日)10時30分~11時30分
【場所】同館
【内容】いずみ保育園保育士ほかによる触れ合い遊び、絵本の読み聞かせほか
【対象・定員】1歳以上の未就学児と保護者、12組
【その他】動きやすく汚れてもいい服装で参加
【申し込み】8月11日(火曜日)10時30分から電話で同館。先着順

千里公民館
〒560‒0082新千里東町1‒2‒2
【電話】6833・8090
【FAX】6832・4190

■子ども■わくわくおもしろ自然工作
競走自動車F1を作ろう
【日時】8月11日(火曜日)13時30分~15時30分
【場所】同館
【出演・講師・指導】千里ネイチャークラブ
【対象・定員】5歳~中学生、40人。小学3年生以下は保護者同伴
【申し込み】8月4日(火曜日)10時から電話で同館。先着順

夏休み学習サポート
【日時】8月11日(火曜日)~14日(金曜日)10時~12時
【場所】同館
【内容】大学生ボランティア・大阪大学フロンティアによる学習支援
【対象・定員】小学生、各5人
【申し込み】8月3日(月曜日)10時から電話で同館。先着順

外国人(がいこくじん)のための日本語(にほんご)よみかき教室(きょうしつ)
【日時】8月(がつ)27日(にち)~12月(がつ)17日(にち)の木曜日(もくようび)(11月(がつ)19日(にち)を除(のぞ)く)18時(じ)30分(ふん)~20時(じ)
【場所】同館(どうかん)
【内容】簡単(かんたん)な日本語(にほんご)の読(よ)み書(か)き
【対象・定員】外国人(がいこくじん)
【申し込み】各開催日(かくかいさいび)の前日(ぜんじつ)までに同館(どうかん)
【保育あり】各開催日(かくかいさいび)の3日前(にちまえ)までに申(もう)し込(こ)み

(図書館)

とよ読書会
【日時】8月14日(金曜日)10時~12時
【場所】岡町図書館(岡町北)
【内容】読後感想を語り合う集い。テキストは夏目漱石著「文鳥・夢十夜」
【問い合わせ】同館 【電話】6843・4553

子どもと本をつなぐ
ボランティア講座
【日時】【連続講座】9月3日~10月15日の木曜日(9月24日を除く6回)10時10分~12時15分
【場所】岡町図書館(岡町北)
【内容】読み聞かせボランティアとして活動するための、絵本選びや読み方の基礎を学ぶ
【対象・定員】15人
【申し込み】往復はがきに、住所と名前(返信用も)、電話番号、応募動機100字程度を書き、〒561–0884岡町北3–4–2岡町図書館 【電話】6843・4553。図書館ホームページからも申し込み可。8月20日(木曜日)17時必着。抽選あり

点訳図書 新着案内
「京都紅葉伝説殺人事件」木谷恭介著、「さよなら、田中さん」鈴木るりか著、「オリガミ・ヨーダの研究レポート」トム・アングルバーガー著、「とよなか物語Vol.8~10」豊中市都市活力部魅力創造課著。

8月の巡回日程 動く図書館
 利用者カード(動く図書館でも登録可)で借りられます。
 駐車場所などの詳細は図書館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】岡町図書館 【電話】6843-4553
とき/駐車場所/駐車時間
1日(土曜日) 二葉町1(二葉第二住宅) 13:30 ~14:30
        上津島2(上津島センター) 15:00 ~16:00
4日(火曜日) アルビス旭ヶ丘(6-4号棟北側) 14:00 ~16:00
6日(木曜日) 庄本町3(そんぽの家豊中庄本町横駐車場) 13:45 ~14:45
        大島町2(洲到止八幡宮) 15:15 ~16:00
7日(金曜日) 西泉丘2(グランドールマンション) 13:30 ~14:30
        上新田4(桃山台グリーンマンション) 15:00 ~16:00
8日(土曜日) 上新田4(朝日プラザ千里A棟前) 14:00 ~16:00
12日(水曜日) 上野東1(豊松園ハイツB棟前) 13:30 ~14:30
        東泉丘4(ジオ緑地公園3番館) 15:00 ~16:00
19日(水曜日) 刀根山2(天理教会高香分教会) 13:30 ~14:30
        本町9(住友化学社宅4号棟前) 15:00 ~16:00
20日(木曜日) 刀根山元町 15:00 ~16:00
22日(土曜日) 上野東2(堀田公園) 14:00 ~16:00
26日(水曜日) 寺内2(日商岩井第1緑地公園マンション) 14:00 ~16:00
27日(木曜日) 東寺内町(寺内南公園) 14:00 ~16:00

図書館の未来を考える
オンラインミーティング
【日時】【連続講座】9月4日(金曜日)・25日(金曜日)・10月23日(金曜日)・11月20日(金曜日)19時~20時30分
【内容】これからの図書館の在り方について意見を出し合い、策定予定の(仮称)中央図書館基本構想に反映
【対象・定員】20人
【その他】参加にはウェブ会議システムを使用
【申し込み】8月14日(金曜日)までに岡町図書館 【電話】6843・4553。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号、メールアドレスを記入)
【FAX】6841・3493。市ホームページからも申し込み可。抽選あり

(産業)

市内で働く人が特典を受けられる特約施設の募集
【内容】市中小企業勤労者互助会会員が利用する際に、割引やサービスなどの特典を受けられる施設を募集
【申し込み】同会事務局(くらし支援課内) 【電話】6858・6863

お知らせ「スポーツ」(27ページ、28ページ)

スポーツ

マリンフード豊中スイミングスタジアム 臨時開館
【日時】8月10日(祝日)9時~17時(入館は16時まで)
【問い合わせ】同スタジアム(服部西町) 【電話】6865・3507

柴原体育館(第1競技場)
9月1日(火曜日)から利用中止
 9月1日(火曜日)~12月26日(土曜日)は、空調設備設置などの工事のため、同館(柴原町)第1競技場は利用できません。
【問い合わせ】スポーツ振興課 【電話】6858・3092

グリーンスポーツセンター
夜間照明付きグラウンドが完成
 10月1日(木曜日)から①同グラウンドと②バーベキューコーナーが利用できます。いずれも利用料が必要です。
【場所】同センター(大島町) ▼利用時間=9時~21時 ▼利用申し込み=①9月1日(火曜日)0時からスポーツ施設情報システム(オーパス)で受け付け②9月1日(火曜日)から同センター 【電話】6398・7391で来所受付
【問い合わせ】スポーツ振興課 【電話】6858・2751

旧庄内温水プール
代替水泳教室の参加者募集
【日時】10月~令和3年3月(各コース24回)
【場所】履正スイミングクラブ曽根(曽根南町)、同クラブ十三(大阪市淀川区)
【対象・定員】名神高速道路以南に在住・在勤の人、若干名
【費用・参加費】1万2千960円~1万9千200円
【その他】詳しくはスポーツ振興課 【電話】6858・3309などで配布する募集要項か市ホームページを参照
【申し込み】はがきで、〒561–8501「豊中市役所スポーツ振興課」。8月12日(水曜日)消印有効。抽選あり。結果は通知

短期スポーツ教室
【日時】【連続講座】下記のとおり(実施回数を明記している教室は連続で参加が必要)
【対象・定員】市在住か在勤の人(生徒・学生は在住に限る)
【申し込み】下表のとおり。来館の場合は受付日時に費用を添えて各館(時刻までに必ず入館)。1人で複数人の申し込みは不可。先着順と記載のないものは抽選あり。定員に満たない場合は、初講日まで受け付け
【問い合わせ】各館

教室名/対象・定員※印は生徒・学生の参加不可/日程・開始時間(実施時間)/ 費用(円)〈実施回数〉/受付日時

マリンフード豊中スイミングスタジアム(服部西町) 【電話】6865‒3507
アクアビクス 【持ち物】水着 
15歳以上(中学生は除く)、各15人 8月6日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)10時、18日(火曜日)・25日(火曜日)13時30分(各30分) 400円 当日15分前に来館

武道館ひびき(服部西町) 【電話】6864‒2288
武道教室(居合道)無料体験会 
18歳以上 9月1日(火曜日)19時45分(60分) 無料 当日15分前に来館
かけっこ教室 
小学1年~3年生、20人 9月3日~24日の木曜日17時(60分) 2,000円〈4回〉 8月27日(木曜日)17時に来館

豊泉家千里体育館(新千里東町) 【電話】6871‒2233
体幹トレーニング 
15歳以上※、20人 9月8日~10月6日の火曜日10時(60分) 2,000円〈4回〉 9月1日(火曜日)10時に来館
■子ども■ボールでトライ 平成26年4月2日~平成28年4月1日生まれの子ども、25人 9月9日~10月14日の水曜日16時(60分) 2,500円〈5回〉 9月2日(水曜日)16時に来館

庄内体育館(野田町) 【電話】6331‒7922
■子ども■さかあがり ①5歳・6歳の未就学児②小学1年~3年生、各15人 9月11日(金曜日)・18日(金曜日)・25日(金曜日)①15時30分②16時45分(各60分) 500円 8月5日(水曜日)10時から電話受付。先着順
大人体験トランポリン 15歳以上※、各20人 9月14日(月曜日)・28日(月曜日)10時(各60分) 500円 8月5日(水曜日)10時から電話受付。先着順

スポーツ教室・大会・講習会ほか
【問い合わせ】表中に問い合わせ先がある場合は各問い合わせ先へ、ない場合はスポーツ振興事業団 【電話】6864‒3325(平日9時~17時)
▶表中の「申込用紙」「募集案内」は、市役所・体育施設に置いています
▶万一の傷害事故に備えてスポーツ保険などに加入してください 
▶各施設・会場への車での来場はご遠慮ください
市民ハイキング月例会
【日時】8月16日(日曜日)8時阪急庄内駅大阪梅田行ホーム集合~15時ごろ新神戸駅付近解散。雨天中止(集合場所で判断) ▶行き先=修法ヶ原(神戸市)
【対象・定員】市在住か在勤・在学の人
【費用・参加費】実費(交通費)
【持ち物】ヘッドライト、弁当、水筒、雨具、健康保険証ほか
【問い合わせ】豊中市民ハイキングの会・田中 【電話】6862‒8738

テニススクール
【日時】【連続講座】〈①水曜女性〉9月2日~11月4日の水曜日(10回)、予備日は11月18日・25日〈②木曜〉9月3日~11月5日の木曜日(10回)、予備日は11月12日・19日。いずれも㋑9時10分~10時55分㋺11時5分~12時50分
【場所】マリンフード豊中テニスコート(服部寿町)
【対象・定員】①女性(学生は除く)②50歳以上の男性か40歳以上の女性、各72人程度
【費用・参加費】各6,200円。口座振り込み
【その他】貸しラケットあり
【申し込み】往復はがきに、名前(フリガナ)と住所(返信用も)、スクール名(①か②)、時間(㋑か㋺)、性別、生年月日、電話番号、経験年数(初心者・1年未満・3年未満・3年以上。継続して受講する人は在籍コート番号)を書き、〒560‒0014熊野町4‒6‒15豊中市テニス協会・溝部義人 【電話】070‒2282‒1212。8月7日(金曜日)必着。抽選あり

秋山遠征登山
【日時】9月25日(金曜日)7時15分~27日(日曜日)20時30分ごろ(2泊3日) 
▶行き先=木曽駒ヶ岳・空木岳(長野県駒ヶ根市)
【対象・定員】市在住か在勤・在学の人、40人
【費用・参加費】55,000円(参加人数により一部返金あり)
【申し込み】費用を添えて、8月19日(水曜日)19時に豊島体育館(服部西町)。先着順。同日説明会あり
【問い合わせ】豊中市民ハイキングの会・田中 【電話】6862‒8738

秋季バレーボール大会
【日時】【場所】〈9人制女子・6人制男子〉9月27日(日曜日)〈6人制女子・9人制男子・7人制壮年男子〉10月4日(日曜日)。いずれも9時~
【場所】豊泉家千里体育館(新千里東町)
【対象・定員】市バレーボール連盟加盟チーム。新規加盟可
【費用・参加費】〈参加費〉各種別5,000円〈新規加盟金〉各種別7,000円。ゆうちょ銀行で納入
【申し込み】募集案内を参照の上、9月8日(火曜日)までに豊中市バレーボール連盟に費用を振り込み

お知らせ「募集」(28ページ、29ページ)

募集

住宅入居者募集

府営住宅 
▶申込用紙・募集案内書の配布期間・場所=8月3日(月曜日)~17日(月曜日)(土曜・日曜日、祝日を除く)9時~17時15分。市営住宅 募集・管理センター(市役所第二庁舎)、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所 ▶応募要件=府在住・在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照
【申し込み】8月17日(月曜日)(消印有効)までに申込用紙を大阪府営住宅入居申込担当窓口へ郵送。府ホームぺージからも申し込み可
【問い合わせ】千里管理センター 【電話】6833‒6942

職員募集
【対象・定員】記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日現在
▶募集案内=各担当課などで配布(市ホームぺージからも取り出し可)
【申し込み】募集案内を参照。記載のないものは随時受け付け
職種/採用予定数/内容※国籍は問いません
消防職員 2人
【対象・定員】平成7年4月2日以降に生まれた人
【申し込み】8月24日(月曜日)~9月4日(金曜日)に消防総務課【電話】6846‒8417へ簡易書留で郵送(9月4日(金曜日)消印有効)。募集案内は、8月17日(月曜日)から消防局・北消防署(岡上の町)、南消防署(庄内幸町)、新千里消防署(新千里西町)、各消防出張所で配布(市ホームぺージからも取り出し可)

事務職(短大・高校卒) 
一般教養試験枠 3人
SPI3枠 2人
【対象・定員】昭和56年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、各学校を卒業した人
【その他】高校卒の試験は、高校卒業程度の学力がある中学卒業の人も受験可
技術職(短大・高校卒) 
〈土木〉 2人
〈機械〉 1人
【対象・定員】昭和36年4月2日以降に生まれ、各専門課程の学校を卒業した人
事務職(身体障害者対象) 2人
【対象・定員】昭和56年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、身体障害者手帳の交付を受けている人
【その他】点字による受験可
看護師 1人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、看護師免許がある人
心理職員 1人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、臨床心理士資格か公認心理師資格がある人
理学療法士 1人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、理学療法士免許がある人
管理栄養士 1人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、管理栄養士免許がある人
獣医師 1人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、獣医師免許がある人
【申し込み】8月17日(月曜日)~9月2日(水曜日)に市ホームぺージで受け付け。人事課【電話】6858‒2019へ簡易書留で郵送も可(9月2日(水曜日)消印有効)。募集案内は8月6日(木曜日)から同課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布(市ホームぺージからも取り出し可)

会計年度任用職員 
放課後こどもクラブ指導員 20人程度
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】学び育ち支援課 【電話】6858‒2578

(臨時)会計年度任用職員 
介護認定調査員 2人
【対象・定員】看護師免許か介護支援専門員資格がある人
【問い合わせ】長寿安心課
【電話】6858‒2833
母子父子自立支援員 1人
【対象・定員】相談業務の経験がある人
【問い合わせ】子育て給付課 【電話】6858‒2316
保育教諭 20人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
短時間保育教諭 10人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
技能職員(調理・用務) 1人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
短時間技能職員(調理・用務) 5人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
調理員 3人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】走井学校給食センター 【電話】6152‒9501
短時間調理員 3人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】走井学校給食センター 【電話】6152‒9501
市立豊中病院病棟補助員 5人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】同病院 【電話】6843‒0101

お知らせ「相談の窓口」(30ページ、31ページ)

相談の窓口
祝・休日と年末年始は実施しません。
新型コロナウイルス感染症の影響で日時が変更になる場合があります。来庁の際には事前にお問い合わせください。
★の相談は、原則として事前に来庁か電話での申し込みが必要です(先着順)。
各相談は表中の■を除き、2カ月に1回掲載。表に掲載以外の相談の窓口もあります。
※電話番号をお確かめの上、お間違いのないよう、ご注意ください。

相談名/内容・対象・定員/日時/場所/問い合わせ・申込先
■弁護士相談 ★
【内容】相続・離婚・金銭貸借ほか
【対象・定員】16人 水曜日・金曜日(8月14日を除く)、13時~17時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

■交通事故相談 ★
【内容】弁護士による交通事故相談
【対象・定員】5人 火曜日、13時~15時30分 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

■人権擁護委員による人権相談
【内容】人権に関する困りごと・心配ごと 第1・3木曜日、13時~15時 人権平和センター豊中(岡町北)
【問い合わせ】同センター 【電話】6841‒1316

■障害者基幹相談支援センター
【内容】障害福祉に関する全般的な相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 同センター(稲津町)
【問い合わせ】同センター 【電話】6862‒0095

■こども総合相談窓口
【内容】【対象・定員】18歳未満の子どもと家庭の相談 24時間365日受け付け(電話のみ)。来所は月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852‒5172

■とよなかっ子ダイヤル(こども専用フリーダイヤル)
【内容】【対象・定員】18歳未満の子ども本人を対象とした電話相談 24時間365日受け付け 電話相談 
電話相談 【フリーダイヤル】0120‒307‒874

人権相談
【内容】同和問題ほか人権問題全般 月曜日・水曜日・金曜日、9時~12時・13時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】4865‒3655

子育て相談(各市立こども園)
【対象・定員】未就学児の保護者ほか 月曜日~金曜日、10時~17時 各市立こども園
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2257

子育て相談(庄内駅前庁舎)
【対象・定員】乳幼児の保護者 月曜日~金曜日、9時~16時 ポピンズキッズルーム庄内(同庁舎内・庄内東町)
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2257

こども療育相談 ★
【内容】発達の気になる子どもに関する相談、支援計画相談 月曜日~金曜日、9時~17時 児童発達支援センター(稲津町)
【申し込み】同センター 【電話】6866‒2377

児童虐待相談
【内容】児童虐待の相談や通告 月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852‒8448

ひとり親家庭就労相談 ★
【対象・定員】ひとり親家庭、離婚前の人 月曜日~金曜日、9時30分~16時 子育て給付課
【申し込み】同課  【電話】6858‒2767

教育相談
【内容】小・中学生のいじめ、非行ほか 月曜日~金曜日、10時~17時 青年の家いぶき(服部西町)
【問い合わせ】児童生徒課 【電話】6866‒0783

教育相談総合窓口
【内容】教育に関する悩みや問い合わせ
【対象・定員】3歳6カ月の子ども~中学生と保護者 月曜日~金曜日、9時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】6840‒8121

小・中学生の不登校による教育相談
【対象・定員】不登校の悩みを持つ小・中学生と保護者 火曜日~日曜日、9時~17時 庄内少年文化館(庄内栄町)
【問い合わせ】同館 【電話】6336‒6371

くらし再建相談 ★
【内容】仕事をはじめとする生活全般の相談 月曜日~金曜日、9時~17時 くらし再建パーソナルサポートセンター(くらしかん内・北桜塚)
【申し込み】くらし支援課 【電話】6858‒5075

多重債務者生活相談 ★
【内容】債務の整理方法や手続きほか 月曜日~金曜日、9時~12時・13時~16時 くらしかん(北桜塚)
【申し込み】くらし支援課 【電話】6858‒6656

消費生活相談
【内容】契約のトラブルや特殊詐欺の被害防止など 月曜日~金曜日、9時~17時 くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858‒5070

被爆者相談
【内容】医療や日常生活の悩みほか 第1・3金曜日、13時30分~15時30分 くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】地域共生課 【電話】6858‒2219

外国人(がいこくじん)のための多言語相談(たげんごそうだん)
【内容】夫婦関係(ふうふかんけい)、生活(せいかつ)、労働(ろうどう)、子(こ)ども、在留資格(ざいりゅうしかく)ほか。10言語(げんご)で対応可(たいおうか) 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)、11時(じ)~16時(じ)。土曜日(どようび)、12時(じ)~16時(じ) とよなか国際交流センター(こくさうこうりゅうせんたー)(玉井町たまいちょう)
【問い合わせ】とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー) 【電話】6843‒4343

妊娠・出産・子育て相談窓口
【内容】妊産婦の体や出産、乳幼児の体のことほか 月曜日~金曜日、9時~17時 中部保健センター(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】母子保健課 【電話】6858‒2293

女性の生き方総合相談
【内容】離婚・家族関係など 第1~4月曜日・木曜日、13時~20時。第1~4火曜日・金曜日、10時~17時。第1土曜日、10時~15時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9820

女性の生き方総合相談(カウンセリング)★ 
【内容】離婚・家族関係など
第1~4月曜日・火曜日・木曜日、10時~17時。第1・3月曜日・火曜日、18時~20時。第1木曜日、18時~20時。第1~4土曜日、10時~12時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844‒9739
9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

女性のためのしごと準備相談 ★
【内容】就職活動前の状況整理、キャリアカウンセリング 第1・2月曜日、10時~12時。第3月曜日、18時~20時。第4月曜日、13時~16時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844‒9739
9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

おとな‒girls相談
【内容】交際相手からの暴力、親との関係ほか
【対象・定員】10代~30代の女性 第1~4月曜日・木曜日、13時~20時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9820

男性のための相談
【内容】パートナー・仕事・家族など 第2火曜日、18時~20時。第4土曜日、13時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9111

男女共同参画苦情処理相談窓口
【内容】性別によるハラスメントなどの不当な扱いほか 火曜日・土曜日、10時~16時 同窓口(すてっぷ内・玉井町)
【問い合わせ】同窓口 【電話】6840‒8055

税理士相談 ★
【内容】所得税、資産税など税務一般
【対象・定員】6人 月曜日(8月17日・31日を除く)、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

司法書士相談 ★
【内容】登記・相続・債務ほか
【対象・定員】6人 月曜日(8月31日を除く)、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

行政書士相談 ★
【内容】契約書・遺言ほか
【対象・定員】6人 第3木曜日、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

土地家屋調査士相談 ★
【内容】表示登記・測量・境界ほか
【対象・定員】6人 8月6日(木曜日)・9月10日(木曜日)、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

宅地建物取引士相談 ★
【内容】不動産の契約ほか
【対象・定員】6人 第1火曜日、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

公証人相談 ★
【内容】遺言書など公正証書作成に関する相談
【対象・定員】4人 8月18日(火曜日)、13時30分~15時30分 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

行政相談★
【内容】国や市などの行政に関する苦情・意見・要望ほか 第2・3・4火曜日、13時~15時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

安否確認ホットライン
【内容】高齢者などの生活の異変に気付いた場合の連絡窓口 月曜日~金曜日、8時45分~17時15分。閉庁日・時間外は守衛室経由での対応 地域共生課
【問い合わせ】同課 【電話】6858‒3327

保護司による更生保護相談
【内容】非行や犯罪からの更生相談、更生保護活動の情報提供ほか 月曜日~金曜日、10時~16時 母子父子福祉センター(中桜塚)
【問い合わせ】豊中地区保護司会 【電話】6852‒5205

患者の声相談窓口
【内容】市内医療機関などでの医療に関する疑問や不安 月曜日~金曜日、9時~16時 保健所(中桜塚)
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6152‒7312

こころの健康相談 ★
【内容】心の不調や精神疾患についての相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 保健所(中桜塚。電話相談可)
【申し込み】保健予防課 【電話】6152‒7315

心配ごと相談
日常生活に関する悩み 月曜日・木曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

介護サービスの悩みごと相談
介護相談員による相談 金曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

地域ITリーダーによる初心者向けパソコン相談
パソコン操作のほか、スマホ・タブレット・デジカメの相談も可 火曜日・木曜日・土曜日、13時30分~16時30分 エキスタとよなか(阪急豊中駅舎内)
【問い合わせ】情報政策課 【電話】6858‒2781

がん相談 ★
がんに関する相談 月曜日~金曜日、9時~16時30分 がん相談支援センター(市立豊中病院内・柴原町)
【問い合わせ】同病院 【電話】6843‒0101

患者相談支援
医療の安全や治療に関する疑問ほか 月曜日~金曜日、9時~17時 患者相談支援室(市立豊中病院内・柴原町)
【問い合わせ】同病院 【電話】6843‒0101

花とみどりの相談
花とみどりに関する相談 火曜日・木曜日、13時~16時30分 花とみどりの相談所(曽根南町)
【問い合わせ】同所 【電話】6863‒8439

クロスワードパズル ほか(32ページ)

クロスワードパズル

タテのカギ
①旅の費用。
②複数人で話し合うこと。
③ある事柄に詳しい○○な人。
④航空券を○○○する。
⑥市職員をかたりATMの操作を促す○○○○詐欺に注意。
⑧感染症予防のために着用。
⑨要所。○○を押さえる。
⑪卵の黄身。
⑫大は○○○を兼ねる。
⑬○○年。未○○。
⑭8月は○○○月間(7ページ)。

ヨコのカギ
①隣の家。
③小石。梨の○○○。
⑤○○○堂々とした姿。
⑦障害福祉センター○○○○(14ページ)。
⑨二つそろって一組。
⑩千里文化センター○○○(24ページ)。
⑫冬から早春に花が咲くサクラソウ科の観賞用植物。
⑮悪い評判。○○○返上。
⑯キュウリやスイカは○○科。
⑰鼻が長くて耳の大きな動物。

□の7文字を並べ替えて言葉を作ってください。今月号の中に出てくる言葉が答えです。

パズルの応募方法
・市在住・在勤・在学の正解者から抽選で10人に図書カード(500円分)を差し上げます。
・はがきに、パズルの解答、住所、名前、電話番号、今月号で印象に残った記事を3つ、好きな豊中の風景、広報誌のご感想があれば記入し、広報戦略課へ。
・市ホームページからも応募可。           
締め切り/8月15日(土曜日)。消印有効
応募の宛先 〒561- 8501 豊中市役所 広報戦略課

前回の答
前回の正解は、「ショウエネ」。応募総数460通で453通が正解。正解者の中から抽選で10人に景品を送りました。

【今月の表紙】
野田中央公園(野田町)
 平成25年(2013)に市内で初めて広域避難地として整備された公園で、かまどベンチやマンホールトイレなど災害時に活用できる設備を備えています。
 大阪音楽大学に近いことから音楽をモチーフにした遊具が設置され、地域の子どもたちに親しまれています。

編集室から
◎特集2は、詐欺の手口や被害防止の施策を紹介しました。オレオレ詐欺の被害について取材したとき、変だと思っても「息子が逮捕されてしまうかも」と考えると、誰にも相談できなかったという話が印象に残りました。紹介した相談窓口は匿名でも相談できるので広く知られてほしいです。 (A)
◎特集3は手話について紹介しました。地元で小学生が集まる音楽会に参加した時「野に咲く花のように」を手話付きで合唱したことを思い出しました。今思えば歌詞に適した手話が当てはめられていた気がします。自分が好きな言葉を手話で表すことで身近に感じることができますね。 (阜)
※偶数月で掲載の「豊中っ子」は今月号は休載いたします。

人口と世帯数 〈7月1日現在・推計〉
男▶189,557人(-45人)
女▶211,782人(+35人)
計▶401,339人(-10人)
世帯▶178,758(+131)
( )は前月の増減

パソコンやスマホ、タブレットでも! 広報とよなか デジタルブック
◦スマホ、タブレットでも読める
◦文字サイズを調整できる
◦音声読み上げもできる
◦多言語で読める【日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、タイ語】
デジタルブックアプリ
Catalog Pocket
→https://www.catapoke.com/

特集2「まさか私がだまされるなんて!あなたに忍び寄る”特殊詐欺”」(33ページから37ページまで)

特集2

まさか私がだまされるなんて!
あなたに忍び寄る“特殊詐欺”
 令和元年度(2019)の豊中市における特殊詐欺の被害件数は141件で、大阪市に次いで府内ワースト2。これは、人口が豊中市の倍以上の堺市(121件)よりも多く、人口がほぼ同等の枚方市(68件)の約2倍の件数で、本市が詐欺集団から狙われていることが推測されます。
 「自分は大丈夫」と思っているあなたが次は狙われるかもしれません。

これから紹介するのは、市の防犯セミナーに定期的に参加し啓発ポスターを部屋に貼っておくなど防犯には注意していると思っていた、そんな私が出合った詐欺の話です。

市内在住S子さん(78歳)の実体験
テレビ局のスタッフと名乗る男から電話が…
A)独居高齢者の特集番組を企画しています。
アンケートに協力してもらえませんか?
S)テレビ番組ねぇ?はい、いいですよ
A)…なるほど~高齢での1人暮らしは不安ですよね~そうですか~
ご近所付き合いは?お子さんはどちらに?お仕事は?
S) そうなんですよ~娘は離れて暮らしてるし。
今は大丈夫やけどね、将来が…ねぇ~
いい企画やわ
特に不審に感じるところはなくいろいろと話してしまいました
A)アンケートはこれで終わりです。
お忙しい中お時間いただきありがとうございます。
すごく助かりました。番組が放送されたら見てくださいね~
S)いえいえ、どういたしまして~
協力できて良かった
「1人暮らしの高齢者」であることを何度も確認されました
今思えば、詐欺の獲物として品定めされていたのでしょう…

しばらくして別の電話がかかってきました
B)豊中市保険課の■▲です。医療費をお返しする分が2万3千365円あるのですが、期限が過ぎているのに、まだ申請されてないのでお電話しました。書類は届いてます?
S) えっ そうなんですか!
どうしよう…“2万円以上”も戻ってくるはずやのに…
書類を見落としたんやわ
B)心配しなくても大丈夫ですよ このお電話でご案内しますね
ここで安心させるのがだますテクニックやで!
S) 助かりますわ~
わざわざ電話で知らせてくれるなんて親切やわ~
いろいろと個人情報を話したあと…
B) …では、最後になりますが確認のために銀行名と口座番号を教えてください
S) コウザ…バンゴウ?
こんなやり取りは“サギ”かも!!
いかがでしたか?この話は、いわゆる還付金詐欺の手口のひとつでした。
途中までは親切な人だと思っていました。お金が返ってくるのもうれしく、つい話に乗せられてしまいました。
 お金は失わずに済みましたが、個人情報はいろいろと話してしまいました。「自分は大丈夫だ」と思っていただけにショックでした。
 私は何とか気付くことができましたが、詐欺の手口は日々、巧妙になっています。皆さんも他人事ではありません。
日頃から意識して防犯力を上げましょう!
手口や対策を次のページで紹介します!

身を守る第一歩 手口を知り詐欺を見破る!
詐欺に気付くにはまずは敵を知ることから。
被害の多い手口と気を付けるべき「言葉(セリフ)」を紹介します。

還付金詐欺
【カンプキンサギ】「お金が戻ってくる」などと油断させてお金を詐取するなどの犯罪行為
<具体例>
A)保険課の○○さん?今、ATM①に到着しました!
B)では、今から返金額②が振り込まれるよう、操作方法をお教えしますのでそのとおりにしてください
ヨカッタ~
払い過ぎた保険料が戻ってくるのか~
[ポイント解説]
①「ATMで手続き」は詐欺
②お金の話が出たらまず家族に相談
こんな言葉にご用心
□払いすぎた医療費・保険料をお返しします
□今なら間に合います
□窓口は混んでいるので携帯電話を持ってATMへ行ってください
□ATMに着いたら操作方法を説明します

オレオレ詐欺
【オレオレサギ】子を守りたい親心につけこみお金を詐取するなどの犯罪行為
<具体例>
A)母さん助けて…
会社のお金を使いこんじゃったんだ…
どうしよう500万円①返さないと逮捕されてしまう
B)ご、500万円…
わかったわ何とかするから!
息子②をなんとか守りたい…!
[ポイント解説]
①お金の話が出たら、とにかくいったん電話を切る
②本人に自分から連絡して確認する
こんな言葉にご用心
□交通事故を起こしたんだ
□訴えると言われていて示談金が必要なんだよ
□新しい携帯の電話番号だから登録しておいてね
□風邪をひいたから声が変なんだ
□お金は同僚が代わりに取りに行くから、その人に渡してほしい

架空請求詐欺
【カクウセイキュウサギ】「払わなきゃ訴える」と不安にさせてお金を詐取するなどの犯罪行為
<具体例>
督促状
〇年×月利用分のお支払いが確認できません。
①お支払いください。
これは最終通告です。
お支払いの意思がない場合は、法的手段を取らせていただきます。
連絡先
②電話XX-XXXX-XXXX
裁判だなんてどうしよう!早く払わないと…
[ポイント解説]
①「現金送れ」「コンビニで電子マネーを買って」は詐欺
②心当たりがあってもはがきやメールに書かれた連絡先に連絡しない(自分で連絡先を調べて確認する)
こんな言葉にご用心
□ご利用料金が未納です
□お支払いいただけない場合はこちらから法的手段を取らせていただきます
□本日中のお支払いで間に合います
□延滞料金が掛かります
□いったんお支払いいただければ後日に改めてご返金いたします

キャッシュカード詐欺盗
【キャッシュカードサギトウ】銀行や金融庁の職員などを装い同カードをかすめ取る犯罪行為
<具体例>
A)この封筒に①キャッシュカードと暗証番号を書いたメモを入れてください
フフフ…スキをついて、偽カード入りの封筒にすり替えてやるゾ
B)まさか不正利用されるとは…
これで②安心だ…
[ポイント解説]
①銀行員や警察官、市役所の職員などが、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いたりすることは絶対にありません
②銀行に直接確認する
こんな言葉にご用心
□金融庁の職員(警察官)です
□キャッシュカードが不正利用されています
□キャッシュカードを用意しておいてください
□暗証番号と一緒に保護します
詐欺から身を守るために、次のページで自分を知り備えましょう!

自分を知り詐欺に備える 防犯力チェック
警察庁ホームページ「ボウハン教室」から
次の設問に はい/いいえ で答えることであなたの防犯力を診断します。診断結果をもとに対策を行いましょう。
1問目 誰にも相談せずにものごとを決めることが多い
2問目 拝まれるようにお願いされると弱い
3問目 おだてにめっぽう弱い方だ
4問目 ありえない話でもいい内容だと気になってしまう
5問目 多少損をしても相手を怒らせたくない
6問目 自信たっぷりに言われると納得してしまうほうだ
7問目 専門家や肩書きがすごい人の意見には従ってしまう
8問目 どんな相手からの電話でも最後まで話を聞くほうだ
9問目 試着や試食をしたためについ買ってしまったことがある
10問目 親しい友人のすすめならとりあえずどんな話でも聞く
「はい」が0~3個
危機管理能力の高い慎重派です
そんなあなたへの対策アドバイス
・油断せず詐欺手口を学び、シミュレーションしてみましょう
・家族やご近所さんなどの被害防止も心掛けましょう
・家族と定期的に連絡を取りましょう
・常に留守番電話設定にするか、市販の迷惑電話防止機器や、市の配布する簡易型自動録音機を取り入れましょう
「はい」が4~6個
言いなりになりがちなお人好しさんです
そんなあなたへの対策アドバイス
・お金の話が出たら、まず家族に連絡しましょう
・相談ダイヤルなどを目の届く場所に置いておきましょう
・37ページのセミナーや警察官巡回事業を利用して、詐欺手口や防犯対策を学びましょう
・常に留守番電話設定にするか、市販の迷惑電話防止機器や、市の配布する簡易型自動録音機を取り入れましょう
「はい」が7~10個
隙だらけのだまされやすい体質です
そんなあなたへの対策アドバイス
・お金の話が出たら「詐欺だ!」と疑って、まず家族に連絡しましょう
・34・35ページを読んで、詐欺の傾向や特徴を知りましょう
・37ページのセミナーや警察官巡回事業を利用して、詐欺手口や防犯対策を学びましょう
・常に留守番電話設定にするか、市販の迷惑電話防止機器や、市の配布する簡易型自動録音機を取り入れましょう

結果を知って安心せず新しい情報を日頃から取り入れて常に意識し、防犯につなげましょう

いろいろあります!
詐欺に遭わないための備え
簡易型自動録音機を無料配布
 特殊詐欺被害を防ぐため、電話のたびに通話内容を録音する簡易型自動録音機を無料で配布(1世帯1個)します。配布を希望する人は、特殊詐欺被害防止セミナーに参加してください。同録音機は録音していることを伝える自動音声が流れ、特殊詐欺を未然に防ぎます。
特殊詐欺被害防止セミナー
【日時・場所】8月は下記のとおり
【対象】防犯機能付き電話機か留守録対応電話機を持っていない65歳以上の人がいる世帯
【申し込み】各開催日の2日前までに電話でくらし支援課 【電話】6858-5073
会場/日時
千里公民館(新千里東町) 8月4日(火曜日)14時~、20日(木曜日)10時~
くらしかん(北桜塚) 8月5日(水曜日)14時~、18日(火曜日)10時~、24日(月曜日)14時~
庄内公民館(三和町) 8月7日(火曜日)10時~、26日(水曜日)14時~
中央公民館(曽根東町) 8月7日(金曜日)14時~、26日(水曜日)10時~
9月以降も開催を予定しています。詳しくは同課へ。
写真キャプション:※同録音機は黄色い機器です。

警察官があなたの家を巡回します
 希望する高齢者を対象に、制服着用の警察官が、直接自宅を巡回・訪問して特殊詐欺に遭わないための注意事項をお知らせします。
【対象】希望する市内在住の65歳以上の人
【申し込み・問い合わせ】 豊中警察署生活安全課 【電話】6849-1234
 豊中南警察署生活安全課 【電話】6334-1234
【その他】訪問する警察官は必ず警察手帳を携帯しています

「おかしいな」と思ったらすぐ電話!
 かかってきた電話の内容が不安だけど家族にも連絡がつかない…そんなときは相談窓口へお気軽にご相談ください。被害に遭ったかもしれないと思ったときもすぐにご相談を!
専門の相談員が対応
くらしかん消費生活相談 【電話】6858-5070
【日時】月曜~金曜日9時~17時(祝・休日と年末年始を除く)
【その他】匿名でも相談できます
警察への相談
豊中警察署 【電話】6849-1234、豊中南警察署 【電話】6334-1234
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858-5073

特集3 ひゅうまん通信「ひとつの言語”手話”」(38ページ、39ページ)

特集3

ひゅうまん通信
ひとつの言語「手話」
決して、特別なものじゃない
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、フェースガードの着用や適切な距離を保つなどして、取材を行いました
 手話で人と話したことはありますか?「日常的に手話で話しています」「あいさつぐらいなら何とか」「子どもの頃に学校で習ったような気がするけど、正直ほとんど覚えていないな」。人によってさまざまだと思います。
 市は、令和2年(2020)2月に「心ひとつに!~手話でつながるまち・とよなか~」を基本理念に、「手話で人と人がつながる社会の実現」を目標に掲げた手話言語アクションプランを策定しました。
 日常的に手話で話す人も手話に触れる機会があまりない人も、手話について考えてみませんか。 (障害福祉課)

岡田美恵さん(59歳、吹田市)
受講した手話講習会をきっかけに手話を学ぶようになり、手話通訳者として活動
田村佳代子さん(64歳、東泉丘)
聴覚障害があり、大人になってから手話を習得し、手話講習会の講師を務める

知ってほしい手話のこと
岡田 結婚を機に大阪で暮らすようになり、交友関係を広げるきっかけになればと軽い気持ちで手話の講習会に参加し、学び始めました。それが、思いのほか楽しくて。
田村 手話のどんなところに魅力を感じたのですか?
岡田 手話独自の文法があり、外国語を学ぶような感覚でした。難しさはありますが、自分の言いたいことを手話で相手に伝えることができたときの喜びが大きく、その奥深さに「もっと学びたい」という思いが強くなりました。
田村 「手話は手の動きだけで表現している」「聴覚障害者は相手の口の動きを見て話していることを読み取れる」と思われがちですが、手や口の動きだけではちゃんと伝わらないことも多いので、手の動き・表情・口の動きを合わせて表現することが大切です。例えば、雨・飴(あめ)、箸・橋のように口の動きだけでは区別できない言葉も、手の動きや表情があると、区別しやすくなります。
岡田 そうですね。口の動きや表情をつけることは、話すときに抑揚をつけることと同じで、内容が正確に伝わりますね。
相手に寄り添う通訳
田村 10年ほど前から、手話講習会の講師を務めるようになりました。人に教えることは初めてで、試行錯誤しながら続けていますが、受講生が「楽しい」「分かりやすい」などと言ってくれ、熱心に通う姿を見ると、うれしく思います。慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、聴覚障害者の多くが使っている言語なので、覚えたい気持ちがあれば、きっと習得できると思います。
岡田 田村さんのように日常生活で手話を使っている方が講師をされていると、実際の表現をじかに学ぶことができます。自分の手話が本当に伝わるかどうか、その場で確認できるため、効率よく学べると思います。ネーティブスピーカーの先生に外国語を学ぶことと同じですね。
田村 聴覚障害者の講師はまだ少ないので、これから増えていくといいなと思っています。
岡田 私は講習の中で、「手話通訳者は聞こえない人の〝耳″であれ」と教えられました。つまり、私が聞いた内容をそのまま伝え、聴覚障害のある人が言いたいことを感情も含めてもれなく伝えるということです。その上で、私は2つのことを守っています。それは、〝守秘義務″と〝対象者に寄り添うこと″です。
 対象者はみんな状況が異なります。同じ内容を伝えるにしても、相手の年代などによって表現を変えて、対象者により分かりやすくなるように心掛けています。
田村 例えば病院などで医師の話を聞く場面では、専門用語など難しい言葉は必要に応じて紙に書いてもらえると、分かりやすいです。理解できているか確認しながら通訳してもらえるととても心強いですね。
岡田 田村さんは、これまでに意思疎通がうまくいかなくて困ったことはありましたか?
田村 ありますね。スーパーで落とし物をして、店員さんに届いていないか聞いたのですが、うまく伝わらず「ありません」と言われ、帰宅して母に問い合わせてもらったら届いていることが分かったことがありました。
 視覚で情報を伝えられるファクスやメールが普及するまでは家の固定電話しか連絡手段がなく、知人と待ち合わせをするのも一苦労でしたが、今は本当に便利になりました。
通訳者がいる安心感
田村 昭和40年代ごろまでは、聴覚障害のある人は自動車免許を取ることができませんでした。取得できるようになって、喜んで教習所へ申し込みに行きましたが、なかなか受け入れてもらえず、困りました。今は手話通訳者がいる教習所もありますね。少しずつそんな場所が増えてはきていますが、それでも不便を感じることがないわけではありません。
岡田 どこへ行っても手話通訳者がいるのが理想ですね。そのためには、気軽に手話を学べる場がもっとあるといいなと思います。みんなが手話で話せると安心ですね。
田村 「手話を覚えましょう」ということを、学校や公共施設などでもっと呼び掛けてもらえるといいなと思います。いろんな人が手話に触れ、手話が当たり前にある、そんな日常が来ればいいですね。
写真キャプション:時折思い出話も交えながら、手話への思いを語ってくださいました
手話講習会では、微妙なニュアンスの違いを実際に手話で話すなどして、学びを深めていきます

「手話でつながるまち・とよなか」への第一歩は手話に触れることから
障害福祉課 課長補佐 宇都宮洋
 市は、手話言語アクションプランに基づき、手話への理解や普及を図るため、視覚的情報発信・啓発・意思疎通支援の3つを柱にさまざまな取り組みを進めています。
 今年度から始めた新たな取り組みでは、視覚的情報発信の一環として、市が制作する一部の動画に手話通訳者の映像を入れています。少しでも多くの人に「手話を学びたい」「手話で話したい」と思ってもらえるように、まずは手話に触れるきっかけになればと思います。
 手話に関する啓発イベント、一日で基礎が学べる入門講座や子ども向けの講座など、今後も皆さんが気軽に手話に触れることができる機会をつくっていきますので、ぜひご参加ください。
【問い合わせ】障害福祉課 【電話】6858-3282【FAX】6858-1122、障害福祉センターひまわり 【電話】6866-1011【FAX】 6866-0811

裏表紙「特別定額給付金の申請期限は8月31日(月曜)まで!」


お急ぎください!
【国民1人当たり一律1 0万円】
特別定額給付金の申請期限は8月31日(月曜日)〔必着〕まで!
お問い合わせ
豊中市特別定額給付金コールセンター 【電話】6151-5181
応対時間は平日9時~17時15分

長内繁樹市長メッセージ
 すべての人に一人十万円が支給される国の特別定額給付金の申請はお済みでしょうか。7月15日現在で市の申請率は約96%となっています。まだ申請がお済みでない方が周りにいらっしゃいましたら、お申し込みいただくようお声掛けをお願いします。
 また、市では同給付金のほか、継続的なサービスの提供が求められる福祉サービス事業者への支援金や、新しい生活様式に対応した商品で売り上げアップに取り組む事業者のグループへ応援金を支給するなど、独自の支援策を実施しています。対象となられる方は、期限内にお申し込みのうえ、是非ご活用ください。
 今年の夏は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、市立小・中学校の、夏休みが短くなるなど、例年とは違った過ごし方が求められています。夏休み期間は、帰省や旅行で家族や友達などたくさんの人が集まる機会もあると思います。引き続き、新しい生活様式の実践による感染症予防と、熱中症に注意し、夏の思い出を作っていただけたらと思います。

広報とよなか8月号
令和2年(2020)8月1日発行
発行:豊中市 〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1
       (開庁時間:平日9時~17時15分)
編集:都市経営部 広報戦略課

市への問い合わせは、総合コールセンターへ
※おかけ間違いのないよう、ご注意ください
専用電話:6858-5050(コーゴー) 月曜~金曜日は8時~21時
土曜・日曜日、祝・休日、年末年始は9時~17時
電話応対の品質向上のため通話を録音しています
専用FAX:6858-8686(ハローハロー) 24時間受信
市役所の駐車場は有料です。駐車台数に限りがあるため、駐車待ちの時間が長くかかることがあります。

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2028
ファクス:06-6842-2810

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで