このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和2年(2020)6月号「広報とよなか」テキスト版

ページ番号:152162047

更新日:2020年5月29日

このページでは市民の皆さまにお届けしている「広報とよなか」のテキストを掲載しています。

32ページから35ページまでの「特集2 日々の備えが守る 大切ないのち」については、
8ページから9ページまでの「特集2」に続いて掲載しています。

今月の表紙「稲荷神社」

くらし、もっと豊かに
広報とよなか

6 June Vol.842
令和2年(2020)

特集1 2~7ページ
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援について

特集2 8・9ページ/ 32~35ページ
日々の備えが守る
大切ないのち


目次
10 豊中のいま
12 6月のお知らせ
26 相談の窓口
28 クロスワードパズル
29 まちかどスケッチ
30 夢・きらめき・豊中っ子 

稲荷神社(28ページ参照)



特集1「新型コロナウイルス感染症に関する各種支援について」(2ページから7ページまで)

特集1

新型コロナウイルス感染症に関する各種支援について
新型コロナウイルス感染症に関連する各種支援策を紹介します。対象者ごとにまとめられているので、該当する部分についてご覧ください。
掲載してある情報は令和2年5月18日時点のものです。最新の情報は以下市ホームページをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/shien_list.html

【市民向け】
対象者/事業名/内容/問い合わせ先
(給付)
全ての人 
特別定額給付金 
給付対象者 1人につき10万円 を支給。申請は郵送またはオンラインで。
申請書が既に送付されているので、6月1日(月曜日)になっても届いてない人は下記のコールセンターへお問い合わせください。給付金に関連した特殊詐欺にご注意ください。
豊中市特別定額給付金コールセンター 【電話】6151-5181

子育て世帯の人
子育て世帯への臨時特別給付金
児童手当(特例給付を除く)の対象となる子ども 1人当たり1万円 を支給(申請不要)
ただし、公務員は申請が必要
こども未来部子育て給付課 【電話】6858-2269
子育て応援特別給付金
児童手当(特例給付を除く)の対象となる3人以上の子を持つ世帯に対し、給付金3万円 を支給(4人目以降1子につき 1万円を加算) (申請不要)
ただし、公務員は申請が必要
こども未来部子育て給付課 【電話】6858-2329

休業等により収入が減少し、住居を失う可能性がある人
住居確保給付金
住居を失っているまたは失う恐れがある場合に給付金(家賃)を支給
給付額は収入や世帯人数により異なる
くらし再建パーソナルサポートセンター 【電話】6858-5075

国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の人
国民健康保険 傷病手当金
後期高齢者医療制度 傷病手当金
給与等の支払いを受けている加入者が、新型コロナウイルス感染症に感染または感染が疑われることにより、給与等の支払いを受けることができなくなった場合に傷病手当金を支給
健康医療部保険給付課 【電話】6152-5123

休業等により収入が減少し、生活が苦しい人
生活支援緊急給付金
社会福祉協議会が行う生活福祉資金新型コロナウイルス感染症特例貸付を申請した人に、貸付までのつなぎ資金を支給。 1世帯当たり3万円( 1回限り)
福祉部福祉事務所 【電話】6858-3017

(減免・納付猶予)
休業等により収入が減少し、保険料の支払いが困難な人
国民健康保険・介護保険料・後期高齢者医療制度 減免制度
減免できる場合があるため、詳細は6月中旬(国保・介護)、7月中旬(後期)に送付される保険料決定通知書同封チラシをご覧ください。
健康医療部保険資格課 【電話】6858-2301
国民年金保険料 臨時特例制度
国民年金第1号被保険者は、特例で免除または納付猶予できる場合があります。詳細は市ホームページをご覧ください。
健康医療部保険資格課 【電話】6858-2264

市税等の支払いが困難な人(事業者も対象)
市税の徴収猶予の特例
令和2年2月1日から令和3年1月31日までに納期限が到来する個人市府民税、法人市民税、固定資産税などすべての市税のうち、納期が到来していないものについて、1年間市税の徴収の猶予を受けることができる場合があります。
財務部債権管理課 【電話】6858-2161

水道料金・下水道使用料の支払いが困難な人(事業者も対象)
水道料金・下水道使用料の支払い相談
離職や収入減少などご事情をおうかがいして、 支払い期限の延長や分割納付の相談をお受けしています。
上下水道局お客さまセンター窓口課 【電話】6858-3681

(貸付)
休業等により収入が減少し、生活が苦しい人
生活援護資金貸付制度
普通貸付:単身世帯10万円 、複数世帯20万円を上限
特別貸付(災害等):単身世帯20万円 、複数世帯 30万円を上限
※貸付には保証人が必要です。
福祉部福祉事務所 【電話】6858-2241
緊急小口資金(特例)
<貸付上限額>20万円以内
豊中市社会福祉協議会 【電話】6848-1313
総合支援資金【生活支援費】(特例)
<貸付上限額>単身世帯 月15万円 以内、複数世帯 月20万円 以内(原則3か月以内)
豊中市社会福祉協議会 【電話】6848-1313

(その他)
小学校等の臨時休業等に伴い、仕事ができなくなった、委託を受けて個人で仕事をする保護者
小学校休業等対応支援金
就業できなかった日について、1日当たり4,100円
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター 【フリーダイヤル】0120-60-3999

子ども食堂
子ども食堂フードデリバリー事業
見守りが必要な家庭に食材や弁当等の配達を通じて子どもの見守りを継続する子ども食堂に対して補助
こども未来部こども政策課 【電話】6858-2259

【事業者向け】
対象者/事業名/内容/問い合わせ先
(給付・支援金)
売り上げが前年同月比で50%以上減少している法人や個人事業者
持続化給付金
新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業全般に使える給付金を支給
法人:200万円以内 個人事業者:100万円以内
持続化給付金事業 コールセンター 【フリーダイヤル】0120-115-570

自主休業や時間短縮などの感染防止策を講じている市内の小規模事業者
豊中市小規模事業者応援金
一般消費者との対面サービスを行う小規模事業者で令和2年4月の売り上げが前年同月比で50%以上減少している場合
交付額 20万円
都市活力部産業振興課 【電話】6151-2070

福祉サービス事業者
豊中市福祉サービス継続を目的とした地域人材活用支援金
介護資格の有無を問わず、5月1日以降、新規雇用した場合、労働者の報酬や実費経費の支援金を交付。また、長期雇用し、その労働者の介護資格取得に係る研修費用の一部を交付。(どちらも先着順)
福祉部地域共生課 【電話】6858-2219

(助成)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、従業員の雇用の維持を図る事業者
雇用調整助成金
雇用の維持を図った場合の労働者に対する休業手当、賃金等の一部を助成
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、対象者の拡大・助成率の拡充・手続きの簡素化などの特例措置が取られている)
大阪労働局助成金センター 【電話】7669-8900
小学校休業等対応助成金
保護者である従業員が小学校等の臨時休校に伴い休んだ際、年次有給休暇とは別の有給の休暇を取得させた場合に助成
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター 【フリーダイヤル】0120-60-3999

働き方改革を進める中小企業者
働き方改革推進支援助成金(テレワークコース、職場意識改善特例コース)
新型コロナウイルス感染症対策としてのテレワークの新規導入や特別休暇の規定整備に対する助成
【テレワークコース】テレワーク相談センター 【フリーダイヤル】0120-91-6479
【職場意識改善特例コース】大阪労働局雇用環境・均等部企画課 【電話】6941-4630

市内の医療機関や福祉施設等の従事者
医療・福祉等従事者宿泊費助成事業
市内の医療・福祉等従事者の方で、市内の宿泊施設等へ宿泊した際の本人分の宿泊費の一部を助成
一人当たり1日3千円( 上限)× 20泊分(上限)
福祉部福祉指導監査課 【電話】6858-2441

新型コロナウイルス感染症対策を講じた事業者
産業活動助成金
生活の維持に必要で、長時間の対面や接触が伴う業種を対象
衛生用品等(マスク、手袋、消毒液、テイクアウト容器等)の購入費用(上限:3万円)を助成
都市活力部産業振興課 【電話】6151-2070

セーフティネット保証4号・5号または危機関連保証に係る事業資金の借り入れを行った市内中小企業者
豊中市新型コロナウイルス対策信用保証料助成金
セーフティネット保証4号・5号または危機関連保証に係る事業資金の借り入れに対する信用保証料助成
(上限:20万円 、利用回数の制限なし)
都市活力部産業振興課 【電話】6858-2189

(貸付)
収入が減少した事業者
新型コロナウイルス感染症特別貸付
新型コロナウイルス感染症の影響により業況が悪化した事業者に対する融資制度
(信用力や担保によらず一律金利)
日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル 【フリーダイヤル】0120-154-505

売り上げが減少している中小企業者
大阪府新型コロナウイルス感染症対応緊急資金
新型コロナウイルス感染症の影響により業況が悪化した事業者に対する融資制度
大阪府商工労働部中小企業支援室 金融課 【電話】6210-9508

(その他)
日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」により借り入れを行った中小企業者
特別利子補給制度(実質無利子)
日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」により借り入れを行った中小企業のうち、売り上げが急減した事業者に利子補給を行い、同貸し付けの金利を実質無利子化
中小企業金融・給付金相談窓口 【ナビダイヤル】0570-783183

新型コロナウイルス感染症の
影響を受けた中小企業者
セーフティネット保証4号・5号、危機関連保証の認定
危機関連保証制度及びセーフティネット保証制度における特定中小企業者の認定制度
都市活力部産業振興課 【電話】6858-2189

各種相談窓口
事業の経営相談
■大阪府よろず支援拠点
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時30分~17時30分
【電話】4708-7045
■豊中商工会議所 中小企業相談所
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時30分
【電話】6845-8004

経営上の金融相談
■中小企業金融相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む) 9時~17時
【ナビダイヤル】0570-783-183

債務についての相談
■多重債務者相談窓口(くらし支援課)
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~12時、13時~16時 ※要電話予約
【電話】6858-6656

再就職したい方
■豊中市地域就労支援センター(くらし支援課)
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~ 17時
【電話】6858-6861 ※要電話予約
■豊中しごとセンター(くらし支援課)
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時、毎月第2土曜 10時~13時
【電話】6398-7463

事業主と労働者の雇用・労働に関する相談
■豊中市労働相談(くらし支援課)
【日時】月曜・水曜・金曜(祝日を除く) ※6月中は月曜~金曜 10時~12時、13時~16時
【電話】6858-6863
■大阪労働局 特別労働相談窓口
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時(火曜は18時まで)
【フリーダイヤル】0120-939-009

収入が減少し、今後の生活について相談したい方
■くらし再建パーソナルサポートセンター(くらし支援課)
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時 ※要電話予約
【電話】6858-5075

生活保護に関する相談
■豊中市福祉事務所
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時15分
【電話】6858-2245(本庁) 【電話】6334-4055(庄内)

教育に関するさまざまな悩みや子どもの心理・行動などに関する相談窓口
■教育相談総合窓口(教育委員会事務局 児童生徒課)
【日時】月曜~金曜 9時~17時
【電話】6840-8121

子どもに関する相談窓口・子ども自身が相談できる窓口
■こども総合相談窓口(こども相談課)
【日時】24時間365日受け付け(電話のみ) 
来所は月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時15分
【電話】6852-5172
■こども専用とよなかっ子ダイヤル(こども相談課)
【日時】24時間365日受け付け(電話のみ)
【フリーダイヤル】0120-307-874

人権に関する相談
■豊中市配偶者暴力相談支援センター
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時
【電話】6152-9893
■人権相談(とよなか人権文化まちづくり協会)
【日時】月曜・水曜・金曜(祝日を除く) 9時~12時、13時~17時
【電話】4865-3655
■総合生活相談(とよなか人権文化まちづくり協会)
【日時】火曜・木曜・土曜(祝日を除く) 9時~12時、13時~17時
【電話】4865-3713

こころの健康相談
■豊中市保健所保健予防課
【日時】月曜~金曜(祝日を除く) 9時~17時15分
【電話】6152-7315

10万円の給付金詐欺に関する相談
■新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン
【日時】月曜~日曜(祝日を含む) 10時~16時
【フリーダイヤル】0120-213-188

新型コロナウイルス感染症の症状が見られる場合の相談
■豊中市新型コロナウイルス感染症コールセンター(帰国者・接触者相談センター)
【日時】月曜~金曜9時~17時15分 
【電話】6151-2603 【FAX】6152-7328
※月曜~金曜 17時15分から翌9時までおよび土曜・日曜・祝日は大阪府全体のコールセンターをご案内します。
■府民向け相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む) 9時~18時(土曜・日曜・祝日も受け付け)
【電話】6944-8197
■厚生労働省電話相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む) 9時~21時(土曜・日曜・祝日も受け付け)
【フリーダイヤル】0120-565653

みんなで始めよう「新しい生活様式」
基本の感染症対策は今後も継続
身体的距離の確保
◦人との間隔はできるだけ2メートル(最低1メートル)
◦遊びに行くなら屋内より屋外
◦会話では、可能な限り真正面を避ける
マスクの着用
◦外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用
手洗い
◦帰宅時や食事前には手洗い
◦水とせっけんで丁寧に30秒
◦手指の消毒でも可
移動の感染対策
◦感染流行地域の行き来は控える
◦帰省や旅行は控えめに
◦発症したときのため、誰とどこで会ったかメモ

日常生活はどうしたらいいの?
買い物
◦通販や電子決済の利用
◦1人または少人数ですいた時間に
◦計画をたてて素早く
◦サンプルなど展示品の接触は控えめに
◦レジに並ぶときは、前後にスペース
食事
◦持ち帰りやデリバリーも利用
◦屋外空間で気持ちよく
◦大皿は避けて、料理は個々に
◦対面ではなく横並びで
◦料理に集中、おしゃべりは食後に
◦お酌や、グラスなどの回し飲みは避けて
スポーツ
◦公園はすいた時間や場所を選ぶ
◦筋トレやヨガは自宅で動画を活用
◦ジョギングは少人数で
◦すれ違うときは十分な距離をとって
娯楽
◦予約制を利用してゆったりと
◦狭い部屋での長居はしない
◦ 歌や応援は、十分な距離かオンラインで
公共交通機関
◦会話は控えめに
◦混んでいる時間帯は避けて
◦徒歩や自転車利用も

長内繁樹市長からのメッセージ
 市民、事業者の皆さんにおかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、日々ご協力賜りありがとうございます。また、医療をはじめ、介護、保育等の最前線で従事されておられる方々に心から感謝申し上げます。
 皆さんお一人おひとりの行動変容のおかげで、新規感染者数は減少してきておりますが、再び感染が拡大しないよう、引き続き、新しい生活様式を意識した行動をお願いいたします。
 今後も市民の皆さんとともに感染拡大防止に取り組むとともに、この難局を乗り越えるため、国や府の制度の対象とならないところにしっかり目を向けて、施策を進めていきます。

特集2「日々の備えが守る 大切ないのち」(8ページ、9ページ)/(32ページから35ページまで)

特集2

日々の備えが守る大切ないのち
 毎年のように発生する災害。台風や大雨、地震など種類は多岐にわたり、災害の発生そのものは避けられません。しかし、どんな災害でもその後の被害を少しでも抑えるために共通するのは、日頃の備えです。
 今回は避難所と避難場所の違いや防災に関する市の制度・取り組みなどをご紹介。今、皆さんがとっている災害対策を一度見直してみませんか。 (危機管理課)

範囲・被害想定ともに拡大
浸水想定が見直されました
 国・府はそれぞれが管理している河川について、浸水想定に使用する降雨量の基準を、従来の「200年に一度の降雨量」から「想定しうる最大規模の降雨量(おおむね1,000年に一度以上の確率規模の降雨)」に変更し、想定を見直しました。浸水した場合に想定される水深が、「0.5メートル未満」「0.5メートル以上3メートル未満」「3メートル以上5メートル未満」「5メートル以上10メートル未満」の4段階で区分けされています。
 その結果、市内の浸水想定範囲、被害想定は共に拡大しています。一部の河川を除き、新しい浸水想定区域は市ホームページで確認できます。市は国・府において河川ごとに公開されている洪水浸水想定区域図を基に、豊中市浸水ハザードマップを令和2年度(2020)中に更新する予定です。
浸水想定の見直しについてはこちらからご覧になれます
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/bousai_info/jishin_fusuigai/shinsuiminaoshi.html

浸水想定の見直しQ & A
Q 見直すことになったのはなぜ?
A 近年、これまでの想定を超える浸水被害が多発しているため、平成27年(2015)5月、水害の被害軽減のため定められた水防法が「河川の氾濫による浸水想定区域は想定しうる最大規模の降雨によって指定する」という内容に改正されたためです。
Q 見直された内容はどこで見られるの?
A 市に影響のある河川のうち、猪名川、淀川、神崎川、天竺川、兎川、高川、旧猪名川はすでに府ホームページで公表されており、千里川、箕面川は令和2年夏頃までに公表予定です。自宅や職場だけでなく、避難経路なども併せてご確認ください。
Q 0.5メートル浸水するとどうなるの?
A 一般的には「床下浸水」といわれる状態で、大人の膝までが水に浸かり、歩くことが困難になります。自動車はエンジンや電気系統が停止してしまう恐れがあるため、速やかに車内から脱出しなければなりません。

風水害への備え ~そのときが来る前に~
台風や大雨は、天気予報などで事前にある程度の情報を得ることができます。
梅雨から台風シーズンまでの本格的な出水期が始まるまでに、今できる対策があります。

家の外回りを確認!
屋根
□不安定なテレビアンテナを補強
□ひびやずれ、割れている瓦やトタンなどを修理
ベランダ
□植木鉢や物干しざおなど落下・飛散する可能性があるものを固定するか、退避させるスペースを屋内などに確保

□不具合のある雨戸や窓枠、カーテン(※)を修理
※カーテンを閉めることで、万が一飛来物などで窓ガラスが破損した場合でも、室内への被害を抑えることができます

情報取得手段を確認!
◆NHKデータ放送
確認できる情報は以下のとおりです
◦警報・注意報の発表状況 
◦台風関連情報   
◦河川水位・雨量 
◦避難情報の発令状況  
◦開設している避難所 
◦市町村からのお知らせ

利用方法の手順
❶テレビ番組「NHK総合(1ch)」を選択
❷リモコンの「d」ボタンを押す
※メーカーによって名称・位置などは異なります
❸「防災・生活情報」を選択してリモコンの「決定」ボタンを押す
❹表示させたい情報を選択してリモコンの「決定」ボタンを押す

◆その他
□おおさか防災ネット
□市ホームページ
□市公式SNS(フェイスブック・ツイッター・ライン)
□Yahoo!防災速報アプリ
□防災スピーカー・サイレン
□FM千里(83.7MHz)
□J:COM(豊中・池田ケーブルネット)

ご存じですか?6月は「土砂災害防止月間」です
台風や大雨の時には、暴風や浸水被害のほかに、土砂災害にも警戒が必要です。事前に土砂災害警戒区域・特別警戒区域を確認しておき、気象情報に注意して早めの避難を心掛けましょう。

まず逃げる先は?
指定緊急避難場所?指定避難所?
災害時の避難先として「避難所」とよく表現されますが、詳しくは「指定緊急避難場所」と「指定避難所」に区別されています。どちらも災害から身を守るための場所や施設ですが、災害時の状況や緊急性の有無、避難のタイミングによって役割が異なります。

それぞれの目的や違いを知っておいてください
指定避難所
災害が発生して自宅に戻れなくなった人が一定期間滞在(生活)する施設
 台風接近時など、風水害が発生する恐れがある場合は、「自主避難所」として前もって開設する場合もあります。指定避難所の開設状況などの情報は、市ホームページのほか、テレビのデータ放送やおおさか防災ネットのメール配信サービスでも確認できます(上記参照)。
 なお、新型コロナウイルスなど感染症の拡大リスクが懸念されます。親戚や友人宅など、指定避難所以外の避難先の確保もご検討ください。

指定避難所で知っておいてほしいこと
□生活に必要な物品(以下参照)は、できる限り持参してください
□状況に応じて、市の備蓄物資や支援物資を指定避難所へ順次届けます
□自宅や親戚宅などに「在宅避難」している場合でも、最寄りの指定避難所で物資を受け取れます
 また、指定避難所には、一般の避難所では避難生活が困難な高齢者や障害のある人などが避難するための「福祉避難所」があります。
 福祉避難所は、一般の避難所で生活困難と市が判断した場合に避難していただく施設ですので、個人の判断で直接避難することはできません。

指定緊急避難場所
災害の危険から逃れるための一時的な避難場所
 災害種別(以下参照)ごとに指定されているため、避難する場合は、どの災害種別で指定されているか確認の上、避難してください。また、水害の場合は、状況や浸水想定によっては指定緊急避難場所まで避難しなくても、自宅2階やマンション上層階への避難(垂直避難)で危険から逃れられる場合もあります。
 指定緊急避難場所には次の場所も含まれます。
□市内の広域避難場所
◦大阪大学豊中地区
◦服部緑地公園地区
◦野田中央公園地区
□市内の津波・洪水避難ビル
◦神崎川日光ハイツ(大島町)
※今後も民間施設などの協力も募りながら、指定場所を増やしていく予定です
写真キャプション:かまどベンチやマンホールトイレなどの防災機能を備えた公園として整備されている野田中央公園

災害種別ごとの指定とは?
指定緊急避難場所は、その場所に避難すべきかどうかが災害の種別によって分けられており、発生している災害の状況によって避難するべき場所が異なります。
 例えば、公園やグラウンドは地震発生時には避難できますが、洪水などの風水害発生時には場所によって避難できない場合があります。
 指定緊急避難場所の災害種別ごとの指定については、全国統一のマーク(参照図あり)に避難の可否を記号(〇、×)で分かりやすく表示した看板を、令和2年度(2020)中に設置する予定です。

指定緊急避難場所や指定避難所を確認する際は、どの災害種別で指定されているかを、ハザードマップや現地でご確認ください

非常時持ち出し品 リストと注意点
すぐに取り出せる場所にまとめて準備。
食料品の消費期限や医薬品・電池の使用期限などを定期的に確認しましょう。
□水… 一人が1日に必要な量は3リットル。ペットボトルや清潔なポリタンクに最低3日分
□食料品… 缶詰や栄養補助食品など、消費期限が長くかさばらないもの
□常備薬・持病の薬… 持病のある人は切らさないように日頃の保管状況に注意
□衛生用品… マスク、除菌シートなど感染症の予防効果が期待できるもの
□救急用品… ばんそうこう、包帯など応急処置ができるもの
□下着・靴下・衣類… 動きやすく防寒できるもの
□軍手… 滑り止め付きの丈夫なもの
□現金… 紙幣だけではなく小銭も用意
□携帯ラジオ・懐中電灯… 電池も一緒に保管

その他、こんな場合はそれぞれ必要なものがあります
妊産婦がいる場合
避難生活中の出産に備えて
□脱脂綿
□ガーゼ
□さらし
□T字帯
□母子手帳  など
乳幼児がいる場合
□ミルク
□哺乳瓶
□おむつ
□離乳食
□おんぶ・抱っこ紐 など
要介護者がいる場合
□おむつ
□ティッシュ
□補助具の予備
□各種手帳
□防寒着   など
上記は一例であり、避難する状況はそれぞれ異なります。自分が、家族が避難するときに、何を持って避難しなければならないのか、今一度整理してみてください。

ご活用ください
災害に備えるための制度
災害を正しく知って備える
とよなか防災アドバイザー派遣制度
 令和元年度(2019)から、気象防災アドバイザーや防災士など、防災の専門家を派遣する「とよなか防災アドバイザー制度」を始めました。4人のアドバイザーが登録されており、避難訓練のシナリオ策定、気象情報の使い方、地震や津波など災害への対応について、講義やアドバイスを行います。派遣を希望される場合は、危機管理課にお問い合わせください。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響により、派遣できない場合があります

情報の正しい使い方を知ってほしい
とよなか防災アドバイザー 三橋功治さん(59歳)
 「気象情報が防災に活用できることを知ってほしい」。気象予報や調査研究、開発途上国への技術指導など気象に関する仕事に長く携わってきて、そんな思いを強くし、昨年から豊中市の防災アドバイザーとして活動しています。「どの情報がどの状況につながるのか」「どんな情報が出たら危険なのか」、あふれる情報にただ不安を感じるのではなく、防災に生かすことができる情報があるということを知ってもらいたいです。
 自主防災組織の積極的な活動など、豊中市の防災への取り組みの意識は非常に高いと思います。そんな中にあって、伝えなければならないことはもちろん、民間人だからこそお話しできることなども今後しっかりとお伝えしていきたいと思います。

とよなか防災アドバイザー派遣制度の対象
研修会など: 防災意識の啓発を図ることを目的とした研修や講習など
主催者: 校区自主防災組織、自治会、PTA、マンションの管理組合など
規模・時間:25人以上・2時間程度

地域の力で一人でも多くの人を助けるために
防災・福祉ささえあいづくり推進事業
 市は、災害発生時などに自分自身で避難することが困難で、避難するために特に支援を必要とする人(避難行動要支援者)の名簿を作成しています。名簿への個人情報掲載の意思を確認した上で、災害に備えて地域の支援者に提供し、要支援者の把握や訓練に活用しています。これは善意・共助による地域の助け合いの取り組みで、名簿に掲載されていても災害時の状況によっては支援を受けられない場合があります。また、災害発生時には、名簿に掲載されていない対象者の情報も、地域の支援者へ提供することがあります。
【問い合わせ】障害福祉課 【電話】6858-2266、長寿安心課 【電話】6858-2237

名簿掲載の対象者は以下のとおり
◦65歳以上の単身世帯で、要介護1・2または要支援1・2の認定を受けた人
◦要介護3以上の認定を受けた人
◦視覚障害、上肢・下肢・体幹機能障害いずれかの1級または2級、聴覚障害2級の身体障害者手帳所持者(児)
◦精神障害者保健福祉手帳1級所持者で単身者
◦療育手帳A所持者で単身者
◦難病患者(一定要件を満たす常時人工呼吸器装着者)
◦上記のほか、災害時の自力避難に不安を抱く人で市長が特に必要と認めた人

■ニュース■
名簿掲載の案内を令和2年7月下旬に送付
 今年度新たに対象になった人と昨年度に未回答の人を対象に、郵送で同名簿掲載の意思確認を実施します。返信用封筒を同封していますので、同意の有無にかかわらず、期日までの返送にご協力ください。

市はこんな取り組みを進めています
民間事業者と協定を締結
(府内初)
災害時における資材及び生活物資等の確保並びに施設の利用に関する協定
締結日:令和2年3月1日
締結事業者:ロイヤルホームセンター株式会社
内容:災害発生時などの応急措置のために、緊急で物資などを調達する必要がある場合に、同社に保有物資の提供を要請。また、応急対策業務に同社が管理・所有する施設を提供してもらうなど、ハード面でも連携

(北摂初)
災害時における電動車両等の支援に関する協定
締結日:令和2年3月9日
締結事業者:西日本三菱自動車販売株式会社・三菱自動車工業株式会社
内容:災害発生時に両社が保有する電動車両などを避難所に配置し、電気供給に活用。また、普段から同車両などの災害時の有用性の啓発などに連携して取り組む

避難所の設備・物資を拡充
市立小中学校に大型スポットクーラーを設置
 災害時の避難所としても利用される市立小中学校に、夏場の熱中症対策として大型のスポットクーラーを設置します(令和2年度中)。
【問い合わせ】学校施設管理課 【電話】6858-2546

液体ミルクなどの備蓄を開始
 災害時における避難者支援やこども園の機能維持のため、液体ミルクのローリングストック(※)をはじめ、使い捨て哺乳瓶や手回し発電機などの物資を備蓄していきます。
※使ったときに使った分だけ新たに買いたすことで、常に一定量を備蓄しておく方法
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858-2255

災害時には、事前の備え(自助)と地域での助け合い(共助)が重要です
 災害発生時、いざという時に落ち着いて行動をするには、まずは事前の準備が大変重要です。今回の特集の中でご紹介した浸水想定が見直されたことや避難所について知ること、また、災害時に正確な情報を確実に入手するための手段について準備しておくことなど、まず自分でできることがたくさんあります。
 また、災害時の助け合いを円滑に進めるために日頃から地域の方々との交流機会を増やすことも大切です。お互い顔だけでなく近況も知っている、そんな地域が広がることが、万が一のときに一人でも多くの命が助かることにつながります。
 まずは、皆さんができることから始めてみてください。

【問い合わせ】危機管理課 【電話】6858-2683

豊中のいま(10ページ、11ページ)

豊中のいま
市政に関わる大きなニュースをお知らせします

三世代の同居・近居を支援する補助制度をスタート
7月1日(水曜日)から申請を受け付け
 市外在住の子育て世帯と市内に住む親世帯の同居・近居を支援するため、三世代同居・近居支援事業を開始しました。7月1日(水曜日)から左記の補助金の申請を受け付けます。
【問い合わせ】住宅課 【電話】6858・2741
住宅取得補助金
【内容】市内に住む親世帯と同居または近居するための住宅取得にかかる費用を補助(上限25万円) 
【対象・定員】4月以降に住宅の取得・新築工事の契約をした子育て世帯 
【その他】要件あり
住宅リフォーム補助金
【内容】市内に住む親世帯と同居するための住宅リフォームにかかる費用を補助(上限25万円) 
【対象・定員】4月以降に住宅のリフォーム工事の契約をした親世帯または子育て世帯 
【その他】要件あり

「預かり保育充実幼稚園」認定制度を開始しました
 預かり保育が可能な幼稚園の利用を促進するため、同制度を開始しました。
 認定の対象は、1日8時間以上開園し、土曜・日曜・祝・休日、年末年始を除く休業日が年間15日までの幼稚園で、保護者の就労などで保育が必要な場合に預かり保育を利用できます。
 認定園については、市ホームページや、子育て給付課で配布の冊子「教育・保育施設等利用のご案内」などで順次お知らせします。
【問い合わせ】〈預かり保育の手続きについて〉子育て給付課 【電話】6858・2252、〈預かり保育認定制度について〉こども政策課 【電話】6858・2452

NECと包括連携協定を締結
 市は、先進的なICT(情報通信技術)を活用し、行政サービスの向上や社会課題の解決を図るため、日本電気株式会社(NEC)と4月24日にICTを活用した次世代の行政サービスに関する連携協定を締結しました。
 同協定により、窓口のデジタル化やデータの利活用、スマートシティの実現に向けた取り組みなど、共創による新たな価値の創造を進めます。
【問い合わせ】創造改革課 【電話】6858・2745

庄内出張所に公衆無料Wi-Fiを開設
 同所(庄内幸町)に6月1日(月曜日)から公衆無料Wi-Fiを開設します。
 モバイル端末による情報収集などに利用できるほか、接続後のトップページからは英語、中国語、韓国・朝鮮語による医療情報ガイドや外国人向け情報を見ることができます。
【問い合わせ】庄内出張所 【電話】6334・3531

職員採用試験の申込期限迫る
大学卒の事務職など5職種を募集中
 6月28日(日曜日)に実施する職員採用試験の申し込みを受け付けています。募集職種や人数、受験の対象者など詳細は、人事課などで配布の募集案内や市ホームページ、広報とよなか5月号26・27ページ、今月号25ページをご覧ください。
【問い合わせ】人事課 【電話】6858・2019

豊中市職員採用情報ツイッターを開始
 市職員の採用試験に関する情報などを発信するため、市公式ツイッター(アカウント名は「豊中市職員採用情報ツイッター」)を開始しました。採用試験の募集案内や、説明会情報、その他試験に役立つ情報をお知らせする予定です。採用試験の受験を考えている人やそのご家族など、フォローをお待ちしています。
【問い合わせ】人事課 【電話】6858・2019
豊中市職員採用情報ツイッターはこちらからご覧になれます
https://twitter.com/toyonaka_saiyou

豊中まつり2020は特設WEBサイトで開催
 10月3日(土曜日)・4日(日曜日)に豊島公園(曽根南町)での開催を予定していた同まつりは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止し、代わりにインターネットで同まつりを体験できる専用サイト「WEB豊中まつり」を公開します。
 「WEB豊中まつり」では、ライブ映像の配信、市内のお店の紹介など、豊中市民や豊中で働く人たちを応援するコンテンツを公開する予定です。
 公開日や配信スケジュールなど詳細は決まり次第、豊中まつりホームぺージなどでお知らせします。
【問い合わせ】豊中まつり事務局 【電話】6840・6888

とよなか新型コロナウイルス対策基金を創設しました
 同基金は、同感染症の流行に伴う保健所での感染症対策をはじめ、経済的負担や不安感の軽減のための各種対策事業、収束期における経済対策などに活用する予定です。
 同基金への寄付は、ふるさと納税制度における税額控除の対象になります。市の新型コロナウイルス感染症対策のために寄付をお寄せください。
【問い合わせ】財政課 【電話】6858・2799

蒸し暑い時期は熱中症に注意を
 昨年5月~9月に、熱中症により150人が救急搬送されました。年齢別では高齢者が一番多く、住宅内でも熱中症が発生しています。
住宅内での熱中症を予防するために
エアコンで室温を管理
室温が28度を超えると熱中症の危険性が高まります。
体の水分不足に注意
塩分を含んだ水分をこまめに補給することが大切。持病があり、水分摂取制限のある人は医師に相談を。
衣服を工夫
室内にいるときは、半袖、半ズボンなど手足の露出した服装などが体温調節に効果的です。
夜間の熱中症に注意
日中温められた住宅は、夜間に外気温が低下しても室温が下がらないことがあるので注意が必要です。
【問い合わせ】救急救命課 【電話】6846-8438

お知らせ「健康・福祉」(12ページから18ページまで)


6月のお知らせ
詳しい内容は市ホームぺージをご覧いただくか、各連絡先に問い合わせてください。電話番号はお間違いのないよう、ご注意ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更になる場合があります。
市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は市ホームぺージをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/covid19_top/index.html

■子ども■
未就学児に関わる制度や催しに、このマークをつけています

健康・福祉

健康に関する総合相談窓口
月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時~17時
保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士などが相談を受けます
〈成人〉健康政策課(保健所内・中桜塚) 【電話】6858‒2292
〈妊娠・出産・子育て〉中部母子保健係(岡上の町) 【電話】6858‒2293

■子ども■妊婦・産婦
母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付
【場所】中部(岡上の町)・庄内(島江町)・千里(新千里東町)の各保健センター
【内容】手帳・受診券の交付、母子保健サービスの説明、妊婦相談ほか
【その他】市外から転入し、豊中市の受診券と交換していない場合は中部母子保健係に問い合わせ
【問い合わせ】同係 【電話】6858‒2293
※交付時に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認書類の提示が必要です

ぷれまま&育児ママ相談室
【日時】【場所】7月7日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)、7月16日(木曜日)庄内保健センター(島江町)、7月28日(火曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも9時30分~15時 
【内容】助産師による妊婦や授乳中の母と子の個別相談(乳腺炎は除く) 
【対象・定員】対各10人 
【申し込み】電話で中部 【電話】6858-2804・庄内 【電話】6332-8555・千里 【電話】6873-2721の各母子保健係。先着順

マタニティークラス
【日時】7月14日(火曜日)13時30分~15時30分 
【場所】中部保健センター(岡上の町) 
【内容】妊娠中の食事や歯について、歯磨き実習、妊娠中に知っておきたい授乳の話【対象・定員】20人 
【申し込み】電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

マタニティークッキング
【日時】7月20日(月曜日)13時45分~15時30分 
【場所】中部保健センター(岡上の町) 
【内容】妊娠中の食事と離乳食の簡単な調理実習 
【対象・定員】16人 
【費用・参加費】200円
【申し込み】電話で中部母子保健係 【電話】6858-2293。先着順 
【保育あり】5人。要申し込み。先着順

■子ども■乳幼児に関する教室・相談・健康診査
離乳食講習会
・ごっくんクラス
【日時】【場所】①7月2日(木曜日)庄内保健センター(島江町)②7月28日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)。いずれも13時45分~
【対象・定員】生後4カ月・5カ月ごろの子どもの保護者、①30人②60人
・かみかみクラス
【日時】【場所】①7月3日(金曜日)庄内保健センター(島江町)②7月27日(月曜日)中部保健センター(岡上の町)。いずれも13時45分~
【対象・定員】生後8カ月・9カ月ごろの子どもの保護者、①30人②60人
幼児食講座
【日時】【場所】7月2日(木曜日)庄内保健センター(島江町)、7月28日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)。いずれも14時45分~
【対象・定員】1歳~おおむね3歳の子どもの保護者、各15人
すくすくよい歯の教室
【日時】【場所】7月8日(水曜日)千里保健センター(新千里東町)、7月16日(木曜日)中部保健センター(岡上の町)、7月30日(木曜日)庄内保健センター(島江町)。いずれも13時30分~
【内容】乳児の歯科健診と保護者の虫歯菌テスト、歯磨き準備と虫歯予防の話
【対象・定員】生後8カ月~10カ月ごろの子どもと保護者、各30組
【申し込み】6月23日(火曜日)9時30分から電話で中部母子保健係 【電話】6858‒2804。先着順

産婦・新生児・低体重児訪問指導
【内容】乳房の手当てや母乳の与え方、赤ちゃんの発育などについて、保健師、助産師が家庭訪問し個別相談
【対象・定員】生後28日以内(過ぎても可)の新生児と産婦
【申し込み】母子健康手帳の「産婦・新生児訪問依頼票兼低体重児連絡票」を中部 【電話】6858‒2293・庄内 【電話】6332‒8555・千里 【電話】6873‒2721の各母子保健係へ郵送。電話可

乳幼児健康診査
【内容】4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳6カ月児健診 
【対象・定員】対象者には日程などを個別に送付 
【その他】健診未受診の人には、保健師が家庭訪問を行う場合あり 
【問い合わせ】中部母子保健係 【電話】6858-2804

■子ども■子どもの定期予防接種(推奨スケジュール)

 予防接種手帳(出生届受付の約1カ月後に郵送)などと併せて確認し、市ホームぺージに記載の医療機関で予約の上、接種。受け方(年齢・回数・間隔)が異なると、任意接種(有料)になるので注意してください。豊中市の予診票を持っていない人、市外で予防接種を希望する人(要事前申請)、予防接種の相談は、保健予防課(保健所内・中桜塚) 【電話】6152‒7329に連絡してください。

※①~④は接種回数と接種タイミング例
※→は複数回接種するワクチンの、次の接種までの間隔

B型肝炎【不活化】
①2カ月 ②3カ月 ③8カ月
①→②は27日以上 ③は①から139日(20週、約5カ月)以上

ヒブ(インフルエンザ菌b型)【不活化】
1回目~3回目は1歳までに接種
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 ④1歳
①→②→③はそれぞれ27日以上(標準的には27日~56日)
③→④7カ月以上(標準的には7カ月~13カ月未満)

小児用肺炎球菌【不活化】
1回目~3回目は2歳までに接種
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 ④1歳
①→②→③はそれぞれ27日以上
③→④は60日以上
4回目は1歳以降に接種(標準的には1歳~1歳3カ月)

※ヒブと小児肺炎球菌は接種開始年齢により接種回数が異なります

四種混合(ジフテリア・破傷風。百日せき・ポリオ)【不活化】
①3カ月 ②4カ月 ③5カ月 ④2歳まで
①→②→③はそれぞれ20日以上(標準的には20日~56日)
③→④は6カ月以上(標準的には12カ月~18カ月未満)

BCG(結核)【生】
①5カ月

麻しん風しん(MR)【生】
第1期:1歳になったらできるだけ早く【第1期】1歳~2歳
                 【第2期】5歳~7歳
第2期:小学校入学前の1年間。令和2年度は平成26年4月2日生まれ~平成27年4月1日生まれの子どもが対象

水痘(水ぼうそう)【生】
①1歳 ②2歳
①→②は3カ月以上(標準的には6カ月~12カ月)

日本脳炎【不活化】
【第1期】①3歳 ②3歳~4歳まで ③4歳
①→②は6日以上(標準的には6日~28日)
②→③は6カ月以上(標準的には1年後)
【第2期】9歳~13歳未満に1回接種

【接種機会を逃した人の特例措置】
・平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人は、20歳になるまで定期接種可能
・平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの人は、第1期未接種分を第2期の対象年齢時(9歳~13歳未満)に接種可能

▶【不活化】=不活化ワクチン、【生】=生ワクチン。次に別のワクチンを接種する場合、接種の翌日から、不活化ワクチンの後は6日以上・生ワクチンの後は27日以上空ける。
▶11歳~13歳未満に接種する二種混合(ジフテリア・破傷風)、小学6年~高校1年生相当の女子が接種する子宮頸(けい)がん予防(ヒトパピローマウイルス感染症)の詳細については予防接種手帳、市HPなどで確認してください。
▶受け方を間違い、定期予防接種と認められなかった場合、健康被害が生じた際に予防接種法に基づく補償を受けることができないため、注意してください。
▶長期にわたり療養を必要とする疾病などのため、定期予防接種の対象年齢時に接種できなかった人は、条件により接種が可能となる場合があります(要相談)。

〉〉〉成人健診 
令和2年4月~令和3年3月の間で1回、集団・個別のいずれかを選んで受診してください。
自覚症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。

《申し込み方法》 
【集団健診】
【申し込み】健診受付専用ダイヤル 【ナビダイヤル】0570‒00‒2291
(月曜~金曜日、9時~17時15分)
▶令和3年3月分まで随時受け付け可。各健診定員あり。先着順。定員を超えた場合は別日を案内
▶「広報とよなか」掲載以外にも日程あり。健診受付専用ダイヤルに問い合わせてください
▶受診決定者には受診日の1週間前までに詳細の案内を発送
▶健診結果は約1カ月後に郵送
【個別健診】
各取扱医療機関に直接申し込み。取扱医療機関は健康政策課 【電話】6858‒2291へ問い合わせ。結果のお知らせ方法は医療機関によって異なるため、受診の際に確認してください 

【受診に当たっての必要書類ほか】
▶資格確認のため下記の書類を持って、各会場
【特定健康診査・後期高齢者医療健康診査】
・受診券 ・受診票(はがき)
・健康保険証か後期高齢者医療保険証
【市民健康診査・がん検診ほか】
・受診票(はがき)
▶市民税非課税世帯や生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援給付対象の人は無料になる制度あり(要申し込み)
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6858‒2291
▶集団健診年間日程や個別健診取扱医療機関などは市ホームページでも閲覧可

健診の種類・対象・定員・費用/集団健診の場所・日程、個別健診の有無/健診の内容ほか
市民健康診査
【対象・定員】事業所などで健診を受ける機会のない30歳~39歳の人(障害者手帳を持つ15歳以上の人)、40歳以上の生活保護受給者、各70人
特定健康診査
【対象・定員】国民健康保険に加入する40歳~74歳の人、各70人
後期高齢者医療健康診査
【対象・定員】後期高齢者医療保険に加入している人、各70人 
▶中部保健センター(岡上の町)=7月10日(金曜日)9時~11時
▶庄内保健センター(島江町)=7月18日(土曜日)13時~15時
▶千里保健センター(新千里東町)=7月27日(月曜日)13時~15時
▷個別健診あり 
問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、医師の診断により貧血・心電図・眼底検査

肝炎ウイルス検査
【対象・定員】B型・C型肝炎検査を過去に受診したことのない、20歳以上の人 上記の特定健康診査などと同時実施
▷個別検診あり 
血液検査

大腸がん検診
【対象・定員】40歳以上、各70人
【費用・参加費】300円(大腸がん検診単独受診者) 
上記の特定健康診査などと同時実施
▷個別検診あり(特定健康診査などと同時受診が必要) 
問診、便潜血反応検査2日法

前立腺がん検診
【対象・定員】50歳以上の男性、各70人
【費用・参加費】500円 
上記の特定健康診査などと同時実施
▷個別検診あり(特定健康診査などと同時受診が必要) 
血液検査(PSA検査)

肺がん・結核検診
【対象・定員】40歳以上、各70人
【費用・参加費】無料。問診後、必要な人に、たん検査200円 
上記の特定健康診査などと同時実施
▶大阪刀根山医療センター(刀根山)=7月18日(土曜日)9時~11時
▷個別検診なし 
問診、胸部エックス線撮影

乳がん検診
【対象・定員】30歳以上の、西暦で偶数年生まれの女性、午前・午後各40人(令和元年度に未受診の人は受診可)
【費用・参加費】500円 
▶庄内保健センター(島江町)=7月9日(木曜日)
▶中部保健センター(岡上の町)=7月15日(水曜日)
いずれも9時30分~11時、13時30分~15時
▷個別検診あり 
問診、触診、マンモグラフィー。
受診不可の人は次のとおり
▷妊娠中(可能性のある人も含む)▷授乳中▷卒乳後6カ月以内▷しこりや乳頭からの分泌(赤色)がある▷豊胸手術や脂肪注入をしている▷ペースメーカーを装着している▷乳腺外科で治療中や経過観察中

胃がん検診(選択制) 
・胃エックス線検査
【対象・定員】50歳以上の、西暦で偶数年生まれの人、40人(令和元年度に胃がん検診未受診の人は受診可)
【費用・参加費】800円 
▶千里保健センター(新千里東町)=7月20日(月曜日)9時~11時
▷個別検診あり 
問診、胃部エックス線撮影
・胃内視鏡検査
【対象・定員】上記胃エックス線検査を参照
【費用・参加費】1,000円 
▷個別検診のみ 
問診、胃カメラ検査。抗血栓薬服用中の人など既往症によっては受診できません

子宮がん検診
【対象・定員】20歳以上の、西暦で偶数年生まれの女性(令和元年度に未受診の人は受診可)
【費用・参加費】600円。個別検診のみ頸(けい)・体部1,000円 
▶庄内保健センター(島江町)=7月7日(火曜日)13時30分~15時
▷個別検診あり 
子宮頸部細胞診(個別検診のみ、医師の判断により体部検診も受診可)

歯科健康診査
【対象・定員】30歳~74歳の人、75歳以上の生活保護受給者
【費用・参加費】200円(70歳以上の人は無料) 
▷個別健診のみ 
問診、歯周病・虫歯などの検査

骨密度測定
【対象・定員】18歳以上の女性、午前・午後各30人
【費用・参加費】400円 
▶中部保健センター(岡上の町)=7月21日(火曜日)9時~11時、13時~14時30分
▷個別検診なし 
超音波による骨量検査(はだしになって測定)

〉〉〉検査・相談
HIV(エイズ)・梅毒即日セット検査と性感染症電話相談
【日時】【内容】〈HIV・梅毒即日セット検査〉7月7日(火曜日)・16日(木曜日)13時~14時。結果は15時~16時に本人へ手渡し 〈性感染症電話相談〉月曜~金曜日9時~17時15分。エイズや梅毒などの性感染症の予防・症状・感染・治療について、医師・保健師と相談
【場所】【問い合わせ】保健予防課(保健所内・中桜塚) 【電話】6152‒7316

〉〉〉急病電話相談 (突然の病気やけがで困ったとき)
救急安心センターおおさか
【内容】救急医療相談を相談員や看護師が医師の支援体制のもと24時間、365日対応 ▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#7119、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6582‒7119

■子ども■小児救急電話相談 
▶相談時間=20時~翌朝8時 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#8000、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6765‒3650
※誤飲に関する相談は、大阪中毒110番【電話】072‒727‒2499(24時間、365日対応)

〉〉〉休日・夜間急病診療 ◎受診の際は必ず健康保険証などを持参してください
内容/受付日時/場所・連絡先
休日急病診療(内科、小児科、歯科) 
日曜日、祝・休日9時30分~16時30分(診療は10時から) 
医療保健センター(上野坂)【電話】6848‒1661
庄内保健センター(島江町)【電話】6332‒8558

■子ども■小児初期救急(小児科) 
月曜~金曜日(祝・休日を除く)18時30分~翌朝6時30分(診療は19時から) 
土曜日(祝・休日を除く)14時30分~翌朝6時30分(同15時から) 
日曜日、祝・休日8時30分~翌朝6時30分(同9時から) 
豊能広域こども急病センター(箕面市萱野) 【電話】072‒729‒1981
上記医療機関では、けが、骨折、やけど、異物の飲み込みは受診できませんので、症状により、以下の病院へ相談してください
上田病院(庄内幸町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6334‒0831、関西メディカル病院(新千里西町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6836‒1199、小西病院(曽根東町)〈外科〉 【電話】6862‒1701、市立豊中病院(柴原町)〈内科・外科〉 【電話】6843‒0101、豊中若葉会病院(東豊中町)〈内科・整形外科〉 【電話】6856‒9550
※救急診療日が決まっている科目もありますので、各病院に直接問い合わせてください
※適切な医療機関が分からない場合は、府救急医療情報センター 【電話】6693‒1199(24時間、365日対応)

慰霊巡拝者を募集
【日時】【場所】下記参照
【対象・定員】下表の行き先での戦没者の遺族(遺族の対象範囲は要問い合わせ)で、政府実施の当該地域での慰霊巡拝に参加したことのない人や、当該地域を一度も訪問したことのない人。原則として80歳以下で健康状態が良好な人。定員は下表参照
【費用・参加費】国外は20万円~35万円、硫黄島は2万円~3万円(いずれも概算)
【その他】行き先によって中止の場合あり。フィリピンは、班によって巡拝ルートが異なる
【申し込み】地域共生課にある申込用紙で、同課 【電話】6858・2219。厚生労働省の選考あり

慰霊巡拝実施日程
行き先/日程/申込期限/定員
ビスマーク諸島 10月10日(土曜日)~17日(土曜日) 6月4日(木曜日) 10人
トラック諸島 10月23日(金曜日)~28日(水曜日) 6月12日(金曜日) 15人
硫黄島 11月10日(火曜日)・11日(水曜日) 7月3日(金曜日) 100人
    令和3年2月16日(火曜日)・17日(水曜日) 10月2日(金曜日) 100人
ミャンマー 11月12日(木曜日)~20日(金曜日) 6月12日(金曜日) 15人
フィリピン(1~3班) 令和3年2月19日(金曜日)~26日(金曜日) 9月4日(金曜日) 70人

たちばな園の民営化に伴う
運営事業者を募集
▼運営開始日=令和4年4月~ ▼募集要項=左記説明会で配布 ▼選定=書類と面接により審査
【内容】民営化する同園の管理運営
【対象・定員】社会福祉法人など
説明会
【日時】7月10日(金曜日)14時~
【場所】障害福祉センターひまわり(稲津町)
【申し込み】6月29日(月曜日)~7月9日(木曜日)に電話でひまわり 【電話】6866・1011

市立豊中病院 救急外来の
受診はお控えください
 救急搬送された患者や新型コロナウイルス感染症への対応を優先しています。近隣の診療所や他の救急医療機関をご利用ください。
【問い合わせ】同病院 【電話】6843・0101

日本脳炎ワクチンは4回接種しましょう
 日本脳炎ワクチンは、計4回の接種が必要です。接種機会を逃した人の特例措置も設けられています。
 小学4年生と18歳の人へお知らせはがきを送付します。対象の人は忘れずに接種しましょう。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7329
(関連記事13㌻)

6月の献血
輸血用血液の安全性向上のため、本人確認ができるものの提示をお願いする場合があります。成分献血は実施していません。
【問い合わせ】市献血推進協議会(社会福祉協議会内・岡上の町) 【電話】6841‒7335
▶市役所第二庁舎=25日(木曜日)10時~16時30分

傷ついたこころのケアに
こころのケアガイドブック
 地震や台風などの自然災害や事件・事故などでストレスを抱えた人のこころのケアについて、支援する人・ストレスを抱えた人両方に参考になる情報を載せています。同ガイドブックは市ホームページからご覧になれます。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7315

老人介護者(家族)の会に入会しませんか
 認知症や寝たきりなどの高齢者の介護について、同じ悩みを持つ人同士が介護方法や福祉に関する情報の交換などを行います。
【費用・参加費】千200円(年会費)
【問い合わせ】社会福祉協議会 【電話】6848・1279

梅雨から夏に増える食中毒にご注意を
 気温や湿度が上がるこれからの季節は、細菌による食中毒が起こりやすくなります。
 家族や自身の健康を守るため、予防の3原則に気を付けて、食事を安全に楽しみましょう。
食中毒予防の3原則
1菌を付けない
●せっけんを使ってこまめに手を洗う
●肉や魚に触れた調理器具は使用のたびにきれいに洗う
●調理用の箸と食事用の箸を使い分ける
2菌を増やさない
●調理した後はできるだけ早く食べる
●購入した食品や調理後すぐに食べないものは、できるだけ早く冷蔵庫へ入れる
●食品に表示されている期限や保存方法を守る
3菌をやっつける
●肉や魚は中心部の色が変わるまでしっかり加熱する
●調理器具などは洗剤でよく洗って汚れを落とした後、熱湯で煮沸消毒する
【問い合わせ】衛生管理課 【電話】6152‒7320

(高齢者)

敬老の日に金婚の夫妻をお祝い
 9月に祝意状と記念品(フォトフレームなどの授産製品)を郵送でお届けします。
【対象・定員】昭和45年9月15日までに結婚し、まだ市からお祝いを受けておらず、申請時に健在の夫妻
【申し込み】電話で長寿安心課 【電話】6858・2707。受け付け後に送付する届出書(市ホームページからも取り出し可)に、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)か個人事項証明書(戸籍抄本)を同封し、〒561–8501「豊中市役所長寿安心課」。6月30日(火曜日)必着

介護支援専門員
実務研修受講試験
【日時】10月11日(日曜日)
【申し込み】6月1日(月曜日)から長寿安心課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布の願書を、府地域福祉推進財団 【電話】6763・8044へ簡易書留で郵送。6月29日(月曜日)消印有効

足腰強化でフレイル予防!
自宅でできる とよなかパワーアップ体操
 高齢者は特に、外出自粛で運動不足の生活が続くと心身の機能が低下し、フレイル(虚弱)状態になる恐れがあります。自宅で過ごしていても日中の活動量を減らさないことがフレイル予防につながります。
 市ホームページでは、椅子に座りながら脚の筋肉を鍛える運動「とよなかパワーアップ体操」の動画やパンフレットなどを掲載しています。同体操のDVDも無料配布していますので、自宅で取り組んでみてください。
フレイル予防を意識した生活を心掛けましょう
(運動)
自宅の中でも、意識して体を動かすようにしましょう。天気の良い日は人混みを避けて外に出て歩きましょう。
(食事)
朝・昼・晩とバランスよく食べましょう。特にタンパク質が大切!
(人との交流)
気の合う人に電話をかけたりメール・手紙を送ったりして励まし合いましょう。
【問い合わせ】長寿安心課 【電話)6858‒2865

(障害者)

手話通訳者養成
スキルアップ講習会
【日時】【連続講座】6月27日(土曜日)・7月11日(土曜日)・8月1日(土曜日)・22日(土曜日)・9月5日(土曜日)・12日(土曜日)・10月10日(土曜日)・24日(土曜日)・11月7日(土曜日)・14日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】障害福祉センターひまわり(稲津町)
【内容】聞き取り、読み取り、学習ほか
【対象・定員】府の手話通訳者養成講座の受講経験があり(受講中も可)、市登録者をめざす人
【申し込み】往復はがきに、講習名、住所と名前(返信用も)、年齢、電話番号、府養成講座の受講年月日を書き、〒561–0854稲津町1–1–20障害福祉センターひまわり 【電話】6866・1011。6月10日(水曜日)必着

難聴者向け 手話講習会
【場所】障害福祉センターひまわり(稲津町)
【その他】入門編・中級編の同時申し込み可。入門編は未受講者優先
【申し込み】往復はがきに、講習名、住所と名前・ふりがな(返信用も)、年齢、電話番号、手話の経験年数を書き、〒561–0854稲津町1–1–20障害福祉センターひまわり 【電話】6866・1011。6月15日(月曜日)必着
入門編
【日時】【連続講座】6月30日~9月8日の火曜日(8月11日を除く10回)10時10分~12時10分
【内容】簡単なあいさつや指文字などの基礎知識
【対象・定員】中途で聴覚・言語機能に障害のある手話初心者、10人
【費用・参加費】300円
中級編
【日時】【連続講座】9月29日~12月8日の火曜日(11月3日を除く10回)10時10分~12時10分
【内容】簡単な日常会話や気持ちを伝えるなどの表現
【対象・定員】中途で聴覚・言語機能に障害があり、あいさつや指文字程度の手話ができるか初級の講習会を受講したことのある人、15人
【費用・参加費】300円

こよみ
1日(月曜日)人権擁護委員の日/21日(日曜日)~27日(土曜日)ハンセン病を正しく理解する週間/22日(月曜日)らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日

お知らせ「保険・年金・税」(19ページ)

保険・年金・税

(保険)

保険料の決定通知書を
6月中旬に郵送します
【問い合わせ】〈保険料について〉保険資格課 【電話】6858・2301〈納付相談について〉保険収納課 【電話】6858・2306
国民健康保険料
 国民健康保険加入者のいる世帯の世帯主に、令和元年中の所得と世帯の加入人数を基に決定した令和2年度保険料の決定通知書を、6月中旬に郵送します。
介護保険料
 65歳以上の人(第1号被保険者)に、本人や世帯員の市民税課税状況を基に決定した令和2年度保険料の決定通知書を、6月中旬に郵送します。
▼保険料の納付方法=納付書か口座振替による納付(普通徴収)の場合は、6月から翌年3月までの年10回払いとなります。納付書の場合はコンビニでも支払いができます。年金からの天引き(特別徴収)の場合は、年金支給月(偶数月)に支払われる年金から天引きします ▼保険料の減免=災害により資産に大きな損害を受けた場合や失業などにより大幅な収入減となった場合で、納付が困難なときは、保険料の減免や徴収猶予(納期の延長)ができる場合があります
【その他】後期高齢者医療制度の保険料は、7月中旬に決定通知書を郵送
(関連記事2・3㌻)

介護保険負担限度額認定証などの更新手続きを
 介護保険施設入所時の居住費(滞在費)・食費の負担を軽減する同証の有効期限は、7月31日(金曜日)です。該当する人は、6月下旬ごろに送付する更新申請書で手続きをしてください。申請書受け付け後に判定し、引き続き対象となる人には7月下旬以降に同証を送ります。
 また、高額介護サービス費受領委任払を利用している人の承認通知書の有効期限も7月31日(金曜日)です。7月中旬に更新申請書を送りますので、引き続き特別養護老人ホームや老人保健施設、介護療養型医療施設などに入所する人は更新手続きをしてください。
【問い合わせ】保険給付課 【電話】6858・2295

(国民年金)

受付時間の延長と休日開設
年金給付手続き予約相談
【日時】〈延長〉6月・7月の月曜日8時30分~19時〈休日開設〉6月13日(土曜日)・7月11日(土曜日)9時30分~16時
【場所】豊中年金事務所(岡上の町)
【持ち物】年金手帳か年金証書、本人確認書類(委任する場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要)
【問い合わせ】同事務所 【電話】6848・6831

(税)

市・府民税の納税通知書を郵送します
 令和2年度の市・府民税納税通知書を6月中旬までに郵送します。給与所得者のうち給与所得以外の所得がある人で、市・府民税を給与から差し引くことに合わせて、個人で納付することを希望した人にも郵送します。
 なお、申告受付の延長期間に提出された申告書の内容は、反映されていない場合があります。3月17日(火曜日)以降の申告により税額の変更があった人には別途通知します。
 失業し雇用保険の基本手当を受給している人や災害などにより収入の見込みがなく、市・府民税の納付が困難と認められる人は、減免の対象になる場合がありますので、納期限までに問い合わせてください。
【問い合わせ】市民税課 【電話】6858・2131
(関連記事2・3㌻)

令和2年度の市・府民税
課税証明書を発行
 同証明書を6月1日(月曜日)から市民課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で発行します。希望する人は、本人確認書類と手数料を持参してください。代理人による請求は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。なお、郵送でも請求できます。
 同証明書の利用登録をしている住民基本台帳カードかマイナンバーカードを持っている人は、コンビニ交付(使用目的による手数料の免除不可)を利用してください。コンビニ交付で発行する同証明書は、6月1日(月曜日)で平成31年度から令和2年度に切り替わります。
【問い合わせ】市民課 【電話】6858・2211

今月の市税納期限
 市・府民税第1期分の納期限(口座振替の振替日)は6月30日(火曜日)です。
納付書に記載している金融機関、コンビニ、農業協同組合、郵便局・ゆうちょ銀行、市役所、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所などで納めてください。
 納期限までに納税がない場合は、市納付推進センターから電話で納税の呼び掛けをする場合があります。
【問い合わせ】市民税課 【電話】6858・2131

お知らせ「教育・保育」(20ページ)

教育・保育

■ニュース■■子ども■
児童手当現況届の
提出をお忘れなく
 現在、児童手当を受給している人が継続して受けるには現況届の提出が必要です。対象となる世帯に、現況届の用紙を6月上旬に郵送しますので、必要書類を添付して、6月中に郵送で子育て給付課に提出してください。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2269

奨学金制度説明会
【日時】6月28日(日曜日)10時~12時
【場所】母子父子福祉センター(中桜塚)
【内容】大学・高校などへ進学するための奨学金制度について、説明と質疑応答
【対象・定員】ひとり親家庭の親と子ども、8人
【申し込み】6月21日(日曜日)までに同センター 【電話】6852・5160。先着順。母子寡婦福祉会ホームページからも申し込み可

母子父子福祉センター
指定管理者を募集
▼指定期間=令和3年4月~令和8年3月 ▼募集要項の公示=市ホームページを参照 ▼選定=書類と面接による審査で候補を選定し、議会の承認を経て決定
【内容】施設の管理・運営ほか
【対象・定員】母子・父子福祉などの団体
【問い合わせ】子育て給付課 【電話】6858・2316

(学校)

小・中学校の教科書展示会
【日時】【場所】6月12日(金曜日)~30日(火曜日)(土曜・日曜日を除く。ただし27日(土曜日)は開催)教育センター(蛍池中町)、6月15日(月曜日)~19日(金曜日)くらしかん(中桜塚)、6月20日(土曜日)~26日(金曜日)(22日(月曜日)は除く)庄内少年文化館(庄内栄町)
【問い合わせ】同センター 【電話】6844・5290

お知らせ「環境・ごみ」(20ページ、21ページ)

環境・ごみ

(ごみ・まちの美化)

古着・布類の排出を
お控えください
 新型コロナウイルス感染症の影響により、古着・布類のリサイクル先の業務が停止しています。
 同業務が再開するまでの間、古着・布類の排出を控えるようご協力をお願いします。
【問い合わせ】家庭ごみ事業課 【電話】6843・3512

「もったいない」を「ありがとう」に変えるチャンス
フードドライブにご協力ください
 まだ食べられるけど捨てられてしまう食品を「食品ロス」といい、平成29年度の年間量612万トンのうち284万トンは家庭から出ています(全国の推計値。令和2年4月農林水産省公表)。
 食品ロス削減のために、できることから始めてみませんか。

フードドライブとは
 家庭で余っている食品を持ち寄り、福祉団体や施設に寄付する活動で、食品ロスの削減とともに、食の支援にもつながります。
 市では、社会福祉協議会などを通して、こども食堂や必要としている人などに提供しています。

持ち込む食品の条件
◎消費・賞味期限が1カ月以上※あり、常温保存できる未利用食品
こんな食品をお持ちください
米、パスタ・そうめんなどの乾麺、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、砂糖・塩・みそ・しょうゆなどの調味料、のり・ふりかけ、粉ミルクや離乳食、お菓子など
NG!受け取れません
肉・魚・野菜などの生鮮食品、消費・賞味期限が明記されていないもの、外装が破損している・開封済みのもの、アルコール類(みりん・料理酒は除く)、ノンアルコール飲料
ここで集めています
①ダイエー市内3店舗
豊中駅前店(本町)、曽根店(曽根東町)、グルメシティ庄内店(庄内西町)。毎月第3月曜~翌日曜日
②コープこうべ市内2店舗
桜塚店(南桜塚)、東豊中店(東豊中町)。常時持ち込み可
③地域のイベント
広報とよなかや市ホームページでお知らせします
(※食品の期限は①②市の回収日(第4月曜日)③各イベント当日から1カ月以上)
写真キャプション:実施の各店舗では、回収箱を設置しています。気軽にお持ち込みください
【問い合わせ】減量計画課 【電話】6858‒2279

ごみ散乱防止ネットを
貸し出しています
【内容】大(3m×4m)・小(2m×3m)の2種類。メッシュ幅はいずれも4㎜
【対象・定員】おおむね6世帯以上のごみステーション
【問い合わせ】家庭ごみ事業課 【電話】6843・3512

産業廃棄物を多量排出した事業者
計画書と報告書の提出を
 令和元年度に産業廃棄物を多量に排出した事業者は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に基づき、事業場での産業廃棄物の減量や処理に関する計画書を作成し、提出しなければなりません。
 また、処理計画書を提出した翌年度には、計画の実施状況について報告書を提出しなければなりません。
 いずれも、6月30日(火曜日)までに事業ごみ指導課(走井)へ提出してください。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・3070

(環境保全)

参加者には「とよか」を進呈
家電の省エネ診断
【内容】対象の家電製品を参加者がチェックし、所定の用紙や写真を提出すると、後日に診断結果を送付。所定の店舗で利用できるエコポイントチケット「とよか」500ポイントを進呈。診断結果をもとに家電製品を買い替えた場合「とよか」の上乗せあり。事業所や店舗は対象外
【申し込み】6月9日(火曜日)~12月1日(火曜日)に電話でeMIRAIE環境交流センター 【電話】6844・86

たまった水を処理して蚊の発生防止を
 蚊は水に産卵するため、たまったままの水は蚊の幼虫(ボウフラ)の発生源になります。
 屋外に放置されたバケツなどは、片付ける・水を捨てる・雨の当たらない場所に置くなど水をためない工夫をし、排水溝などは水が滞留しないように管理してください。
【問い合わせ】衛生管理課 【電話】6152・7321、維持修繕課 【電話】6843・3100

住宅地での農薬使用
地域への配慮をお願いします
 農薬を適正に使用しない場合、生活環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。
 やむを得ず使用する場合は、事前に周囲に知らせるなど地域に健康被害が生じないよう十分配慮してください。また、農薬を使用しない病害虫駆除方法の検討もお願いします。
【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858・2491

(みどり・公園)

■ニュース■みどり豊かなまちづくり
生け垣の設置費用を助成
【内容】生け垣の設置に要する経費の5分の4を助成(上限10万円)
【対象・定員】道路に面して外から見える長さが2m以上で、高さが1m以上の樹木が1m当たりおおむね3本以上植えられている生け垣など
【その他】設置前に申し込みが必要
【問い合わせ】公園みどり推進課 【電話】6843・4141

こよみ
6月は環境月間

お知らせ「まち・安全」(21ページ、22ページ)

まち・安全

(まちづくり)

■ニュース■
航空機の影響による修理費用などを一部助成します
【申し込み】関西エアポート 【電話】4865・9620
【問い合わせ】空港課 【電話】6858・2111
防音サッシ修理の一部助成
 法律に基づく防音工事により民家に設置されたサッシで、2年以上経過したハンドルや戸車などの修理費(窓枠・網戸・戸袋・ガラスは対象外)・出張技術料の60%を助成します。ただし、部品の製造中止などにより修理できない場合があります。
屋根瓦修理の一部助成
 航空機騒音対策区域の旧2種区域内にある、築後30年以上の家屋を対象に、航空機の振動や気流による被害を受けたことが確認された場合、本葺瓦のふき替え費用の一部または実損額を助成します。

地区計画の
都市計画案の縦覧
【日時】6月12日(金曜日)~25日(木曜日)
【場所】都市計画課。市ホームページでも閲覧可
【内容】新千里北町2丁目地区の地区計画決定
【その他】意見のある人や利害関係人は市に対して同期間内に意見書の提出可
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2650
 
生産緑地地区の新規指定
令和2年度分を受け付け開始
【内容】農地所有者からの申し出に基づいて新規指定。審査あり。事前相談が必須
【対象・定員】市内に農地を所有する人 ▼事前相談=6月4日(木曜日)~17日(水曜日)に必要書類を提出(要予約)
【問い合わせ】都市計画課 【電話】6858・2089

市営住宅指定管理者を募集
▼指定期間=令和3年4月~令和8年3月 ▼募集要項の公示=6月19日(金曜日)~7月20日(月曜日) ▼選定=書類と面接による審査で候補を選定し、議会の承認を経て決定
【内容】市営住宅の管理業務、家賃や駐車場使用料の徴収事務ほか
【対象・定員】民間事業者などの団体
【問い合わせ】住宅課 【電話】6858・2397

都市計画道路 曽根島江線
事業認可を取得しました
 市は、同線(庄内栄町5丁目、庄内幸町4・5丁目地内)の都市計画道路事業の認可を取得しました。施行期間は令和2年4月1日(水曜日)~令和7年3月31日(月曜日)です。詳細は、市ホームページでご確認ください。
【問い合わせ】基盤整備課 【電話】6858・2886

(安全・防災)

ため池ハザードマップを
作成しました
 ため池が決壊した場合の避難行動が確認できる同マップを作成しました。市内のため池のうち、箕輪池(刀根山)、南門前池(蛍池中町)、山所池(蛍池中町)、三ツ池(東豊中町)、豊洲池(上野西)について、周辺の避難施設や浸水予測などを掲載しています。
 同マップは基盤管理課などで配布しているほか、市ホームページでもご覧になれます。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2368

大雨に備えて点検・清掃を
 側溝や雨水ますにビニール袋や空き缶、落ち葉などがたまっていると雨水が流れず、道路の冠水や家屋の浸水の原因となることがあります。住居周辺は、家庭や自治会などでこまめに点検・清掃を心掛けてください。一人一人の対応が浸水被害を防ぐことにつながります。
【問い合わせ】維持修繕課 【電話】6843・3100

道路にはみ出した樹木は剪定(せんてい)を
 樹木や生け垣が車道や歩道にはみ出すと、通行の妨げとなるだけでなく、交通標識やカーブミラーなどが見えにくくなり危険です。私有地からはみ出している樹木は、市で剪定・伐採ができないので、所有者が適切に管理してください。
【問い合わせ】基盤管理課 【電話】6858・2374

(上下水道)

下水は正しく排水しましょう
 下水には、家庭などから排水される汚水と、雨水があります。それらを別々に流す区域を分流区域といい、市内の約6割に当たります。
 分流区域で雨水が汚水施設に流入したり、側溝や水路などに汚水が流れ込んだりすると、環境悪化や水質汚濁につながるだけでなく、下水道施設に重大な影響を与えます。
 下水道管の誤った接続がされないよう、市指定排水設備工事業者をご利用ください。同業者の一覧は上下水道局(北桜塚)で配布しているほか、市ホームページでもご覧になれます。
【問い合わせ】給排水サービス課 【電話】6858・2961、下水道管理課 【電話】6858・2941

上下水道局へ転居の連絡を
 引っ越しをする際は、料金の精算が必要です。水道・下水道使用水量のお知らせ票か領収証書の使用者番号をお知らせください。
【問い合わせ】窓口課 【電話】6858・2931。夜間は 【電話】6858・2971

排水設備は
各家庭で維持管理を
 排水設備は、台所・風呂場・洗い場・水洗トイレなどからの排水を公共下水道へ流すために各家庭で設けたものです(参照図あり)。定期的に点検や清掃を行うなど、各家庭で維持管理を行ってください。家庭からの排水が流れにくい場合で原因が分からないときは、上下水道局へ連絡してください。
【問い合わせ】給排水サービス課 【電話】6858・2961

こよみ
6月1日(月曜日)~7日(日曜日)水道週間

お知らせ「くらし・案内一般」(23ページ)

くらし・案内一般

6月・7月の休日窓口
 住所変更の届け出や各種証明書の受け取りができる窓口を開設しています。取り扱い業務は市ホームページをご覧いただくか市民課へ問い合わせてください。インターネットで時間指定予約が可能です。
ただし、最近戸籍の届け出を行った人などは受け付けできない場合があります。
【日時】6月13日(土曜日)・7月11日(土曜日)9時~13時
【場所】市役所第一庁舎
【その他】手続きには、本人確認書類と印鑑(認め印)が必要
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2202

成人式の企画委員を募集
【内容】令和3年1月11日(祝日)に文化芸術センター(曽根東町)で開催する成人式の企画・運営のほか、記念式典での誓いの言葉や、花束受贈などを担当。会議は7月から成人式まで月1回~2回程度
【対象・定員】豊中市成人式に参加予定の新成人
【申し込み】6月26日(金曜日)までに電話で社会教育課 【電話】6858・2582。ファクス可(「成人式企画委員希望」、名前、電話番号、メールアドレスを記載)
【FAX】6846・9649。市ホームページからも申し込み可

(労働)

6月は就職差別撤廃月間
しない させない 就職差別
 就職の面接で、本人や家族の出身地、職業、思想・信条などを質問することは、本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項で応募者を判断することになり、就職差別につながる恐れがあります。
府では同月間中、採用面接時などの差別についての相談や、関係機関の紹介などを行います。
▼就職差別110番(府雇用推進室) 【電話】6210・9518=6月(土曜・日曜日を除く)10時~18時

市民委員募集
応募資格や選考方法などは担当課や市ホームページにある募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供

障害者施策推進協議会
【任期】9月~令和4年8月
【内容】障害者施策の総合的・計画的な推進について調査・審議。会議は平日の昼間に年3~4回程度
【対象・定員】市在住か在勤・在学の18歳以上、2人
【報酬】1回9千700円
【申し込み】「障害者福祉について思うこと」をテーマに応募の理由も含めて800字程度にまとめ、住所(在勤・在学の人は勤務先・学校の名称と所在地も)、名前(フリガナ)、年齢、電話番号を書き、〒561–8501「豊中市役所障害福祉課」 【電話】6858・3282。6月30日(火曜日)消印有効

保健医療審議会
【任期】10月~令和4年9月
【内容】医療の在り方や保健施策などについて審議。会議は原則、平日の昼間に年2回程度
【対象・定員】市在住か在勤・在学の人、2人
【報酬】1回9千700円
【申し込み】「将来にわたって健康に暮らせるまちの実現のために大切だと思うこと」をテーマに800字程度にまとめ、住所(在勤・在学の人は勤務先・学校の名称と所在地も)、名前(フリガナ)、年齢、性別、電話番号を書き、〒561–0881中桜塚4–11–1健康政策課 【電話】6152・7307。6月26日(金曜日)必着

傍聴
申し込みは、各会議の当日30分前から先着順。受付開始時に定員を超えた場合は抽選。途中入場不可の場合あり

総合教育会議
【日時】6月16日(火曜日)9時30分~10時30分
【場所】教育センター(蛍池中町)
【内容】令和2年度教育施策の推進ほか
【対象・定員】10人
【問い合わせ】経営計画課 【電話】6858・2773

障害者差別解消支援
地域協議会 代表者会議
【日時】6月22日(月曜日)10時30分~12時
【場所】障害福祉センターひまわり(稲津町)
【内容】今年度の取り組みなどについての意見交換
【対象・定員】5人
【問い合わせ】障害福祉課 【電話】6858・2266

お知らせ「文化・にぎわい」(23ページ、24ページ)

文化・にぎわい

まちづくりにつながる
にぎわい事業に助成
【内容】都市機能誘導区域(市内各駅周辺)ににぎわいを生み出し、活性化につながる事業の費用の2分の1以内(上限30万円)を助成。審査あり
【対象・定員】同区域内で実施する事業
【申し込み】魅力創造課 【電話】6858・2863で配布の募集案内(市ホームページからも取り出し可)を参照し同課。郵送可。交付決定額が予算総額に達した時点で終了

合唱・吹奏楽編曲の令和版
市歌が新たな編曲作品に
 合唱編曲譜は混声三部・混声四部・女声三部のピアノ伴奏版、混声四部の弦楽伴奏版、吹奏楽編曲譜は総譜と21種類のパート譜があります。音楽活動や行事などにご利用ください。
 文化芸術課などで各楽譜の閲覧や演奏(混声四部・弦楽伴奏版)収録CDの貸し出し、市ホームページで同譜の取り出しと演奏を聴くことができます。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2499

SENRITOよみうりホール
イベント企画・開催者募集
【内容】同ホール(新千里東町)を活用して行う、演劇・舞踊・音楽・古典芸能など文化活動の企画・運営を行う団体などを募集
【対象・定員】市内で活動する市民団体など
【申し込み】左記説明会で配布の応募用紙で6月30日(火曜日)までに千里文化センター「コラボ」 【電話】6831・4133。選考あり
募集説明会
【日時】6月20日(土曜日)10時~12時
【場所】同ホール
【申し込み】6月19日(金曜日)までに電話でコラボ

(産業)

豊中ビジネスアップキャンプ
今すぐ役立つ知識編を動画配信
【日時】6月23日(火曜日)
【内容】IT活用術や新型コロナウイルス感染症関連の事業者向け支援策などについての説明をインターネットで動画配信
【出演・講師・指導】スノーウェイ・阪本崇さん
【対象・定員】市内の事業者や市内で起業を考えている人
【申し込み】産業振興課 【電話】6858・2190。市ホームページからも申し込み可

(公民館)

夏休み学習サポート
大学生ボランティア募集
【日時】8月3日(月曜日)~7日(金曜日)10時~12時
【場所】中央公民館(曽根東町)
【内容】小学生への学習支援
【対象・定員】大学生、7人程度
【その他】謝礼あり。1日2千円
【申し込み】6月8日(月曜日)10時から電話で同館 【電話】6866・0555。先着順

俳句大会 俳句募集
【内容】雑詠、3句1組。1人2組まで、未発表作品に限る
【費用・参加費】1組千円
【申し込み】中央(曽根東町)・蛍池(蛍池中町)・庄内(三和町)・千里(新千里東町)の各公民館で配布の申込用紙で7月10日(金曜日)(必着)までに中央公民館 【電話】6866・0555。郵送可

(図書館)

服部図書館は6月から11月まで休館します
 同館(服部本町)は、6月15日(月曜日)から空調更新工事のため休館します。休館中は返却ポストも利用できません。
【問い合わせ】同館 【電話】6862・0800

点訳図書 新着案内
 「発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年」松永正訓著、「能面検事」中山七里著、「スイート・ホーム」原田マハ著、「エンディングドレス」蛭田亜紗子著、「地図を広げて」岩瀬成子著、「波うちぎわのシアン」斉藤倫著、「逃げる力」百田尚樹著。

デイジー図書新着案内
 視覚障害者などのための資料です。
 「サーシャはプログラミングが大好き!」サーシャ・アリエル・アルストン著、「食堂メッシタ」山口恵以子著、「眠れない凶四郎 2」風野真知雄著、「目に見えない世界を歩く」広瀬浩二郎著、「住まいで「老活」」安楽玲子著、「夏の騎士」百田尚樹著、「ちっちゃいおっちゃん」尾﨑里美著、「同潤会代官山アパートメント」三上延著、「新参者 新・秋山久蔵御用控5」藤井邦夫著、「奇跡の四国遍路」黛まどか著、「ひかりの魔女 にゅうめんの巻」山本甲士著、「卵を買いに」小川糸著、「週末介護」岸本葉子著、「ひとつむぎの手」知念実希人著、「一分」坂岡真著、「その話は今日はやめておきましょう」井上荒野著。

6月の巡回日程 動く図書館
 住所などを確認できるもの(健康保険証など)を示して登録してください。市内各図書館の利用者カードを持っている人は、そのカードで借りられます。
 駐車場所などの問い合わせは、岡町図書館 【電話】6843‒4553へ。
とき/駐車場所/駐車時間
4日(木曜日) 庄本町3(そんぽの家豊中庄本町横駐車場) 13:45~14:45
        大島町2(洲到止八幡宮) 15:15~16:00
6日(土曜日) 二葉町1(二葉第二住宅) 13:30~14:30
        上津島2(上津島センター) 15:00~16:00
9日(火曜日) アルビス旭ヶ丘(6‒4号棟北側) 14:00~16:00
10日(水曜日) 上野東1(豊松園ハイツB棟前) 13:30~14:30
東泉丘4(ジオ緑地公園3番館) 15:00~16:00
12日(金曜日) 西泉丘2(グランドールマンション) 13:30~14:30
上新田4(桃山台グリーンマンション) 15:00~16:00
13日(土曜日) 上新田4(朝日プラザ千里A棟前) 14:00~16:00
17日(水曜日) 刀根山2(天理教会高香分教会) 13:30~14:30
本町9(住友化学社宅4号棟前) 15:00~16:00
18日(木曜日) 刀根山元町(ゴッツ下) 15:00~16:00
20日(土曜日) 上野東2(堀田公園) 14:00~16:00
24日(水曜日) 寺内2(日商岩井第1緑地公園マンション) 14:00~16:00
25日(木曜日) 東寺内町(寺内南公園) 14:00~16:00

こよみ
23日(火曜日)~29日(月曜日)男女共同参画週間/6月は男女雇用機会均等月間

お知らせ「募集」(25ページ)

募集

住宅入居者募集
府営住宅 
▶申込用紙・募集案内書の配布期間・場所=6月1日(月曜日)~15日(月曜日)(土曜・日曜日を除く)9時~17時15分。市営住宅 募集・管理センター(市役所第二庁舎)、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所 
▶応募要件=府在住・在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照
【申し込み】6月15日(月曜日)(消印有効)までに申込用紙を大阪府営住宅入居申込担当窓口へ郵送。府ホームページからも申し込み可
【問い合わせ】千里管理センター 【電話】6833‒6942

職員募集
【対象・定員】記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日現在
▶募集案内=各担当課などで配布(市ホームページからも取り出し可)
【申し込み】募集案内を参照。記載のないものは随時受け付け
職種/採用予定数/内容 ※国籍は問いません
市職員 
事務職(大学卒) 一般教養試験枠 10人
         SPI 3枠 10人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、平成16年3月以降に卒業した人
技術職(大学卒) 〈土木〉 3人
         〈機械〉 1人
【対象・定員】昭和36年4月2日以降に生まれ、各専門課程の学校を昭和59年3月以降に卒業した人
保育教諭 15人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方がある人
保育教諭(職務経験者) 5人
【対象・定員】昭和56年4月2日~平成元年4月1日に生まれ、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方があり、保育士または幼稚園教諭の職務経験が大学卒は5年以上、短大卒は7年以上ある人
保健師 3人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれ、保健師免許がある人
社会福祉職 6人
【対象・定員】昭和36年4月2日以降に生まれ、社会福祉士資格か精神保健福祉士資格がある人
【申し込み】6月5日(金曜日)(消印有効)までに人事課【電話】6858‒2019へ簡易書留で郵送(市ホームページからも申し込み可)。募集案内は同課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布。市ホームページからも取り出し可

市立豊中病院 
医療事務専門職員
(主事級・情報処理) 1人
【対象・定員】次の要件を全て満たす人▷昭和60年4月2日以降に生まれた人▷病院における電子カルテシステム・医事システムの開発または運用管理・企画調整として週38時間程度の勤務経験が大学卒は5年以上、短大卒は7年以上、高校卒は9年以上ある人
医療事務専門職員(医事) 1人
【対象・定員】次の要件を全て満たす人▷平成2年4月2日以降に生まれた人▷病院における医事業務を含む勤務経験が週38時間程度で3年以上ある人
【申し込み】7月13日(月曜日)(必着)までに同病院 【電話】6843‒0101へ申込書を郵送。募集案内・申込書は、同病院(柴原町)、人事課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布。同病院ホームページからも取り出し可

(臨時)会計年度任用職員 
介護認定調査員 2人
【対象・定員】看護師免許か介護支援専門員資格がある人
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858‒2833
保育教諭 25人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
短時間保育教諭 15人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
技能職員(調理・用務) 1人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
短時間技能職員(調理・用務) 4人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
短時間看護師 1人
【対象・定員】看護師免許か准看護師免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808
放課後こどもクラブ看護師 2人
【対象・定員】看護師免許がある人
【問い合わせ】学び育ち支援課 【電話】6858‒2578
放課後こどもクラブ指導員 10人程度
【対象・定員】児童の健全育成に意欲のある人
【問い合わせ】学び育ち支援課 【電話】6858‒2578

お知らせ「相談の窓口」(26ページ、27ページ)

相談の窓口

祝・休日と年末年始は実施しません。
新型コロナウイルス感染症の影響で日時が変更になる場合があります。来庁の際には事前にお問い合わせください。
★の相談は、原則として事前に来庁か電話での申し込みが必要です(先着順)。
各相談は表中の■を除き、2カ月に1回掲載。表に掲載以外の相談の窓口もあります。
※電話番号をお確かめの上、お間違いのないよう、ご注意ください。

相談名/内容・対象・定員/日時/場所/問い合わせ・申込先
■弁護士相談 ★
【内容】相続・離婚・金銭貸借ほか
【対象・定員】8人 水曜日・金曜日 13時~17時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

■交通事故相談 ★
【内容】弁護士による交通事故相談
【対象・定員】5人 火曜日(6月30日を除く)、13時~15時30分 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

■人権擁護委員による人権相談
【内容】人権に関する困りごと・心配ごと 第1・3木曜日、13時~15時 広聴係
【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841‒1316

■障害者基幹相談支援センター
【内容】障害福祉に関する全般的な相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 同センター(稲津町)
【問い合わせ】同センター 【電話】6862‒0095

■こども総合相談窓口
【内容】【対象・定員】18歳未満の子どもと家庭の相談 24時間365日受け付け(電話のみ)。来所は月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852‒5172 

■とよなかっ子ダイヤル(こども専用フリーダイヤル)
【内容】【対象・定員】18歳未満の子ども本人を対象とした電話相談 24時間365日受け付け 電話相談 
電話相談 【フリーダイヤル】0120‒307‒874

人権相談
【内容】同和問題ほか人権問題全般 月曜日・水曜日・金曜日、9時~12時・13時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】4865‒3655

子育て相談(各市立こども園)
【対象・定員】未就学児の保護者ほか 月曜日~金曜日、10時~17時 各市立こども園
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2257

子育て相談(庄内駅前庁舎)
【対象・定員】乳幼児の保護者 月曜日~金曜日、9時~16時 ポピンズキッズルーム庄内(同庁舎内・庄内東町)
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2257

こども療育相談 ★
【内容】発達の気になる子どもに関する相談、支援計画相談 月曜日~金曜日、9時~17時 児童発達支援センター(稲津町)
【申し込み】同センター 【電話】6866‒2377

児童虐待相談
【内容】児童虐待の相談や通告 月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852‒8448

ひとり親家庭就労相談 ★
【対象・定員】ひとり親家庭、離婚前の人 月曜日~金曜日、9時30分~16時 子育て給付課
【申し込み】同課 【電話】6858‒2767

教育相談
【内容】小・中学生のいじめ、非行ほか 月曜日~金曜日、10時~17時 青年の家いぶき(服部西町)
【問い合わせ】児童生徒課 【電話】6866‒0783

教育相談総合窓口
【内容】教育に関する悩みや問い合わせ
【対象・定員】3歳6カ月の子ども~中学生と保護者 月曜日~金曜日、9時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】6840‒8121

小・中学生の不登校による教育相談
【対象・定員】不登校の悩みを持つ小・中学生と保護者 火曜日~日曜日、9時~17時 庄内少年文化館(庄内栄町)
【問い合わせ】同館 【電話】6336‒6371

くらし再建相談 ★
【内容】仕事をはじめとする生活全般の相談 月曜日~金曜日、9時~17時 くらし再建パーソナルサポートセンター(くらしかん内・北桜塚)
【申し込み】くらし支援課 【電話】6858‒5075

多重債務者生活相談 ★
【内容】債務の整理方法や手続きほか 月曜日~金曜日、9時~12時・13時~16時 くらしかん(北桜塚)
【申し込み】くらし支援課 【電話】6858‒6656

消費生活相談
【内容】契約のトラブルや特殊詐欺の被害防止など 月曜日~金曜日、9時~17時 くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858‒5070

被爆者相談
【内容】医療や日常生活の悩みほか 第1・3金曜日、13時~15時 くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】地域共生課 【電話】6858‒2220

外国人(がいこくじん)のための多言語相談(たげんごそうだん)
【内容】夫婦関係(ふうふかんけい)、生活(せいかつ)、労働(ろうどう)、子(こ)ども、在留資格(ざいりゅうしかく)ほか。10言語(げんご)で対応可(たいおうか) 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)、11時(じ)~16時(じ)。土曜日(どようび)、12時(じ)~16時(じ) とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)(玉井町(たまいちょう))
【問い合わせ】とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー) 【電話(でんわ)】6843‒4343

妊娠・出産・子育て相談窓口
【内容】妊産婦の体や出産、乳幼児の体のことほか 月曜日~金曜日、9時~17時 中部保健センター(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】母子保健課 【電話】6858‒2293

女性の生き方総合相談
【内容】離婚・家族関係など 第1~4月曜日・木曜日、13時~20時。第1~4火曜日・金曜日、10時~17時。第1土曜日、10時~15時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9820

女性の生き方総合相談(カウンセリング)★ 
【内容】離婚・家族関係など 第1~4月曜日・火曜日・木曜日、10時~17時。第1・3月曜日・火曜日、18時~20時。第1木曜日、18時~20時。第1~4土曜日、10時~12時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844‒9739
9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

女性のためのしごと準備相談 ★
【内容】就職活動前の状況整理、キャリアカウンセリング 第1・2月曜日、10時~12時。第3月曜日、18時~20時。
第4月曜日、13時~16時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844‒9739
9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

おとな‒girls相談
【内容】交際相手からの暴力、親との関係ほか
【対象・定員】10代~30代の女性 第1~4月曜日・木曜日、13時~20時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9820

男性のための相談
【内容】パートナー・仕事・家族など 第2火曜日、18時~20時。第4土曜日、13時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9111

男女共同参画苦情処理相談窓口
【内容】性別によるハラスメントなどの不当な扱いほか 火曜日・土曜日、10時~16時 同窓口(すてっぷ内・玉井町)
【問い合わせ】同窓口 【電話】6840‒8055

税理士相談 ★
【内容】所得税、資産税など税務一般
【対象・定員】6人 月曜日(6月29日を除く)、13時~16時 広聴係
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034

司法書士相談 ★
【内容】登記・相続・債務ほか
【対象・定員】6人 月曜日(6月29日を除く)、13時~16時 広聴係
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034

行政書士相談 ★
【内容】契約書・遺言ほか
【対象・定員】6人 第3木曜日、13時~16時 広聴係
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034

土地家屋調査士相談 ★
【内容】表示登記・測量・境界ほか
【対象・定員】6人 第2木曜日、13時~16時 広聴係
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034

宅地建物取引士相談 ★
【内容】不動産の契約ほか
【対象・定員】6人 第1火曜日 13時~16時 広聴係
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から同係 【電話】6858‒2034

民事調停手続き相談
【内容】金銭トラブルなどを話し合いで解決する手続きの相談
【対象・定員】4人 第3月曜日、13時~15時 広聴係
【問い合わせ】同係 【電話】6858‒2034

行政相談
【内容】国や市などの行政に関する苦情・意見・要望ほか ①第1火曜日②第2・3火曜日③第3火曜日。13時~15時 ①新千里出張所(新千里東町)②広聴係③庄内出張所(庄内幸町)
【問い合わせ】同係 【電話】6858‒2034

安否確認ホットライン
【内容】高齢者などの生活の異変に気付いた場合の連絡窓口 月曜日~金曜日、8時45分~17時15分。閉庁日・時間外は守衛室経由での対応 地域共生課
【問い合わせ】同課 【電話】6858‒3327

保護司による更生保護相談
【内容】非行や犯罪からの更生相談、更生保護活動の情報提供ほか 月曜日~金曜日、10時~16時 母子父子福祉センター(中桜塚)
【問い合わせ】豊中地区保護司会 【電話】6852‒5205

患者の声相談窓口
【内容】市内医療機関などでの医療に関する疑問や不安 月曜日~金曜日、9時~16時 保健所(中桜塚)
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6152‒7312

こころの健康相談 ★
【内容】心の不調や精神疾患についての相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 保健所(中桜塚。電話相談可)
【申し込み】保健予防課 【電話】6152‒7315

心配ごと相談
【内容】日常生活に関する悩み 月曜日・木曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

介護サービスの悩みごと相談
【内容】介護相談員による相談 金曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

地域ITリーダーによる初心者向けパソコン相談
【内容】パソコン操作のほか、スマホ・タブレット・デジカメの相談も可
【対象・定員】②60歳以上の人 ①火曜日・木曜日・土曜日、13時30分~16時30分②第2・4金曜日、13時30分~16時30分③水曜日、13時~16時 ①エキスタとよなか(阪急豊中駅舎内)②原田介護予防センター(原田元町)③千里公民館(新千里東町)
【問い合わせ】①②情報政策課 【電話】6858‒2781③同公民館 【電話】6833‒8090

がん相談 ★
【内容】がんに関する相談 月曜日~金曜日、9時~16時30分 がん相談支援センター(市立豊中病院内・柴原町)
【問い合わせ】同病院 【電話】6843‒0101

患者相談支援
【内容】医療の安全や治療に関する疑問ほか 月曜日~金曜日、9時~17時 患者相談支援室(市立豊中病院内・柴原町)
【問い合わせ】同病院 【電話】6843‒0101

花とみどりの相談
【内容】花とみどりに関する相談 火曜日・木曜日、13時~16時30分 花とみどりの相談所(曽根南町)
【問い合わせ】同所 【電話】6863‒8439

クロスワードパズル ほか(28ページ)

クロスワードパズル

タテのカギ
①学問などの一番奥深い大切なこと。
②幾重にも重なること。○○二十重。
③源氏○○○○○。竹取○○○○○。
④液体などの汚れ。
⑥物の端のとがった所。
⑧言葉が示す内容。
⑨まだ完成していないこと。
⑩「○○○○あまって」「飛ぶ鳥を落とす○○○○」。
⑪針とセットで使う。
⑬豊中市の花。
⑭他人をだまして、金品を奪ったり、損害を与えること。

ヨコのカギ
①電車ではイヤホンの〇〇〇〇に注意。
④春夏秋冬。
⑤名誉市民・松本孝弘さんが在籍した〇〇〇小学校。
⑥木材などの繊維を絡ませながら薄く平らに成形したもの。
⑦ツアー〇〇〇。〇〇〇ライン。
⑩豊中市の西に位置する〇〇〇市。
⑪漢字で烏賊と書く。
⑫物や空間を区切るもの。
⑬リレー競技で走者が持って走る。
⑭使用されていない新品。まっ〇〇。
⑮スペアキー。 
⑯〇〇蔵金。〇〇没。


□の7文字を並べ替えて言葉を作ってください。
今月号の中に出てくる言葉が答えです。

パズルの応募方法
・市在住・在勤・在学の正解者から抽選で10人に図書カード(500円分)を差し上げます。
・はがきに、パズルの解答、住所、名前、電話番号、今月号で印象に残った記事を3つ、好きな豊中の風景、広報誌のご感想があれば記入し、広報戦略課へ。
・市ホームページからも応募可。           
締め切り/6月15日(月曜日)。消印有効

応募の宛先 〒561- 8501 豊中市役所 広報戦略課

前回の答
前回の正解は、「サイヨウシケン」。応募総数469通で432通が正解。正解者の中から抽選で10人に景品を送りました。

【今月の表紙】
稲荷神社(本町)
 隣接する稲荷山公園とともに風致地区内にあり、豊かな緑に包まれています。
 梅雨時には、敷地のあちこちで色とりどりに咲くアジサイが楽しめます。また、秋の例大祭ではだんじりや神輿(みこし)が登場し、辺りは活気にあふれます。


編集室から
◎特集2は防災特集。少し情報量が多いかなと思いながらも、皆さんに知っておいてほしいことをまとめました。新型コロナウイルスで大変な時期ですが、保管している食料品などのチェックや家の周りの点検など、今できることから始めてもらうきっかけになればと思います。 (酒)
◎まちかどスケッチでは市内の住宅街や服部緑地などで見つけた植物を紹介しています。休園中にお邪魔した都市緑化植物園では、ウノハナやシラン、トチノキ、ラベンダーなど初夏の花が見ごろでした。自由に散策できる日が来たら、ぜひ実際に見に行って、季節の花の香りや木々が風に揺れる様子なども感じていただきたいです。 (A)

人口と世帯数 〈5月1日現在・推計〉
男▶189,627人(+354人)女▶211,785人(+321人) 計▶401,412人(+675人)
世帯▶178,585(+697)
( )は前月の増減

パソコンやスマホ、タブレットでも! 広報とよなか デジタルブック
◦スマホ、タブレットでも読める
◦文字サイズを調整できる
◦音声読み上げもできる
◦多言語で読める【日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、タイ語】
デジタルブックアプリ
Catalog Pocket
→https://www.catapoke.com/

まちかどスケッチ「市内各所の花々・都市緑化植物園(服部緑地)」(29ページ)

まちかどスケッチ

市内各所の花々
4月初旬には市内各所で桜が満開に

都市緑化植物園(服部緑地)
珍しい植物もいっぱい!

 春から初夏にかけてたくさんの花々が市内を彩っています。蜜蜂が甘い蜜を求めあちこち飛び回る様子も見ることができました。 
 服部緑地にある都市緑化植物園では、珍しい植物を発見! 同植物園では一年を通してさまざまな植物に出合うことができます(開園状況は同植物園のホームページでご確認ください)。

インスタグラム
I Love Toyonaka(豊中市広報)
市の公式インスタグラムでは、この他にも豊中の魅力がたくさん!
ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/toyonaka_kouhou/

夢・きらめき 豊中っ子「がむしゃらに走る(唐山翔自さん・ガンバ大阪)」(30ページ、31ページ)

夢・きらめき豊中っ子

がむしゃらに走る
唐山翔自さん

平成14年(2002)9月21日生まれ。豊中市出身。ガンバ大阪所属のサッカー選手。令和元年(2019)からガンバ大阪U-23の選手としてJ3リーグの試合に出場し、同年9月にはJリーグの最年少ハットトリック記録を更新(16歳345日)するなどフォワードとして活躍している。今シーズンからガンバ大阪のトップチームに加入し、J1リーグの試合出場が期待される。

 サッカーを始めたのは5歳の時。母親の綾子さんが「何かスポーツをやってほしいな」と、ガンバ大阪のスクールに通わせたことがきっかけでした。当時から走るのが速かった唐山さん。俊足を生かして、ゴールを決める楽しさから徐々にサッカーにのめり込んでいきます。プロのサッカー選手になろうと決めたのは、中学3年生の頃。「ガンバでプロをめざす!」と決意し、迷いはありませんでしたが、綾子さんは「将来的にプロで活躍できる人はごくわずかですから、サッカーのために進路を決めることには大反対でした」と現実的。それでも自分の意志を曲げずに信念を貫き、通信制高校に通いながらガンバ大阪ユース(高校生年代が対象のアカデミー)に入ります。
 2年生になると、ユースに所属しながらJリーグ公式戦に出場できる「2種登録選手」に選ばれ、ガンバ大阪U―23のJ3 第18節・長野戦でJ リーグ公式戦にデビュー。同試合で
初得点し、続く第19節・八戸戦で2ゴール。第21節・福島戦では3ゴールを決めてハットトリックを達成するなど、プロの選手と同じ舞台で着実に結果を残していきます。平行して国際大会にも出場し、「AFC U― 16選手権マレーシア2018」では5得点を挙げて優勝に貢献。得点王の1人として表彰もされました。
 プロの選手を相手に戦うことでさまざまな学びもありました。「J3 リーグで勝つには、感覚だけのプレーでは限界があると気が付きました。自分の次の動きを相手に読まれてブロックを組まれるといったレベルの高い駆け引きを試合で経験するうちに、考えて点を取ることを覚えました」と、一つ一つの試合をしっかり振り返り、さらなる高みをめざします。
 今シーズンからは高校卒業を前にトップチームに加入し、念願のプロサッカー選手となった唐山さん。J1 リーグでの出場はこれからですが「いつか自分もJ1 リーグで活躍する!」
と誓った思いが手の届くところまで近づきました。そんな今、唐山さんがめざすのは、自分が数々の名選手に憧れてきたように、これからサッカーを始める子どもやサッカーを頑張っている子どもに憧れてもらえるような存在になること。歩み始めたばかりのプロサッカー選手としての生活を楽しみにしています。

豊中市民の皆様へ
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、Jリーグも中断中ですが、状況が良くなって再開したら、ぜひスタジアムに試合を見に来てください。試合の面白さ、ガンバ大阪のサポーターの熱さ、ゴールが決まった時のスタジアムの盛り上がりを体験していただきたいです。
唐山翔自

【奇数月は「リレーエッセー」、偶数月は「豊中っ子」を掲載します】

裏表紙「『10万円現金給付』の便乗詐欺に要注意!」

10万円現金給付」の便乗詐欺に要注意!
市内でも被害が発生!!
「私は大丈夫」が一番危ない
◦口座番号 ◦暗証番号
◦通帳 ◦キャッシュカード
◦個人情報 ◦マイナンバー
の詐取にご注意ください!

例えば…
市や国の職員が、
◦ メールや電話で 口座や個人情報を聞くことはありません
◦ ATMの操作をお願いすることは 絶対にありません

特別定額給付金の申請方法は市ホームページをご覧ください
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/covid19_top/shimin_sodanshien/tokubetuteigakukyuhu.html

「おかしいな?」と思ったらスグ電話!
★豊中市立生活情報センターくらしかん消費生活相談専用電話 【電話】6858-5070
★豊中警察署 【電話】6849-1234
★豊中南警察署 【電話】6334-1234

広報とよなか6月号
令和2年(2020)6月1日発行
発行:豊中市 〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1
       (開庁時間:平日9時~17時15分)
編集:都市経営部 広報戦略課

市への問い合わせは、総合コールセンターへ
※おかけ間違いのないよう、ご注意ください
専用電話:6858-5050(コーゴー) 月曜~金曜日は8時~21時
土曜・日曜日、祝・休日、年末年始は9時~17時
電話応対の品質向上のため通話を録音しています
専用FAX:6858-8686(ハローハロー) 24時間受信
市役所の駐車場は有料です。駐車台数に限りがあるため、駐車待ちの時間が長くかかることがあります。

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2028
ファクス:06-6842-2810

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで