このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和2年(2020)5月号「広報とよなか」テキスト版

ページ番号:521480963

更新日:2020年4月28日

このページでは市民の皆さまにお届けしている「広報とよなか」のテキストを掲載しています。

今月の表紙「堀田公園」

くらし、もっと豊かに
広報とよなか

5 May Vol.841
令和2年(2020)

特集1 2~4ページ
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援
本号は4月17日時点の情報を掲載しています

特集2 26・27ページ
豊中市職員採用試験

リレーエッセー 24・25ページ
ギタリスト 福田進一さん

目次
5 豊中のいま
6 5月のお知らせ
20 相談の窓口
22 クロスワードパズル
23 まちかどスケッチ

堀田公園(22ページ参照)



特集1「新型コロナウイルス感染症に関する各種支援」(2ページから4ページまで)

特集1

新型コロナウイルス感染症に関する各種支援

休業や失業などで今後の生活が不安な皆さまへ

収入減少に対する支援制度
■生活福祉資金貸付制度
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時
【問い合わせ】豊中市社会福祉協議会 【電話】6848-1313
今後の生活に対する相談窓口
■くらし再建パーソナルサポートセンター
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時
【問い合わせ】同センター 【電話】6858-5075
賃貸住宅の家賃支払いへの支援制度
■住居確保給付金制度
【対象】◦離職や廃業から2年以内または休業などにより収入が減少し、離職などと同程度の状況にある方
    ◦常用就職の意欲があり、ハローワークに求職申し込みを行う方
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時
【問い合わせ】くらし再建パーソナルサポートセンター/くらし支援課【電話】6858-5075
失業し再就職を検討している方への相談窓口
■豊中市地域就労支援センター
【対象】仕事が見つからない、就職しても離転職を繰り返すなどで、就職に向けた支援を希望する方(要予約)
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時
【問い合わせ】同センター 【電話】6858-6861
■豊中しごとセンター
【対象】求人検索や職業相談を希望する方(予約不要)
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時
【問い合わせ】同センター 【電話】6398-7463
働く上での悩みに対する相談窓口
【対象】会社の休業や雇い止めなど働く上での悩みや不安がある方
■豊中市労働相談
【受付日時】月曜・水曜・金曜日の10時~16時
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858-6863
■大阪労働局 特別労働相談窓口
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時(火曜は18時まで)
【問い合わせ】大阪労働局 【フリーダイヤル】0120-939-009
その他の制度
■生活保護制度
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時15分
【問い合わせ】福祉事務所(中桜塚) 【電話】6858-2245
【問い合わせ】福祉事務所分室(三和町) 【電話】6334-4055
■生活援護資金貸付制度
【受付日時】月曜~金曜日の9時~17時15分
【問い合わせ】福祉事務所 【電話】6858-2241

(仮称)生活支援臨時給付金については詳細が分かり次第、市ホームページなどでお知らせします。
【問い合わせ】市総合コールセンター 【電話】6858-5050(月曜~金曜日の8時~21時、土曜・日曜・祝・休日は9時~17時)、生活支援臨時給付金コールセンター 【電話】03-5638-5855(月曜~金曜日の9時~18時30分)

事業者の皆さまへ
新設 資金借り入れに伴い支払った信用保証料を助成します
新型コロナウイルス対策信用保証料助成金制度
 新型コロナウイルス感染症により融資を受けた事業者に、信用保証協会の保証料を最大20万円まで助成します。
【対象】次の借入を行った方(すでに次の認定を受けた事業者にもさかのぼって助成)
◦セーフティネット保証(4号)に係る事業資金の借入を行った人
◦セーフティネット保証(5号)に係る事業資金の借入を行った人
◦危機関連保証(6項)に係る事業資金の借入を行った人
  ※ 4号、5号、6項とは中小企業信用保険法第2条第5項第4号、5号、及び第6項のこと
【助成額】借り入れに伴い支払った保証料を最大20万円まで助成
【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858-2189

実質的な無利子・無担保で融資を受けられます
新型コロナウイルス感染症特別貸付制度
 日本政策金融公庫が、新型コロナウイルス感染症により経営が悪化(最近1カ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して5%以上減少)した事業者(事業性のあるフリーランスを含む)などに、信用力や担保にかかわらず一律金利とし、融資後の3年間まで0.9%の金利引き下げを行う貸し付けを実施します。
【融資限度額等】融資限度額:中小事業3億円(無担保)、国民事業6千万円(無担保) 
金利:当初3年間基準金利から0.9%引き下げ、4年目以降基準金利(利下げ限度額:中小事業1億円、国民事業3千万円)
【問い合わせ】日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル
【日時】平日9時~17時 【フリーダイヤル】0120-154-505

特別利子補給制度
 新型コロナウイルス感染症特別貸付により貸し付けを行った中小企業者などのうち、特に影響の大きい事業性のあるフリーランスを含む個人事業主や、売上高が急減した事業者などに利子に相当する金額の給付を行います。
【対象】新型コロナウイルス感染症特別貸付で借り入れ、以下の要件を満たす中小企業者
①個人事業主(事業性のあるフリーランスを含む。小規模に限る):要件なし
②小規模事業者(法人事業者):売上高15%減少
③中小企業者(①②を除く事業者):売上高20%減少
【小規模要件】
◆製造・建設・運輸業、その他業種は従業員20人以下
◆卸売・小売・サービス業は従業員5人以下
【利子補給】期間:借入後当初3年間
補給対象上限:中小事業1億円、国民事業3千万円
【問い合わせ】中小企業金融・給付金相談窓口
【日時】平日・休日9時~17時 【ナビダイヤル】0570-783183

助成金をご活用ください
雇用調整助成金の特例
 事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、従業員に対して一時的に休業などを行い、雇用を維持した場合に休業手当や賃金などの一部を助成。
【内容】中小企業の助成率は5分の4など(日額上限は8,330円)
【問い合わせ】大阪労働局 助成金センター
【日時】月曜~金曜日の8時30分~17時15分 【電話】06-7669-8900

小学校休業等対応助成金
 小学校などの臨時休校により、保護者である従業員が休んだ際に、年次有給休暇とは別の有給休暇を取得させた場合、休暇中に支払った賃金相当額を助成します。
【内容】休暇中に支払った賃金相当額(日額上限は8,330円)
【問い合わせ】学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金、個人向け緊急小口資金相談コールセンター
【日時】9時~21時 【フリーダイヤル】0120-60-3999

感染拡大防止のためにお願いしたいこと
 不要不急の外出および「三つの密」が重なる状況を避けるようにし、自身の感染を回避するとともに、他人に感染させないよう徹底しましょう。
避けるべき「三つの密」
❶密閉空間
  換気の悪い密閉空間
❷密集場所
  多くの人が密集している
❸密接場面
  互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる
三つがそろうと集団発生のリスク増↑

感染リスクを下げるために
◆日常生活や職場では、人混みや近距離での会話、多数で集まって大きな声を出したり歌ったりすること、密接した状況で呼気が激しくなるような運動を行うことを避けましょう。
◆食料品などの買い物のための外出は可能ですので、買いだめの必要はありません。冷静な対応をお願いします。
◆不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいだ移動は控えましょう。

■発熱など風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
■発熱などの風邪の症状が見られたら、毎日体温を測定して記録してください。
次のどちらかの症状があれば…
■風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む)
■強いだるさ(倦怠(けんたい)感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高血圧や糖尿病など基礎疾患のある方や高齢者、妊婦は、上のどちらかの症状が2日程度続く場合

■豊中市新型コロナウイルス感染症コールセンター(帰国者・接触者相談センター)
 【日時】平日9時~17時15分 【電話】6151-2603 【FAX】 6152-7328
※平日17時15分から翌9時までおよび土曜・日曜・祝日は大阪府全体のコールセンターをご案内します。
■府民向け相談窓口
 【日時】平日9時~18時(土曜・日曜・祝日も受け付け) 【電話】6944-8197
■厚生労働省電話相談窓口
 【日時】平日9時~21時(土曜・日曜・祝日も受け付け) 【フリーダイヤル】0120-565653

豊中のいま(5ページ)

豊中のいま
市政に関わる大きなニュースをお知らせします

基本政策の進捗(しんちょく)状況を公表
 市は、平成30年度(2018)から4年間で取り組む基本政策の5つの柱(左表参照)と、具体的に推進する54の政策項目について、令和元年度実績および令和2年度予算を踏まえた進捗状況を、長内繁樹市長の評価と共に公表しました。
 54の政策項目をA~Cの3段階で評価し、3~1点で点数化した結果、全体の進捗度は81%でした。
 これらは市政情報コーナーや市ホームページでご覧になれます。
【問い合わせ】経営計画課 【電話】6858・2773

基本政策の5つの柱/主な取り組み(令和2年度○、令和元年度◎)/進捗度
教育文化先進都市とよなか
○(仮称)庄内さくら学園建設工事着工
○保育定員確保緊急対策事業
◎ファミリーマートとの子育ち・子育て支援に関する連携協定締結
83%
まちづくり先進都市とよなか
○(仮称)南部コラボセンターの建設工事着工
○南部地域でのデマンド型乗合タクシーの運行実施準備
◎南部地域活性化基本計画の策定
83%
安全安心・健康先進都市とよなか
○防災公園の拡充(野畑南公園とふれあい緑地)
○三世代同居・近居支援制度の開始
◎在宅医療・介護連携支援センターの活動分野拡大
79%
魅力活力先進都市とよなか
○起業チャレンジセンターのリニューアル検討
◎豊中ブランド戦略の見直し
◎庄内地域紹介冊子の制作
93%
市民サービス先進都市とよなか
○AI(人工知能)・RPA(定型業務の自動化)を活用した市民サービスの向上
○学校跡地個別活用計画の策定
◎総合窓口の設置
71%

市政の功労者を表彰
 5月3日(祝日)の「憲法記念日」にちなみ、次の皆さんを表彰します(敬称略・順不同)。
《産業功労者》
商工業関係=田中潤治 農業関係=桜井谷あおぞら朝市
《公共関係功労者》
人権擁護委員=久保英之 統計調査員=中村幸子、宮本惠子 保護司=南田多賀、澤温、川﨑愼一 遺族会=増田美津子 老人クラブ=南英亘、指宿海男 社会福祉協議会=加藤博子 福祉ボランティア=こすもす 障害者福祉=小野冬子 文化芸術=豊中新民踊連盟 体育振興=多賀洋子、豊中市女性バドミントン協会 公民分館=稲葉美知子 社会教育活動=豊中市立図書館音声訳ボランティアグループ・エコー 青少年活動=戸田義治、野村庸子 地域医療=田坂慶一、笹部努、光在美和子 自治会長=米田律子、大野祥二、石橋一男 健康づくり推進員=古川悦子 防火・防災・防犯=山下寿美、刀根山校区地域自治協議会防災部会、豊中防犯協議会大池支部 環境美化活動=野原義信、西丘男ボラの会
【問い合わせ】秘書課 【電話】6858・2010

キャッシュレス決済で市税の納付
「LINE Pay」をご利用できます
 5月1日(金曜日)から、市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)の納付にコミュニケーションアプリ「LINE」ユーザー向け決済サービス「LINE Pay」を利用できるようになりました。納付書記載の各納期限までに、納付書に印刷されたコンビ二納付用バーコードを「請求書支払い」から読み込むことで、納付ができます。
 利用には「LINE」アプリ内から「LINE Pay」を登録の上、納付金額のチャージが必要です。
【問い合わせ】税務管理課 【電話】6858・2170
LINE Payの利用登録はこちら
https://lin.ee/gDHk9X8/qjha/ofblgqr

お知らせ「健康・福祉」(6ページから10ページまで)


5月のお知らせ
詳しい内容は市ホームぺージをご覧いただくか、各連絡先に問い合わせてください。電話番号はお間違いのないよう、ご注意ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更になる場合があります。
市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は市ホームぺージをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/covid19_top/index.html

■子ども■
未就学児に関わる制度や催しに、このマークをつけています

健康・福祉

健康に関する総合相談窓口
月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時~17時
保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士などが相談を受けます
〈成人〉健康政策課(保健所内・中桜塚) 【電話】6858‒2292
〈妊娠・出産・子育て〉中部母子保健係(岡上の町) 【電話】6858‒2293

■子ども■妊婦・産婦
母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付
【場所】中部(岡上の町)・庄内(島江町)・千里(新千里東町)の各保健センター
【内容】手帳・受診券の交付、母子保健サービスの説明、妊婦相談ほか
【その他】市外から転入し、豊中市の受診券と交換していない場合は中部母子保健係に問い合わせ
【問い合わせ】同係 【電話】6858‒2293
※交付時に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認書類の提示が必要です

ぷれまま&育児ママ相談室
【日時】【場所】6月2日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)、6月18日(木曜日)庄内保健センター(島江町)、6月23日(火曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも9時30分~15時
【内容】助産師による妊婦や授乳中の母と子の個別相談(乳腺炎は除く) 
【対象・定員】各10人 
【申し込み】電話で中部 【電話】6858-2804・庄内 【電話】6332-8555・千里 【電話】6873-2721の各母子保健係。先着順

マタニティークラス
【日時】6月9日(火曜日)13時30分~15時30分 
【場所】庄内保健センター(島江町) 
【内容】妊娠中の食事や歯について、歯磨き実習、妊娠中に知っておきたい授乳の話 
【対象・定員】20人 
【申し込み】電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

■子ども■乳幼児に関する教室・相談・健康診査
離乳食講習会
・ごっくんクラス
【日時】【場所】①6月8日(月曜日)中部保健センター(岡上の町)②6月16日(火曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも13時45分~ 
【対象・定員】生後4カ月・5カ月ごろの子どもの保護者、①60人②45人
・かみかみクラス
【日時】【場所】①6月9日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)②6月15日(月曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも13時45分~ 
【対象・定員】生後8カ月・9カ月ごろの子どもの保護者、①60人②45人
幼児食講座
【日時】【場所】6月8日(月曜日)中部保健センター(岡上の町)、6月16日(火曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも14時45分~ 
【対象・定員】1歳~おおむね3歳の子どもの保護者、各15人
すくすくよい歯の教室
【日時】【場所】6月18日(木曜日)中部保健センター(岡上の町)、6月29日(月曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも13時30分~ 
【内容】乳児の歯科健診と保護者の虫歯菌テスト、歯磨き準備と虫歯予防の話 
【対象・定員】生後8カ月~10カ月ごろの子どもと保護者、各30組
【申し込み】5月25日(月曜日)9時30分から電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

産婦・新生児・低体重児訪問指導
【内容】乳房の手当てや母乳の与え方、赤ちゃんの発育などについて、保健師、助産師が家庭訪問し個別相談 
【対象・定員】生後28日以内(過ぎても可)の新生児と産婦 
【申し込み】母子健康手帳の「産婦・新生児訪問依頼票兼低体重児連絡票」を中部 【電話】6858-2293・庄内 【電話】6332-8555・千里 【電話】6873-2721の各母子保健係へ郵送。電話可

乳幼児健康診査
【内容】4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳6カ月児健診 
【対象・定員】対象者には日程などを個別に送付 
【その他】健診未受診の人には、保健師が家庭訪問を行う場合あり 
【問い合わせ】中部母子保健係 【電話】6858-2804

■子ども■子どもの定期予防接種(一覧表は偶数月に掲載)
 詳しくは、予防接種手帳(出生届受付の約1カ月後に郵送)や母子健康手帳、市ホームページを確認してください。予防接種手帳や市ホームページに記載の医療機関で予約の上、接種してください。なお、ヒブと小児用肺炎球菌、B型肝炎ワクチンは、生後2カ月からが望ましい接種対象年齢です。定期予防接種の受け方(年齢・回数・間隔)が異なると、任意接種(有料)になるので注意してください。市外から転入し豊中市の予診票を持っていない人、特別な事情により市外で予防接種を希望する人(要事前申請)、予防接種についての相談は、保健予防課 【電話】6152-7329に連絡してください。

〉〉〉成人健診 
令和2年4月~令和3年3月の間で1回、集団・個別のいずれかを選んで受診してください。
自覚症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
《申し込み方法》 
【集団健診】
【申し込み】健診受付専用ダイヤル 【ナビダイヤル】0570‒00‒2291(月曜~金曜日、9時~17時15分)
▶令和3年3月分まで随時受け付け可。各健診定員あり。先着順。定員を超えた場合は別日を案内
▶「広報とよなか」掲載以外にも日程あり。健診受付専用ダイヤルに問い合わせてください
▶受診決定者には受診日の1週間前までに詳細の案内を発送
▶健診結果は約1カ月後に郵送
【個別健診】
各取扱医療機関に直接申し込み。取扱医療機関は健康政策課 【電話】6858‒2291へ問い合わせ。結果のお知らせ方法は医療機関によって異なるため、受診の際に確認してください

《受診に当たっての必要書類ほか》
 ▶資格確認のため下記の書類を持って、各会場
【特定健康診査・後期高齢者医療健康診査】
・受診券 ・受診票(はがき)
・健康保険証か後期高齢者医療保険証
【市民健康診査・がん検診ほか】
・受診票(はがき)
▶市民税非課税世帯や生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援給付対象の人は無料になる制度あり(要申し込み)
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6858‒2291
▶集団健診年間日程や個別健診取扱医療機関などは市ホームぺージでも閲覧可

健診の種類・対象・定員・費用/集団健診の場所・日程、個別健診の有無/健診の内容ほか
市民健康診査
【対象・定員】事業所などで健診を受ける機会のない30歳~39歳の人(障害者手帳を持つ15歳以上の人)、40歳以上の生活保護受給者、各70人
特定健康診査
【対象・定員】国民健康保険に加入する40歳~74歳の人、各70人
後期高齢者医療健康診査
【対象・定員】後期高齢者医療保険に加入している人、各70人 
▶中部保健センター(岡上の町)=6月6日(土曜日)・24日(水曜日)9時~11時
▶庄内保健センター(島江町)=6月16日(火曜日)9時~11時
▶千里保健センター(新千里東町)=6月22日(月曜日)13時~15時
▷個別健診あり
問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、医師の診断により貧血・心電図・眼底検査

肝炎ウイルス検査
【対象・定員】B型・C型肝炎検査を過去に受診したことのない、20歳以上の人 
上記の特定健康診査などと同時実施
▷個別検診あり 
血液検査

大腸がん検診
【対象・定員】40歳以上、各70人
【費用・参加費】300円(大腸がん検診単独受診者) 
上記の特定健康診査などと同時実施
▷個別検診あり
問診、便潜血反応検査2日法

前立腺がん検診
【対象・定員】50歳以上の男性、各70人
【費用・参加費】500円 
上記の特定健康診査などと同時実施
▷個別検診あり 
血液検査(PSA検査)

肺がん・結核検診
【対象・定員】40歳以上、各70人
【費用・参加費】無料。問診後、必要な人に、たん検査200円 
上記の特定健康診査などと同時実施
▶大阪刀根山医療センター(刀根山)=6月20日(土曜日)9時~11時
▷個別検診なし 
問診、胸部エックス線撮影

乳がん検診
【対象・定員】30歳以上の、西暦で偶数年生まれの女性、午前・午後各40人(令和元年度に未受診の人は受診可)
【費用・参加費】500円 
▶千里保健センター(新千里東町)=6月12日(金曜日)
▶青年の家いぶき(服部西町)=6月26日(金曜日)
▶中部保健センター(岡上の町)=6月30日(火曜日)
いずれも9時30分~11時、13時30分~15時
▷個別検診あり 
問診、触診、マンモグラフィー。
受診不可の人は次のとおり
▷妊娠中(可能性のある人も含む)▷授乳中▷卒乳後6カ月以内▷しこりや乳頭からの分泌(赤色)がある▷豊胸手術や脂肪注入をしている▷ペースメーカーを装着している▷乳腺外科で治療中や経過観察中

胃がん検診(選択制) 
・胃エックス線検査
【対象・定員】50歳以上の、西暦で偶数年生まれの人、各40人(令和元年度に胃がん検診未受診の人は受診可)
【費用・参加費】800円 
▶中部保健センター(岡上の町)=6月6日(土曜日)・24日(水曜日)
▶庄内保健センター(島江町)=6月16日(火曜日)
いずれも9時~11時
▷個別検診あり 
問診、胃部エックス線撮影
・胃内視鏡検査
【対象・定員】上記胃エックス線検査を参照
【費用・参加費】1,000円 
▷個別検診のみ 
問診、胃カメラ検査。抗血栓薬服用中の人など既往症によっては受診不可

子宮がん検診
【対象・定員】20歳以上の、西暦で偶数年生まれの女性(令和元年度に未受診の人は受診可)
【費用・参加費】600円。個別検診のみ頸(けい)・体部1,000円 
▶千里保健センター(新千里東町)=6月19日(金曜日)
13時30分~15時
▷個別検診あり 
子宮頸部細胞診(個別検診のみ、医師の判断により体部検診も受診可)

歯科健康診査
【対象・定員】30歳~74歳の人、75歳以上の生活保護受給者
【費用・参加費】200円(70歳以上の人は無料) 
▷個別健診のみ 
問診、歯周病・虫歯などの検査

骨密度測定
【対象・定員】18歳以上の女性、午前60人・午後40人
【費用・参加費】400円 
▶千里保健センター(新千里東町)= 6月2日(火曜日)
▶庄内保健センター(島江町)= 6月25日(木曜日)
 いずれも9時~11時、13時~14時30分
▷個別検診なし 
超音波による骨量検査(はだしになって測定)

〉〉〉急病電話相談 (突然の病気やけがで困ったとき)
救急安心センターおおさか
【内容】救急医療相談を相談員や看護師が医師の支援体制のもと24時間、365日対応 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#7119、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6582‒7119

■子ども■小児救急電話相談 
▶相談時間=20時~翌朝8時 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#8000、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6765‒3650
※誤飲に関する相談は、大阪中毒110番【電話】072‒727‒2499(24時間、365日対応)

〉〉〉休日・夜間急病診療 ◎受診の際は必ず健康保険証などを持参してください
内容/受付日時/ 場所・連絡先
休日急病診療(内科、小児科、歯科) 
日曜日、祝・休日9時30分~16時30分(診療は10時から) 
医療保健センター(上野坂) 【電話】6848‒1661
庄内保健センター(島江町) 【電話】6332‒8558

■子ども■小児初期救急(小児科) 
月曜~金曜日(祝・休日を除く)18時30分~翌朝6時30分(診療は19時から) 
土曜日(祝・休日を除く)14時30分~翌朝6時30分(同15時から) 
日曜日、祝・休日8時30分~翌朝6時30分(同9時から) 
豊能広域こども急病センター(箕面市萱野) 【電話】072‒729‒1981
上記医療機関では、けが、骨折、やけど、異物の飲み込みは受診できませんので、症状により、以下の病院へ相談してください
上田病院(庄内幸町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6334‒0831、関西メディカル病院(新千里西町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6836‒1199、小西病院(曽根東町)〈外科〉 【電話】6862‒1701、市立豊中病院(柴原町)〈内科・外科〉 【電話】6843‒0101、豊中若葉会病院(東豊中町)〈内科・整形外科〉 【電話】6856‒9550
※救急診療日が決まっている科目もありますので、各病院に直接問い合わせてください
※適切な医療機関が分からない場合は、府救急医療情報センター 【電話】6693‒1199(24時間、365日対応)


専門医による
依存症相談を始めます
 5月14日(木曜日)~20日(水曜日)はギャンブル等依存症問題啓発週間です。ギャンブル・アルコール・薬物などの依存は病気です。一人で悩まず相談してください。
【日時】奇数月の最終の金曜日14時~16時。事前予約制 
【場所】保健所(中桜塚) 
【申し込み】保健予防課 【電話】6152・7315

戦没者等遺族の特別弔慰金
請求受付窓口を休止中
 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、同請求の受付窓口を休止しています。再開時期については、市ホームページをご覧いただくか地域共生課まで問い合わせてください。請求の受付期間は令和5年3月31日(金曜日)までです。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2219

5月の献血
輸血用血液の安全性向上のため、本人確認ができるものの提示をお願いする場合があります。成分献血は実施していません。
【問い合わせ】市献血推進協議会(社会福祉協議会内・岡上の町) 【電話】6841-7335
▶千里阪急西側(新千里東町)=9日(土曜日)・23日(土曜日)10時~16時30分。400ml献血のみ
▶緑地小学校(城山町)=17日(日曜日)10時~16時
いずれも12時~13時は休み

■子ども■麻しん風しん(MR)定期接種を受けましょう
 麻しん・風しんは感染力が強いため、ワクチンを2回接種し予防することが大切です。無料で接種できるのは〈第1期〉1歳~2歳未満〈第2期〉令和2年度は平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの子どもです。市内取扱医療機関に事前に予約の上、忘れずに接種しましょう。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7329

こころの体温計
気軽にチェックしませんか
 「こころの体温計」で、ストレスや落ち込み度など、心の状態を確認してみませんか。市ホームページでの利用のほか、スマートフォンアプリもあります。結果に応じた相談窓口の案内機能もあります。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7315

福祉・子育てに関する相談は民生委員・児童委員へ
 民生委員・児童委員は、地域の見守り役・身近な相談相手・専門機関へのつなぎ役として活動するボランティアです。厚生労働大臣から委嘱を受け、法律により厳格な守秘義務が課せられていますので、安心してご相談ください。
 担当の民生委員・児童委員が分からない場合は、地区委員長(下記参照)か、地域共生課 【電話】6858・2219、民生・児童委員協議会事務局(社会福祉協議会内・岡上の町) 【電話】6841・7335へ問い合わせてください。

民生委員・児童委員の地区委員長
地区/名前/電話番号
第1地区
大池 大沼典子 【電話】6856-1353
刀根 山林智嘉子 【電話】6843-5341
桜井谷・桜井谷 東笹部広美 【電話】6841-2809
野畑 表西純子 【電話】6841-0750
上野 丸山久男 【電話】6848-7006
少路・北緑丘 松下隆男 【電話】6846-5229
東豊中 保下芳子 【電話】6848-4081
東豊台 橋本喜代子 【電話】6843-1999
蛍池 石川惠美子 【電話】6853-3889
箕輪 橋本典子 【電話】6855-4712
第2地区
桜塚 岡崎幸子 【電話】6853-9700
南桜塚 足立留美 【電話】6849-0994
克明 加藤宏子 【電話】6855-5721
新田・新田南 奥井晃一 【電話】6871-5939
熊野田 中村朋子 【電話】6856-0889
泉丘 市田友子 【電話】6864-6623
東丘 坂本久美 【電話】6831-7285
西丘 阿部恵美子 【電話】7503-2787
南丘 酒井さとみ 【電話】6834-1919
北丘 後藤隆史 【電話】6155-3177
東泉丘 坂上範子 【電話】6845-2030
第3地区
原田 中村光昭 【電話】6855-6614
緑地 岸間光子 【電話】6863-9029
中豊島 図師映子 【電話】6863-6052
小曽根 榎原千賀子 【電話】6334-2647
北条 飛石恭子 【電話】6332-3545
寺内 尾西幸子 【電話】6863-9901
豊島 辻西禎子 【電話】6864-0117
豊島西 永峰康人 【電話】6864-5529
豊島北 福井久昭 【電話】6863-2786
豊南 岸上三枝子 【電話】6334-8030
高川 濵節子 【電話】6332-6796
第4地区
庄内 増森兆 【電話】6485-8504
庄内南 吉田克義 【電話】6332-7788
島田 中川茂樹 【電話】090-1071-8463
千成 青木孝子 【電話】6331-8507
庄内西 中川泉美 【電話】6332-0486
野田 中野たず子 【電話】6334-0967

徘徊(はいかい)SOSメールの協力者を募集
 認知症の高齢者や障害者が徘徊で行方不明になったときに、行方不明者の呼び名や服装、いなくなった場所などの情報を同メールの登録者に一斉通知します。市ホームページから登録できますので、行方不明者の早期発見のため、登録と発見へのご協力をお願いします。
【問い合わせ】域共生課 【電話】6858・2815

(高齢者)
服部介護予防センターは工事のため休館します
 6月1日(月曜日)から11月30日(月曜日)にかけて、同センター(服部本町)は空調設備更新工事のため休館します。服部地域福祉活動支援センターは休止し、次の事務所は移転します。
▼服部デイサービスセンターかなで➡庄本複合施設(庄本町3–1–15) ▼服部地域包括支援センター・認知症初期集中支援チーム「とよなかオレンジチーム」➡中央公民館(曽根東町3–7–3)
【問い合わせ】服部介護予防センター 【電話】4866・1180

送迎サービスをご利用ください
高齢者外出支援
【内容】一般の交通機関を利用することが困難な高齢者を、府社会福祉事業団豊寿荘のリフト付き自動車で自宅から医療機関などへ送迎 
【対象・定員】車椅子を利用している65歳以上の人 
【費用・参加費】距離制で片道300円から 
【その他】事前登録が必要。利用上限は月2回 
【申し込み】長寿安心課 【電話】6858・2237

医療・介護・地域資源情報
ナビをご利用ください
 介護保険事業所や地域資源の情報、在宅医療や認知症について相談できる病院・診療所などをインターネットで検索で
きます。
【問い合わせ】長寿社会政策課 【電話】6858・2837

「やさしい介護と予防」
令和2年度版を発行
【内容】介護保険制度の仕組み、介護保険サービスの利用方法、高齢者福祉サービス、介護保険サービス事業者、介護保険施設、医療機関の一覧などを掲載 
▼配布場所=長寿社会政策課 【電話】6858・2837、長寿安心課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所、各地域包括支援センターほっとほか

ひとり暮らし高齢者の登録はお済みですか
 65歳以上の人を対象に、地域の民生委員を通じてひとり暮らし登録を無料で行っています。登録者には、民生委員が日常の相談に応じるとともに、緊急時の連絡先や持病などの情報を保管する「とよなか安心キット」を配布します。
【申し込み】長寿安心課 【電話】6858・2195

お知らせ「保険・年金・税」(10ページ、11ページ)

保険・年金・税

(国民年金)

■ニュース■国民年金の給付
 国民年金は、老後や障害、死亡に際し生活の基礎を支えるための制度で、次の給付が受けられます。ただし、給付を受けるためには一定の要件が必要となるため、事前に窓口で相談してください。
▼届け出・問い合わせ=国民年金係 【電話】6858・2264、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所。短期在留外国人への脱退一時金は豊中年金事務所(岡上の町) 【電話】6848・6831
老齢基礎年金
 加入者や加入していた人で、受給資格期間(原則10年以上)を満たす人が65歳になったときに、それまでの納付月数に応じた額を受給できます。
 なお、繰り上げ・繰り下げ請求が可能ですが、年齢に応じて受給額は増減します。
障害基礎年金
 加入中にかかった病気やけがで、法令で定める障害の状態に該当し、納付要件を満たしている人が受給できます。また、20歳になるまでに障害の状態に該当した場合は、20歳から受給できます(所得制限あり)。
遺族基礎年金
 加入者か加入していた人が亡くなり、納付要件を満たしている場合、その人に生計を維持されていた子のいる配偶者か子が受給できます。
付加年金
 第1号被保険者が、定額保険料に上積みして納めることで、老齢基礎年金に「納めた月数×200円」の額が年額として加算されます。
寡婦年金
 第1号被保険者として保険料を納付した期間と納付が免除された期間が合わせて10年以上(平成29年7月31日以前は25年以上)ある夫が、障害基礎年金か老齢基礎年金を受給せずに死亡したとき、その妻が60歳から65歳になるまで受給できます。ただし、婚姻期間が10年以上あることや、生前に夫により生計を維持されていたことが条件です。
死亡一時金
 第1号被保険者として保険料を3年以上納めた人が、年金を受けずに死亡したとき、生計を同じにしていた一定範囲の遺族が受給できます。ただし、遺族基礎年金か寡婦年金を受給する場合を除きます。また、死亡から2年を過ぎると請求できません。
短期在留外国人への脱退一時金
 第1号被保険者として保険料を6カ月以上納めた外国人で、年金を受給する資格を満たさないまま出国した場合、日本に住所を有しなくなった日から2年以内に請求することで支給されます。

(税)

大阪府の自動車税
 自動車税(種別割)の納期限は6月1日(月曜日)です。納税通知書裏面に記載の金融機関、府内の郵便局・ゆうちょ銀行、コンビニ、府税事務所、インターネット(クレジットカードによる手続き)、ペイジー(ゆうちょ銀行は除く)またはスマートフォン決済アプリ・PayBで納期限までに納めてください。
【問い合わせ】自動車税コールセンター 【ナビダイヤル】0570・020・156

給与所得者は市・府民税の
特別徴収税額の確認を
 市・府民税の特別徴収税額決定通知書を、勤務先を通じて5月中に送りますので、税額を確認してください。
 また、住宅借入金等特別税額控除や、ふるさと納税などの寄付金税額控除の適用を受ける人も、通知書で控除額などを確認してください。なお、申告受付の延長期間に提出された申告書の内容は、反映されていない場合があります。3月17日(火曜日)以降の申告により税額の変更があった人には別途通知します。
【問い合わせ】市民税課 【電話】6858・2131

今月の市税納期限
 固定資産税・都市計画税第1期分、軽自動車税(種別割)全期分の納期限(口座振替の振替日)は、6月1日(月曜日)です。
 納付書に記載している金融機関、コンビニ、農業協同組合、郵便局・ゆうちょ銀行、市役所、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で納めてください。
【問い合わせ】固定資産税課 【電話】6858・2150、軽自動車税は市民税課 【電話】6858・2153

(保険)

■ニュース■65歳以上の低所得者の
介護保険料が変わります
 市民税非課税世帯に該当する65歳以上の人の、令和2年度の介護保険料を下記のとおり改定します。
 消費税を財源とする国の低所得高齢者に対する保険料軽減制度の軽減幅が拡大されたため、軽減対象者の保険料は引き下げられます。
【問い合わせ】長寿社会政策課 【電話】6858・2837、保険資格課 【電話】6858・2301

所得段階/区分/年間保険料(改定前・改定後)
(市民税非課税世帯)
第1段階
生活保護受給者、老齢福祉年金受給者、本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額の合計額が80万円以下のいずれかの人
27,936円・22,348円
第2段階
本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額の合計額が80万円超120万円以下の人
44,697円・35,385円
第3段階
本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額の合計額が120万円を超える人
54,009円・52,147円

保険料の未納にご注意を
 国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療の保険料が未納の場合、延滞金が加算され、督促状や催告書を発送します。特別な理由がなくその後も滞納が続く場合は、▽有効期限の短い保険証の交付▽給付が制限され、医療機関での医療費がいったん全額自己負担となる資格証明書の交付▽差押えなどの、滞納処分を行うことがあります。
 保険料は、被保険者の医療費などを給付する際の大切な財源です。納期限を守り、納め忘れのないようにしましょう。なお、災害や倒産など、やむを得ない事情で納付が困難な場合は、早めに相談してください。
【問い合わせ】保険収納課 【電話】6858・2306

交通事故などの保険診療は届け出を
 交通事故などで第三者から傷害を受け、国民健康保険を使って治療を受ける場合、必ず保険給付課へ届け出てください。治療費は原則として加害者(保険会社ほか)が負担しますので、国民健康保険を使った場合も、市は一時的に立て替えて支払うだけで、後日加害者にその治療費を請求することになります。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2308

保険料算定のための所得
申告書と減免申請書を送付
【問い合わせ】保険資格課 【電話】6858・2301
保険料算定のための所得申告書をご提出ください
 国民健康保険料は、所得に基づいて計算され、所得が一定以下の世帯には、保険料の軽減制度があります。
 市の国民健康保険被保険者、介護保険被保険者(1号)、後期高齢者医療被保険者がいる世帯で、所得税や住民税の申告のない世帯に、所得申告書を送ります。所得の有無にかかわらず、同封の返信用封筒で返送してください。
保険料の減額・減免には毎年申請が必要です
 昨年、国民健康保険料の特別減額と介護保険料の減免の申請した人(対象は下記参照)に、令和2年度の申請書を送ります。同封の返信用封筒で返信してください。

国民健康保険料の特別減額
【対象・定員】前年中の所得合計額が260万円以下(世帯主と他の国民健康保険加入者の所得を合計)の世帯
対象/条件
母子・父子世帯
夫・妻と死別または生別し、20歳未満の子を養育している母・父で、現在婚姻していない人
障害者のいる世帯
身体障害者手帳1~4級、療育手帳A・B1または精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する国民健康保険加入者がいる世帯
難病患者のいる世帯
特定医療費(指定難病)受給者証か小児慢性特定疾病医療受給者証を所持する国民健康保険加入者がいる世帯

介護保険料の減免
【対象・定員】それぞれの条件に該当し、納付困難な人
対象/条件
障害者
◎被保険者本人が市民税非課税で身体障害者手帳1~4級、療育手帳A・B1または精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持
◎令和2年中の世帯の収入見込額が360万円以下
難病患者
◎被保険者本人が市民税非課税で特定医療費(指定難病)受給者証を所持
◎令和2年中の世帯の収入見込額が360万円以下
生活困窮者
◎世帯主が市民税非課税
◎令和2年中の世帯の収入見込額が後記以下(1人世帯96万円、2人世帯146万円、以降1人増ごとに50万円加算)

お知らせ「教育・保育」(12ページ)

教育・保育

(学校)

■ニュース■学用品・給食費などを援助します(就学援助)
【内容】学用品・通学用品・校外活動費、新入学学用品費、林間・臨海学舎費、修学旅行費、学校給食費、医療費の一部を援助
【対象・定員】小・中学校に通う児童・生徒の保護者(生活保護世帯は除く) 
【持ち物】保護者名義の金融機関の口座番号が確認できるもの、印鑑、児童扶養手当受給者は証書・障害者のいる世帯は障害者手帳(いずれも写し可) 
【その他】所得制限あり。令和元年分所得が未申告の人は必ず申告 
【申し込み】5月25日(月曜日)~6月5日(金曜日)市役所第二庁舎、6月6日(土曜日)・7日(日曜日)9時~13時くらしかん(北桜塚)、6月8日(月曜日)・9日(火曜日)・7月1日(水曜日)10時~16時千里公民館(新千里東町)、6月15日(月曜日)・16日(火曜日)・7月8日(水曜日)10時~16時庄内公民館(三和町)。申込用紙は受付時に各会場で配布。期間後は教育総務課で受け付け(1学期からの援助は8月24日(月曜日)までに申し込み) 
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2553

お知らせ「環境・ごみ」(12ページ、13ページ)

環境・ごみ

(ごみ・まちの美化)

PCB廃棄物の保管及び
処分状況等届出書の提出を
 PCB廃棄物を保管する事業者などは、毎年度、前年度の保管や処分の状況について、市に提出することが義務付けられています。
 PCB廃棄物を現在保管しているか、平成31年4月1日から令和2年3月31日までに保管していた事業者などは、届出書(市ホームページからも取り出し可)を6月30日(火曜日)までに事業ごみ指導課(走井)へ提出してください。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・3070

環境美化功労者に感謝状
 長年率先して道路や公園など公共の場所を清掃し、まちの美化に貢献した次の団体に感謝状を贈りました(敬称略・順不同)。
▼団体=ビ・ハウス キリンの会(上野西)、関西電力北摂事業所(浜)
【問い合わせ】美化推進課 【電話】6858・2276

(環境保全)

■ニュース■野良猫の避妊・去勢手術費用の一部を助成します
【内容】令和2年中に市内の動物病院で野良猫の避妊・去勢手術をした場合、手術費用を助成(1匹当たり上限1万円。先着200匹分) 
【対象・定員】市内に生息する野良猫に手術を受けさせ、その費用を負担した人 
【申し込み】令和3年1月20日(水曜日)までに衛生管理課(保健所内・中桜塚)で配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に獣医師の証明を受けて同課 【電話】6152・7320

■ニュース■雨水貯留タンク設置費を助成
【内容】植物への散水などに雨水を有効活用でき、治水対策設備としても役立つ雨水貯留タンク(80㍑以上貯留できる既製品)の購入額の2分の1を助成(上限3万円。1基の場合は上限2万円) 
【対象・定員】市内に同タンクを設置する場所がある人 
【申し込み】5月11日(月曜日)から環境政策課で配布の申込用紙(市ホームページ)からも取り出し可)で、5月18日(月曜日)から同課 【電話】6858・2107。先着順。購入前に要申し込み

クールビズに家庭や事業所でもご協力を
 5月から9月まで、夏期の室温設定の適正化とその温度に適した軽装や取り組みを促すクールビズ期間です。
 市役所では、10月31日(土曜日)までノーネクタイなどの軽装により、地球温暖化対策に取り組みます。家庭や事業所でもご協力をお願いします。
【問い合わせ】環境政策課 【電話】6858・2106

光化学情報にご注意を
 光化学スモッグ予報などの発令があれば、テレビやラジオで速報されるほか、公共施設でも看板などを立ててお知らせします。目がチカチカしたときや喉が痛いときは、洗眼やうがいをしましょう。
【問い合わせ】環境政策課 【電話】6858・2105

共同利用施設管理人を募集
▼期間=2年間。週4日~6日9時~21時(応相談。更新あり) 
【内容】施設の清掃・受け付けほか 
【対象・定員】2人程度 
【申し込み】空港課 【電話】6858・2112

お知らせ「まち・安全」(13ページから15ページまで)

まち・安全

(まちづくり)

とよなか都市創造研究所
調査研究成果報告書の発行
【内容】令和元年度の調査研究内容をまとめたもの。調査研究テーマは、市の単身世帯の生活、市の女性の就労、政策形成における自治体シンクタンクの役割 
【費用・参加費】1部500円 
【その他】同研究所(人権平和センター豊中内・岡町北)や市政情報コーナーで販売。郵送可(要送料)。各図書館などで閲覧可 
【問い合わせ】とよなか都市創造研究所 【電話】6858・8811

都市計画区域マスタープランの変更案の縦覧
【日時】5月18日(月曜日)~6月1日(月曜日)
【内容】北部大阪都市計画区域マスタープラン(都市計画区域の整備、開発及び保全の方針)の変更。同案の概要は、市都市計画課(市ホームページでも閲覧可)、府計画推進課(大阪市中央区)で閲覧可 
【申し込み】意見のある人や利害関係人は、府計画推進課に対して同期間内に意見書の提出可 
【問い合わせ】府計画推進課 【電話】6944・6776

航空機の離着陸方向が
逆になる場合があります
 航空機運航の安全確保のため、南東寄りの風が吹くと、通常とは逆の南東方向に離陸や着陸をすることがあります。この運用は春先から夏の間や、台風接近時に多い傾向です。
【問い合わせ】関西エアポート 【電話】4865・9563、空港課 【電話】6858・2111

地区計画の都市計画原案の縦覧
【日時】5月12日(火曜日)~6月1日(月曜日)
【場所】都市計画課(市ホームページでも閲覧可) 
【内容】新千里北町2丁目地区の地区計画決定 
【その他】意見のある人や利害関係人は、市に対して同期間内に意見書の提出可 
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2197 

利倉橋の終日車両通行止めを行います
 利倉橋西側(利倉西)の工事に伴い、同橋と周辺堤防道路の終日車両通行止めを行います。
 詳細は、工事予告看板や近隣へ配布するチラシで事前にお知らせします。ご理解とご協力をお願いします。
 なお、歩行者と自転車は新利倉歩道橋を引き続き利用できます。
 予定期間 5月11日(月曜日)~6月下旬
※地図あり
【問い合わせ】猪名川河川事務所 【電話】6493-1281、香山組 【電話】6398-7888(つながらない場合は同組 【電話】080-1424-1989)

地区計画の変更と都市景観
形成推進地区の指定
 緑丘4丁目地区・西緑丘3丁目地区・新千里西町団地地区で地区計画の変更を行いました。
 また、北緑丘1丁目地区で地区計画の変更と都市景観形成推進地区の指定を同時に行いました。
【問い合わせ】都市計画課(地区計画について) 【電話】6858・2197(都市景観形成推進地区について) 【電話】6858・3143

(安全・防災)

■ニュース■吹付けアスベスト除去・調査補助制度
【申し込み】建築審査課 【電話】6858・2420。いずれも契約前に同課へ相談
除去補助制度
【内容】建築物(一戸建て住宅は除く)の吹き付けアスベスト除去工事費用の3分の2を補助(1敷地当たり上限100万円)。補助要件あり 
【対象・定員】市内にある、多数の人が利用する民間の建築物の所有者
調査補助制度
【内容】建築物に吹き付けられた建材のアスベストの含有調査に要した費用を補助(建築物1棟当たり上限25万円)。補助要件あり 
【対象・定員】市内にある、吹き付けアスベストなどが施工されている恐れのある建築物の所有者

■ニュース■耐震診断・木造住宅耐震
設計・改修・除却補助制度
【申し込み】建築審査課 【電話】6858・2417。いずれも契約前に同課へ要相談
耐震診断補助制度
【内容】次のいずれか少ない額を補助。補助要件あり▽耐震診断に要した費用の11分の10▽1戸当たり5万円▽1㎡当たり千100円として計算した額 
【対象・定員】原則、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて市内で建築され、居住しているかこれから居住する住宅の所有者 
【その他】非木造住宅・特定既存耐震不適格建築物は別の補助内容
木造住宅耐震設計補助制度
【内容】木造住宅の耐震設計に要した費用の10分の7か10万円のうち、いずれか少ない額を補助。補助要件あり 
【対象・定員】原則、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて市内で建築され、地階を除く階数が2階以下で、居住しているかこれから居住する木造住宅の所有者
木造住宅耐震改修補助制度
【内容】木造住宅の耐震改修工事に要した費用の2分の1か80万円(世帯の月額所得の合計が一定金額以下の場合は100万円。所有者の前年の課税所得金額が507万円以上の場合は40万円)のうち、いずれか少ない額を補助。補助要件あり 
【対象・定員】原則、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて市内で建築され、地階を除く階数が2階以下で、居住しているかこれから居住する木造住宅の所有者
木造住宅除却補助制度
【内容】木造住宅の除却費用を補助(上限40万円)。補助要件あり 
【対象・定員】原則、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて市内で建築され、耐震診断で耐震性が不足すると診断された、地階を除く階数が2階以下の木造住宅の所有者

■ニュース■ブロック塀等撤去補助制度
【内容】次のいずれか少ない額を補助。補助要件あり▽撤去費用の5分の4▽1㎡当たり1万3千円として計算し5分の4を乗じた額▽20万円 
【対象・定員】道路(私道を含む)に面しており、道路面からの高さが60㎝以上の安全が確認できないブロック塀などの所有者 
【申し込み】建築審査課【電話】6858・2417。契約前に同課へ要相談

■ニュース■分譲マンション耐震設計・耐震改修補助制度
【内容】〈耐震設計補助〉耐震設計に要した費用の3分の2か300万円のうち、いずれか少ない額を補助〈耐震改修補助〉耐震改修に要した費用の3分の1か2千800万円のうち、いずれか少ない額を補助。いずれも補助要件あり 
【対象・定員】原則、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて市内で建築され、耐震診断で耐震性不足と診断された、地階を除く階数が3階以上かつ延床面積が千㎡以上の非木造の分譲マンションの管理組合 
【申し込み】建築審査課 【電話】6858・2417。いずれも契約前に同課へ要相談

千里川流域に警報装置を設置しています
 千里川の水位情報と気象に関する注意報・警報をお知らせする装置を、野畑親水公園(向丘)と箕輪親水公園(箕輪)、蛍池南町の千里川沿いに設置しています。
 市に大雨や洪水の注意報が発令されると黄色の回転灯が、警報が発令されると赤色の回転灯が点灯し、いずれもスピーカーから水位上昇をお知らせするアナウンスが流れます。
 また、千里園1丁目~3丁目の千里川沿いの3カ所にも、大雨に備えて千里川の水位情報をお知らせする装置を設置しています。水位が一定値を超えると黄色の回転灯が点灯するとともにアナウンスと音楽が流れ、さらに水位が上昇した場合は赤色の回転灯が点灯し、サイレンが鳴ります。
【問い合わせ】基盤保全課 【電話】6858・2457
訓練放送
【日時】5月19日(火曜日)雨天の場合は5月26日(火曜日)。降雨状況により中止する場合あり

点訳版・音訳版ハザードマップを発行
 「わが家の防災マップ」「浸水ハザードマップ」の点訳版・音訳版を発行しました。5月1日(金曜日)から危機管理課や庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所、障害福祉センターひまわり(稲津町)で配布します。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2683

防災用スピーカーが
作動します
 全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達訓練に合わせ、5月20日(水曜日)11時ごろに市立小学校など61カ所に設置している防災用スピーカーから同システムの訓練音声を放送します(音声の届く範囲は半径約250m)。この機会に、家庭でも緊急時への備えや点検をお願いします。
【問い合わせ】危機管理課 【電話】6858・2683

防災パトロールを実施
 市や府は梅雨期を前に、崖崩れや土砂の流出による災害を未然に防ぐため、宅地造成工事現場などのパトロールや指導を行い、安全点検を呼び掛けます。家庭でも▽石垣、擁壁などにずれや亀裂がないか▽石垣、擁壁の水抜き穴からうまく水が流れ出ているか▽地盤は沈下していないか▽排水のための溝に泥などが詰まっていないか、点検してください。
【問い合わせ】開発審査課 【電話】6858・2862

(上下水道)

漏水調査にご協力を
 漏水の早期発見のため、委託業者(上下水道局発行の業務従事者証を携帯)が漏水調査を行います。各家庭の水道メーターや道路上の止水栓などで漏水音を調査するので、家屋に入ることはありません。なお、調査前にはお知らせのチラシを配布します。
【問い合わせ】水道維持課 【電話】6858・2971

水道メーターの定期交換にご協力を
 水道メーターは、計量法で有効期間が8年と定められています。上下水道局が管理するメーターの交換は、期間満了までに同局が委託した業者が実施します。交換する場合は事前にお知らせします。なお、委託業者は上下水道局発行の業務従事者証を携帯しています。
【問い合わせ】給排水サービス課 【電話】6858・2961

点字版お知らせ票が利用できます
 水道・下水道使用水量のお知らせ票や料金などに関するしおりを点字で作成しています。利用には申し込みが必要です。
【問い合わせ】窓口課 【電話】6858・2931

お知らせ「くらし・案内一般」(15ページ)

くらし・案内一般

コンビニ交付サービスを一時休止
 5月2日(土曜日)~6日(振替休日)・31日(日曜日)は全て証明書、5月22日(金曜日)~30日(土曜日は市・府民税課税証明書を休止します。
【問い合わせ】市民課 【電話】6858・2211

工業統計調査にご協力を
 総務省・経済産業省は、6月1日(月曜日)現在で製造業か加工業を営む事業所を対象に工業統計調査を実施します。5月上旬から府知事任命の調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
 この調査は、国の工業の実態を明らかにするものです。調査結果は工業に関する施策の基礎資料として活用し、統計以外の目的に使用することはありません。 
【問い合わせ】行政総務課 【電話】6858・2055

とよなか地域創生塾塾生募集
【日時】【連続講座】7月~令和3年2月(14回) 
【内容】地域の課題解決に向けた知識・技術を学ぶ講義や企画力・実践力を養うグループワークほか 
【対象・定員】20人 
【費用・参加費】2万円 
【申し込み】応募方法などの詳細は、市ホームページ・とよなか地域創生塾ホームページを参照。抽選あり 
【問い合わせ】とよなか都市創造研究所 【電話】6858・8811

豊中テイクアウト報道を公開しています
 持ち帰りで利用できる市内の飲食店の情報をまとめた専用サイト「豊中テイクアウト報道」を公開しました。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、産業振興課に問い合わせてください。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2188
写真キャプション:対象店舗にはこのポスターを掲示しています

市民委員募
応募資格や選考方法などは担当課や市ホームページにある募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供

公民館運営審議会
【任期】7月~令和4年6月 
【内容】公民館の管理運営について審議。会議は平日、夜間に年3回程度 
【対象・定員】市在住か在勤・在学で、社会教育活動などを行っている18歳以上(高校生は除く)、2人 
【報酬】1回9千700円(所得税込み) 
【申し込み】各公民館・図書館などで配布の応募用紙で、中央公民館 【電話】6866・0555。5月18日(月曜日)必着

お知らせ「人権・平和」(16ページ)

人権・平和

■ニュース■若い世代支援事業
助成金事業を募集
【内容】10歳代~40歳代の世代が実施する事業か、その世代の支援を目的とした男女共同参画推進事業に対して、上限3万円を助成 
【申し込み】5月1日㈮からすてっぷ(玉井町)で配布の申込用紙(すてっぷホームページからも取り出し可)で、6月7日(日曜日)15時までにすてっぷ 【電話】6844・9773。応募条件などの詳細は要問い合わせ

居場所づくりサポーターを募集しています
【場所】とよなか国際交流センター(玉井町) 
【内容】外国にルーツを持つ子どもの学習支援・居場所づくりを行う同センター事業・サンプレイスで活動するボランティアを募集 ▼活動日=毎週日曜日(第1日曜日を除く)13時~15時 
【対象・定員】大学・大学院生 
【申し込み】同センター 【電話】6843・4343

6月1日は人権擁護委員の日
人権特設相談
【日時】6月1日(月曜日)10時~12時、13時~15時 
【場所】広聴係 ▼相談員=人権擁護委員
【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841・1316

小・中学生向け 学習の場
【日時】6月~令和3年3月の火曜・水曜日①②16時~18時③17時45 分~19時45分 
【場所】人権平和センター豊中(岡町北) 
【内容】①②国語、算数③英語、数学 
【対象・定員】①小学3年・4年生②小学5年・6年生、各教科20人③中学生、各教科10人 
【申し込み】とよなか人権文化まちづくり協会(同センター内・岡町北) 【電話】6841・5300。先着順

お知らせ「文化・にぎわい」(16ページ、17ページ)

文化・にぎわい

千里を元気にする活動の実行メンバーを募集
【内容】千里ニュータウンの活性化に向けて行う、各イベントの企画と運営。〈灼熱(しゃくねつ)ウオーターバトル〉8月に開催のウオータースライダーや水鉄砲バトルなどの水遊びイベント〈千里キャンドルロード〉11月ごろ開催のキャンドルアートイベント〈せんちゅう芝生ナイトシアター〉年4回開催の野外での映画上映。いずれも、月1回~2回程度の会議あり 
【問い合わせ】都市整備課 【電話】6858・2674

豊中まつりポスター
デザイン募集
【対象・定員】高校生・専門学校生・大学生
【申し込み】豊中まつりホームページにある募集要項を参照し、同事務局。6月10日(水曜日)必着。選考あり 
【問い合わせ】豊中まつり事務局 【電話】6840・6888
写真キャプション:昨年の豊中まつりのポスター

千里文化センター「コラボ」
〒560-0082 新千里東町1-2-2
【電話】6831・4133 
【FAX】6832・4190

ボランティア応援コーナー
【日時】5月12(火曜日)・26日(火曜日)14時~16時 
【場所】コラボ 
【内容】同センター市民実行委員が個別相談や活動先を紹介

日本語よみかき教室
ボランティア募集
【内容】コラボで開設する「外国人のための日本語よみかき教室」で、初歩の日本語を外国人へ指導 
【対象・定員】土曜日の10時~11時30分に継続してボランティアとして活動できる人、10人 
【申し込み】コラボで配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で、5月21日(木曜日)までにコラボ。選考あり

千里中央50周年記念
高校生美術展 作品募集
【内容】「インスタ映え」する美術作品・イラスト作品を募集。横向きの八つ切り画用紙に水彩・アクリル絵の具などで「千里のみらい」をテーマに制作。1人1点まで。選考あり 
【対象・定員】高校生か同年代の人
【その他】作品は約7倍に拡大しコラボ正面玄関前に展示。応募作品は返却不可
【申し込み】5月22日(金曜日)までにコラボに持参

(図書館)

点訳図書 新着案内
 「チキンラーメンの女房 実録 安藤仁子」安藤百福発明記念館編、「学校に行きたくない君へ」全国不登校新聞社編、「孤独をたのしむ本 100のわたしの方法」田村セツコ著、「わたし、定時で帰ります。」朱野帰子著、「緑の花と赤い芝生」伊藤朱里著、「すぐ死ぬんだから」内館牧子著、「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこ著、「悪童(ワルガキ) 小説 寅次郎の告白」山田洋次著、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂3」廣嶋玲子著、「行ったり来たり寝ころんだり」あおきひろえ著、「ヒトラーと暮らした少年」ジョン・ボイン著。

70周年を迎えました
5月の巡回日程 動く図書館
 住所などを確認できるもの(健康保険証など)を示して登録してください。市内各図書館の利用者カードを持っている人は、そのカードで借りられます。
 駐車場所などの問い合わせは、岡町図書館 【電話】6843-4553へ。
とき/駐車場所/駐車時間
8日(金曜日)西泉丘2(グランドールマンション) 13:30 ~14:30
       上新田4(桃山台グリーンマンション) 15:00 ~16:00
9日(土曜日)二葉町1(二葉第二住宅) 13:30 ~14:30
       上津島2(上津島センター) 15:00 ~16:00
12日(火曜日)アルビス旭ヶ丘(6-4号棟北側) 14:00 ~16:00
13日(水曜日)上野東1(豊松園ハイツB棟前) 13:30 ~14:30
       東泉丘4(ジオ緑地公園3番館) 15:00 ~16:00
16日(土曜日)上新田4(朝日プラザ千里A棟前) 14:00 ~16:00
20日(水曜日)刀根山2(天理教会高香分教会) 13:30 ~14:30
       本町9(住友化学社宅4号棟前) 15:00 ~16:00
21日(木曜日)刀根山元町(ゴッツ下) 15:00 ~16:00
23日(土曜日)上野東2(堀田公園) 14:00 ~16:00
27日(水曜日)寺内2(日商岩井第1緑地公園マンション) 14:00 ~16:00
28日(木曜日)東寺内町(寺内南公園) 14:00 ~16:00

お知らせ「スポーツ」(18ページ)

スポーツ

スポーツ施設 個人使用の案内
【費用・参加費】〈体育館・武道館ひびき・スポーツルーム〉1回(3時間以内)400円、小・中学生200円。回数券(11枚つづり)4,000円、小・中学生2,000円〈温水プール〉1回(1時間以内)310円、小・中学生150円。回数券(11枚つづり)3,100円、小・中学生1,500円。市在住の65歳以上の高齢者と障害者(児)は福祉優待制度で半額(要証明) 
▶休館日=〈体育館・武道館ひびき・スポーツルーム〉毎月末日(末日が日曜日の場合は、前日の土曜日)〈温水プール〉マリンフード豊中スイミングスタジアムは月曜日、二ノ切温水プールは火曜日(いずれも休館日が祝・休日と重なった場合は開館。9時~17時) 
【その他】トレーニング・弓道使用は15歳以上(中学生は除く)が対象で、トレーニング講習会と弓道審査修了者に限る。体育館・武道館・スポーツルームの入場は終了の30分前まで
※種目によっては15歳以上(中学生は除く)が対象
※5月6日(振替休日)まで休館します。休館期間の延長や休館日のほかに、祝・休日に使用できない日や大会・行事のため使用できない日があります。詳しくは各施設に問い合わせてください

施設名/内容・日時
武道館ひびき(服部西町) 【電話】6864-2288
月曜日▶9時~21時=卓球、弓道 ▶13時~17時=なぎなた、剣道 ▶18時~21時=柔道、空手道
火曜日▶9時~21時=卓球、弓道 ▶9時~17時=バドミントン ▶18時~21時=居合道、柔道、躰道、日本拳法、合気道、その他武道
水曜日▶9時~21時=卓球、弓道 ▶18時~21時=日本拳法 ▶18時~21時(教室実施期間中は除く)=剣道、空手道、居合道、少林寺拳法、なぎなた、その他武道
木曜日▶9時~21時=卓球、弓道 ▶9時~17時=剣道、空手道、居合道、少林寺拳法、なぎなた、その他武道 ▶18時~21時=空手道
金曜日▶9時~21時=卓球、弓道 ▶9時~17時=バドミントン、親と子のふれあい広場 ▶18時~21時=柔道、剣道
土曜日▶9時~21時=卓球、弓道 ▶13時~21時=柔道、躰道、日本拳法、合気道、剣道、空手道、居合道、少林寺拳法、なぎなた、その他武道
日曜日▶9時~21時=卓球、弓道

豊島体育館(服部西町) 【電話】6862-5121
▶卓球=月曜日9時~17時 
▶バドミントン=月曜日9時~21時 
▶ハンドボール=教室実施期間中の木曜日18時~21時 
▶トレーニング=毎日9時~21時 
▶トレーニング講習会=毎日10時~、13時~、19時~(対各5人 申希望日の前日までに同館。先着順)

庄内体育館(野田町) 【電話】6331-7922
▶卓球=水曜・土曜日9時~21時 
▶バドミントン=木曜日9時~21時 
▶バレーボール=水曜日(7月・8月・12月を除く)18時~21時 
▶バスケットボール=金曜日(7月・8月・12月を除く)18時~21時 
▶トレーニング=毎日9時~21時 
▶トレーニング講習会=毎日10時~、13時~、19時~(【対象・定員】各5人 申希望日の前日までに同館。先着順) 
▶体力診断=月曜・日曜日14時~、金曜・土曜日11時~(【費用・参加費】各500円 申希望日の前日までに同館)

柴原体育館(柴原町) 【電話】6843-7877
▶卓球=第1土曜・第3日曜日9時~17時

豊泉家千里体育館(新千里東町) 【電話】6871-2233
▶卓球=木曜日9時~21時 
▶バドミントン=火曜日9時~21時 
▶柔道=日曜日9時~12時45分(教室実施期間中は10時45分から) 
▶トレーニング=毎日9時~21時 
▶トレーニング講習会=毎日10時~、13時~、19時~(【対象・定員】対各5人 【申し込み】申希望日の前日までに同館。先着順) 
▶体力診断=火曜・金曜・日曜日11時~、土曜日14時~(【費用・参加費】各500円 【申し込み】申希望日の前日までに同館)

高川スポーツルーム(豊南町東) 【電話】6336-7840
▶卓球=月曜・金曜日9時~21時 
▶トレーニング=毎日9時~21時 
▶トレーニング講習会=毎日14時~(【対象・定員】各5人 申希望日の前日までに同館。先着順)

二ノ切温水プール・マリンフード豊中スイミングスタジアム
▶個人遊泳=9時~20時(入館は19時まで) 
【問い合わせ】同プール(東豊中町) 【電話】6848-8781、同スイミングスタジアム(服部西町) 【電話】6865-3507

お知らせ「募集」(19ページ)

募集

住宅入居者募集
市営住宅
▶申込用紙・募集案内書の配布期間・場所=5月7日(木曜日)~20日(水曜日)(土曜・日曜日を除く)9時~17時15分。市営住宅 募集・管理センター(市役所第二庁舎)、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所、庄内公民館(三和町)。郵送を希望する場合は、封筒に「市営住宅申込用紙・募集案内書郵送希望」、住所・名前を書き、210円切手を添えて〒561-8501「市営住宅募集・管理センター」。5月13日(水曜日)必着 
▶応募要件=市在住・在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照 
【申し込み】5月20日(水曜日)(消印有効)までに申込用紙を同センター 【電話】6858-2395へ郵送

職員募集
【対象・定員】記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日現在
▶募集案内=各担当課などで配布(市ホームページからも取り出し可) 
【申し込み】募集案内を参照。記載のないものは随時受け付け

職種/採用予定数/ 内容 ※国籍は問いません
消防職員 2人
【対象・定員】平成6年10月2日以降に生まれた人 
【申し込み】5月18日(月曜日)~29日(金曜日)8時45分~17時15分に消防総務課 【電話】6846-8417。郵送可(5月29日(金曜日)消印有効)。募集案内は、5月1日(金曜日)から消防局・北消防署(岡上の町)、南消防署(庄内幸町)、新千里消防署(新千里西町)、各消防出張所で配布。市ホームページからも取り出し可

(臨時)会計年度任用職員
放課後こどもクラブ看護師 2人
【対象・定員】看護師免許がある人
【問い合わせ】学び育ち支援課 【電話】6858-2578

放課後こどもクラブ指導員 10人程度
【対象・定員】児童の健全育成に意欲のある人
【問い合わせ】学び育ち支援課 【電話】6858-2578

保育教諭 25人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858-2808

短時間保育教諭 15人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858-2808

短時間技能職員(調理・用務) 5人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858-2808

短時間看護師 1人
【対象・定員】看護師免許か准看護師免許がある人
問い合わせ】こども事業課 【電話】6858-2808

市立豊中病院 臨時
・病棟補助員 5人
【対象・定員】要件なし
・社会福祉士 1人
【対象・定員】社会福祉士資格がある人
【問い合わせ】同病院 【電話】6843-0101

統計調査員〈登録〉 ─
【対象・定員】原則20歳以上で、調査期間中調査活動に専念し、調査により知り得た秘密を守ることができ、警察・選挙・税務関係の業務に従事していない人 
【申し込み】登録希望日を事前に行政総務課 【電話】6858-2055へ連絡。登録時に面接あり

スポーツ振興事業団
体育館・武道館受付・事務職員〈パート(登録)〉 ─
【対象・定員】18歳(高校生を除く)~69歳で、窓口案内や事務作業などパソコン操作ができる人 
【その他】登録有効期限は令和3年3月31日(水曜日)
【申し込み】申込用紙(同事業団ホームページからも取り出し可。履歴書でも代用可)に証明写真(縦4㎝×横3㎝)を添えて、〒561-0858服部西町5-1-1スポーツ振興事業団 【電話】6865-6865

温水プール監視・受付職員〈パート〉 各プール5人
【対象・定員】18歳(高校生を除く)以上で、プール内での監視業務と窓口受付ができる人
温水プール水泳指導員〈パート〉 各プール5人
【対象・定員】18歳(高校生を除く)以上で、泳げる人
【問い合わせ】各プール(二ノ切 【電話】6848-8781、マリンフード豊中スイミングスタジアム 【電話】6865-3507)

お知らせ「相談の窓口」(20ページ、21ページ)

相談の窓口

祝・休日と年末年始は実施しません。
新型コロナウイルス感染症の影響で日時が変更になる場合があります。来庁の際には事前お問い合わせください。
★の相談は、原則として事前に来庁か電話での申し込みが必要です(先着順)。
各相談は表中の■を除き、2カ月に1回掲載。表に掲載以外の相談の窓口もあります。
※電話番号をお確かめの上、お間違いのないよう、ご注意ください。

相談名/内容・対象・定員/日時/場所/問い合わせ・申込先
■弁護士相談 ★
【内容】相続・離婚・金銭貸借ほか 
【対象・定員】①16人②8人 ①水曜日・金曜日②木曜日、13時~17時 広聴係
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から、同係 【電話】6858-2034

■交通事故相談 ★
【内容】弁護士による交通事故相談 
【対象・定員】5人 火曜日、13時~15時30分 広聴係 
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から、同係 【電話】6858-2034

■人権擁護委員による人権相談
【内容】人権に関する困りごと・心配ごと 第1・3木曜日、13時~15時 広聴係
【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841-1316

■障害者基幹相談支援センター
【内容】障害福祉に関する全般的な相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 同センター(稲津町)
【問い合わせ】同センター 【電話】6862-0095

■こども総合相談窓口
【内容】【対象・定員】18歳未満の子どもと家庭の相談
24時間365日受け付け(電話のみ)。来所は月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852-5172

■とよなかっ子ダイヤル(こども専用フリーダイヤル)
【内容】【対象・定員】18歳未満の子ども本人を対象とした電話相談 24時間365日受け付け
電話相談 電話相談【フリーダイヤル】0120-307-874

子育て相談(ほっぺ)
【内容】乳幼児の育児ほか 月曜日~金曜日、9時~17時 ほっぺ(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】ほっぺ 【電話】6852-4141

子育て心の悩み相談 ★
【内容】子育ての悩みや不安、子どもとの関係ほか 月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【申し込み】同課 【電話】6852-5172

母子父子福祉・離婚前相談 ★
【内容】①生活全般の悩みほか②弁護士相談③専門員による養育費などの相談 
【対象・定員】ひとり親家庭、離婚前の人
①月曜日~金曜日、10時~16時
②第2・4水曜日、18時~20時。第1・3土曜日、9時30分~11時30分
③第3木曜日、13時~16時
母子父子福祉センター(中桜塚)
【申し込み】同センター【電話】6852-5160

進路選択支援相談 ★
【内容】奨学金の活用や進学に関する相談
①月曜日・水曜日、17時~19時
②火曜日・金曜日、15時~17時
③木曜日、17時30分~19時30分
①人権平和センター豊中( 岡町北)
② 同センター蛍池(蛍池北町)
③青年の家いぶき(服部西町)
【申し込み】各センター(①豊中 【電話】6841-1313②蛍池 【電話】6841-5326)③学校教育課 【電話】6858-2573

帰国(きこく)・渡日(とにち)児童生徒相談(じどうせいとそうだん)
【内容ないよう】通訳派遣(つうやくはけん)、日本語教室(にほんごきょうしつ)などの案内(あんない)月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)、8時(じ)45分(ふん)~17時(じ)
学校教育課(がっこうきょういくか)(電話相談可でんわそうだんか)
【問(と)い合(あ)わせ】渡日児童生徒相談(とにちじどうせいとそうだん)(同課内どうかない) 【電話】6858-2375

若者支援総合相談窓口 ★
【内容】社会的支援を必要とする若者に関する相談 
【対象・定員】おおむね15歳~39歳の人とその家族、支援者
火曜日~土曜日(いぶき休館日を除く)11時30分~18時。
電話相談は11時45分~18時 青年の家いぶき(服部西町。電話相談可)
【申し込み】いぶき 【電話】6866-3032

教育相談 ★
【内容】子どもの心理、行動、言葉(発音など)などに関する悩み 
【対象・定員】3歳6カ月の子ども~中学生と保護者
月曜日~金曜日、9時~17時。第2土曜日、9時~12時 教育センター( 蛍池中町)
【申し込み】児童生徒課 【電話】6844-5231

就学相談 ★
【内容】障害のある幼児・児童の就学 
月曜日~金曜日、9時~17時 教育センター( 蛍池中町)
【申し込み】児童生徒課 【電話】6844-5293

市民活動に関する相談
【内容】市民公益活動やボランティアの情報提供ほか
火曜日・木曜日・土曜日、10時~19時。水曜日・金曜日、10時~21時
市民活動情報サロン(阪急豊中駅舎内)
【問い合わせ】同サロン 【電話】6152-2212

就労支援相談 ★
【内容】就労の相談・職業紹介ほか
月曜日~金曜日、9時~17時
地域就労支援センター庄内(労働会館内・三和町)、同センター豊中(くらしかん内・北桜塚)
【申し込み】同センター豊中 【電話】6858-6861

労働相談
【対象・定員】労働者、事業者
月曜日・水曜日・金曜日、10時~ 12時・13時~16時くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858-6863

保育所など就職相談
【内容】市内の保育所、こども園ほかの就職相談ほか
月曜日~金曜日、9時~17時
保育士・保育所支援センター(こども事業課内)
【問い合わせ】同課 【電話】6858-2808

親族後見よろず相談 ★
【対象・定員】4人 
第3木曜日、10時~12時
千里文化センター「コラボ」(新千里東町)
【申し込み】千里地域連携センター 【電話】6831-4133

働く女性のための生き方総合相談
【内容】仕事、家族関係など
第1~4月曜日・木曜日、18時~20時。
第1 土曜日、10時~15時
電話相談 電話相談 【電話】6844-9820

女性のための労働相談 ★
【内容】労働問題、育児など就労継続のための課題の相談
第2土曜日、10時~12時。第4火曜日、18時~20時
すてっぷ(玉井町。電話相談可)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844-9739 9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

女性のためのしごと活動相談 ★
【内容】就労相談 
【対象・定員】市在住か在勤の女性 
木曜日、10時~13時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844-9739 9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

女性弁護士による女性のための法律相談 ★
【内容】離婚に関する法的な相談ほか 
【その他】1人1回限り
第1・2金曜日、10時~12時。第3金曜日、18時~20時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844-9739 9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

女性のからだと心と性の相談 ★
【内容】からだの専門家による相談
第3土曜日、10時~12時すてっぷ(玉井町。電話相談可)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844-9739 9時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

外国人(がいこくじん)向(む)け市政案内(しせいあんない)・相談(そうだん)
【内容】英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)。ほかの言語(げんご)も対応可(たいおうか) 英語(えいご)は月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)、中国語(ちゅうごくご)は水曜日(すいようび)。いずれも10時(じ)~12時(じ)、13時(じ)~17時(じ) 人権政策課(じんけんせいさくか)
【問い合わせ】人権政策課(じんけんせいさくか) 【電話】6858‒2730(ほかの言語(げんご)は1週間前(しゅうかんまえ)までに問(と)い合(あ)わせ)

総合生活相談
【内容】人権、福祉、保健、就労など身近な生活の困りごと・悩みごと 
火曜日・木曜日・土曜日、9時~17時 
電話相談 電話相談 【電話】4865‒3713

配偶者暴力相談支援センター
【内容】配偶者やパートナーからの暴力ほか 月曜日~金曜日、9時~17時 電話相談
【問い合わせ】同センター 【電話】6152‒9893

スポーツ健康相談 ★
【内容】専門医による健康状態に応じたスポーツ活動の相談 
5月19日(火曜日)14時~15時 屋内体育施設
【申し込み】1週間前までにスポーツ振興事業団 【電話】6864‒3325

公的な融資制度相談 ★
【対象・定員】市内で起業を考えている人や市内事業者 月曜日~金曜日、9時~17時15分 産業振興課
【申し込み】同課 【電話】6858‒2189

起業相談・経営相談 ★ 
【対象・定員】市内で起業を考えている人や市内事業者
月曜日~金曜日、10時~18時 とよなか起業・チャレンジセンター(蛍池中町)
【申し込み】同センター 【電話】6840‒1955

住まいと暮らしの相談 ★
【内容】住宅の改修・改造、長期優良住宅化リフォーム推進事業の説明ほか 
月曜日~金曜日、9時30分~17時30分 
電話相談 電話相談 【電話】6840‒0325

都市景観デザイン相談 ★
【内容】建築物(改修を含む)などのデザインや色彩ほか 第3火曜日、9時30分~12時 都市計画課
【申し込み】14日前までに同課 【電話】6858‒2419

住宅確保要配慮者向け相談窓口 ★
【内容】低額所得者・高齢者・障害者などの民間賃貸住宅への入居相談 
月曜日~金曜日、9時~17時 居住支援協議会事務局(市役所第二庁舎)
【申し込み】同事務局 【電話】6858‒2742

保健・福祉・子育てサービス「話して安心、困りごと相談」
【内容】サービスや契約の内容、事業者の対応への苦情ほか
【その他】専門家相談は要予約
月曜日~金曜日、9時~17時15分 地域共生課
【問い合わせ】健康福祉サービス苦情調整委員会 【電話】6858‒2815

自死遺族相談
【対象・定員】大切な人を自死で亡くした人 月曜日~金曜日、9時~17時15分 保健所(中桜塚。電話相談可)
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152‒7315

難病療養生活相談
【対象・定員】難病患者、家族など周囲の人
【その他】家庭訪問可
月曜日~金曜日、9時~17時15分 保健所(中桜塚。電話相談可)
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152‒7346

性感染症相談
【内容】エイズ・梅毒など性感染症の予防、症状、治療
月曜日~金曜日、9時~17時15分 保健所(中桜塚。電話相談可)
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152‒7316

福祉なんでも相談
【内容】福祉全般 月曜日~金曜日、9時~17時15分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6848‒1279

年金・保険相談
【内容】各種年金、社会保険など 第2・4木曜日、13時~15時 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9389

介護相談
【内容】老人介護者(家族)の会による相談 水曜日、13時30分~15時30分
社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

精神障害者生活相談
【内容】当事者団体による日常生活に関する悩みなど 
第4火曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

親族後見相談 ★
【内容】親族後見に関する全般的な相談
第3金曜日、13時~15時 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【申し込み】同協議会 【電話】6841-9382

クロスワードパズル ほか(22ページ)

クロスワードパズル

タテのカギ
①メリット。長所。
②優勝の○○メダル。
③議案や意見を出すこと。
④○○車。○○犬。
⑤創意○○○が光る作品。
⑦○○も木から落ちる。
⑨ニワトリの子。
⑩録音された伴奏に合わせて歌う。
⑪固定○○○税(10ページ)。
⑭花を守るため、害虫を○○○する。
⑮木材を並べて結び、舟の代わりに使う。
⑰アルミ○○、○○詰。

ヨコのカギ
①○○○○、支点、作用点。
④野菜などの渋みのもと。○○ぬき。
⑥場所などを移すこと。
⑦お金を入れて持ち歩く袋。
⑧○○○の卵で作るピータン。
⑩物事に関係すること。
⑫食べ物などを盛る器。
⑬とよなか○○○○交流センター(16ページ)。
⑯山より低く、小高くなった土地。
⑱人の住む家。
⑲難病療養生活相談は○○○○○まで(21ページ)。

□の7文字を並べ替えて言葉を作ってください。
今月号の中に出てくる言葉が答えです。

パズルの応募方法
・市在住・在勤・在学の正解者から抽選で10人に図書カード(500円分)を差し上げます。
・はがきに、パズルの解答、住所、名前、電話番号、今月号で印象に残った記事を3つ、好きな豊中の風景、広報誌のご感想があれば記入し、広報戦略課へ。
・市ホームページからも応募可。           
締め切り/5月15日(金曜日)。消印有効

応募の宛先 〒561- 8501 豊中市役所 広報戦略課

前回の答
前回の正解は、「メイヨシミン」。応募総数439通で422通が正解。正解者の中から抽選で10人に景品を送りました。

【今月の表紙】
堀田公園(上野東)
 昭和44年(1969)に堀田池を埋め立てて整備、平成30年(2018)のリニューアルで新しい複合遊具を設置しました。滑り台の斜面が半透明で、裏側からも楽しむことができます。
 平日・休日を問わず、子どもたちや親子連れなどでにぎわい、地域の皆さんに親しまれています。

編集室から
◎暖かくなり、例年ならばたくさんの学校行事やイベントが開催されている季節です。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止や延期となり、私たちが取材に行く機会も無くなってしまいました。早く元の日常に戻り、皆さんに豊中の活気を伝えることができるよう願っております。 (梅)
◎特集2では5月から始まる職員採用試験を紹介。自分が受験した時は緊張の連続だったなあ、と記事を作りながら思い返していました(10年以上も前の話です)。記事をご覧いただいた方の中から未来の後輩が現れることを楽しみにしています!
 6月号では、災害への備えを紹介します。 (大)

人口と世帯数 〈4月1日現在・推計〉
男▶189,400人(+29人)女▶211,295人(-17人)計▶400,695人(+12人)
世帯▶177,338(+10)
( )は前月の増減

パソコンやスマホ、タブレットでも! 広報とよなか デジタルブック
◦スマホ、タブレットでも読める
◦文字サイズを調整できる
◦音声読み上げもできる
◦多言語で読める【日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、タイ語】
デジタルブックアプリ
Catalog Pocket
→https://www.catapoke.com/

まちかどスケッチ「ハンドボール・バレーボールで全国優勝 次のステージでもさらなる活躍を!」ほか(23ページ)

まちかどスケッチ

ハンドボール・バレーボールで全国優勝
次のステージでもさらなる活躍を!
 国内外の大きな大会などで功績を挙げ、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えてくれた個人や団体に贈る豊中かがやき大賞。令和元年(2019)12月に開催された「第28回JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会」に、大阪府選抜として第一中学校(当時)の北川健清さん、疋田直也さん、吉田大起さんが出場。23年ぶり2回目の大阪府選抜の優勝に貢献した活躍に、同賞を贈呈しました。
 また、同年同月に開催された「JOCジュニアオリンピックカップ第33回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に大阪北代表として出場し、優勝に貢献した第十四中学校(当時)の吉田怜真さんへも同賞を贈呈しました。

チアリーディングといえば 豊中!?
強豪2チームがそれぞれに活躍
 国内外の大きな大会などで功績を挙げ、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えてくれた個人や団体に贈る豊中かがやき大賞。1月に開催された「JOCジュニアオリンピックカップ大会/第6回全日本中学校選手権大会」で、梅花中学校(上野西)チアリーディング部RAIDERSが優勝。同賞を贈呈しました。
 また、同月に開催の「JOCジュニアオリンピックカップ大会/第30回全日本高等学校選手権大会」で優勝した、箕面自由学園高校(宮山町)チアリーディング部GOLDEN BEARSにも同賞を贈呈しました。

リレーエッセー「我が懐かしの豊中、若き日を振り返って…(福田進一さん・ギタリスト)」(24ページ、25ページ)

とよなか ゆめ・まち・ひとリレーエッセー

我が懐かしの豊中、
 若き日を振り返って…
 私は昭和30年(1955)に大阪市の船場に生まれました。その後すぐに、父の仕事の関係で兵庫県の伊丹市に引っ越し、飛行場のすぐそばで育ちまして、ちょうど前回のオリンピックの年、8歳の時にまた船場に戻りました。ですから、最初は豊中市とは全くご縁が無かったのです。
 豊中との最初のご縁は小学校5年・6年生の頃。小学校が持っていた宿泊施設「集英寮」にクラス全員で出掛けた泊まりがけの林間学校でした。私は8歳の時の引っ越しで、大阪市北浜の証券街のど真ん中にあった市立集英小学校(現・開平小学校)に転校。転校生というのは、いつの時代も居心地の悪いものですが、この林間学校で服部緑地に出掛け、まるで竹やぶがジャングルみたいな緑地を抜けて行くのがとても楽しく、いつの間にか、皆ととても仲良しになっていました。いじめなんて全く考えられませんでしたね。そして、この小学校生活の終わりにギターに出合い、私の人生の方向が決定したのです。あれから半世紀以上がたった今も、私の大阪での演奏会となると、この小学校の仲間が大勢聴きに来てくれます。実にありがたいことです。
 次のご縁は中学3年生の時。ちょうどこの時大阪万国博覧会が開かれ、御堂筋線に乗って足しげく千里のイベント会場に通うようになりました。そして、この万博の時に外国人宿舎として建てられた団地が千里ニュータウンの一角に取り込まれ、一般公募が始まりました。万博以来、千里のモダンな雰囲気に憧れていたわが家もダメ元で応募したのですが、これがなんと当選!すぐに引っ越しが決まり、豊中での生活が始まったのでした。ビルのひしめく大阪市内から、緑が多く空気の澄んだ千里中央に移り、休日には近くの竹やぶや公園などで、景色を眺めながら散策を楽しむようになりました。
 その春から私は大阪市内の谷町にある高校に通い始めましたので通学は往復2時間弱。とにかく1時間でも多くギターを練習したいので生活サイクルを変えました。夕方、学校から帰るとまず練習。夕食後も練習、そして寝てしまいます。だいたい夜9時から朝3時か4時まで就寝。そして朝シャン、朝食、学校の勉強を2時間して出掛けます。こんな生活を3年続けました。今考えると、ストイックですね。でも疲れがたまってしまった日は、帰りの御堂筋線で居眠りしてしまい、千里中央駅での折り返しも寝過ごして、あれ?と気が付いたら電車が天王寺方向、南に向かって走っている(汗)なんてことも(笑)
 こんなやり方でしたが、割とスムーズに関西大学に進学できました。まあ、本当は音楽大学に行きたかったのですが、当時の日本には音大にギター科が無かったのです。じゃ、隣の吹田市の関大が近くていいや、などと失礼な気持ちで入学したのですが、結局は続かず、2年で中退。ギターを本格的に学ぶために進路をパリに軌道修正したのでした。
 さてこの続き、その後の私の人生ですが、拙著『6弦上のアリア(学研プラス)』を上梓(じょうし)しましたので、ぜひ読んでいただきたいと思います。
 最近は長年の東京暮らしですが、実家は豊中にあるので、年に4回ほど帰省して家族との時間を楽しんでいます。大阪音楽大学には生徒たちも待っています。これからも、いつの間にか深くなった豊中の地とのご縁を大事にしたいと思います。

Q.ギターの魅力はなんですか?
A.ギターの魅力は、なんと言ってもその音色にあります。繊細で温かく、心和ませる音色。誰が弾いても同じ音が出るわけではなく、はっきりと個性的な表現が可能な楽器であること。また、両手の指が直接弦に触れて音を出し、楽器の振動をしっかりと胸に感じる。このギターとの一体感は他の楽器では得られない貴重なものだと思っています。

福田進一(ふくだ・しんいち)[ ギタリスト ]
 中学生の頃から昭和52年(1977)に渡仏するまで豊中で過ごす。同56年パリ国際ギターコンクールでグランプリ優勝。以後35年にわたり、ソロ・リサイタル、主要オーケストラとの協演、超一流ソリストとの共演を続け、世界中のファンを魅了している。ディスコグラフィーは100枚に迫り、令和元年(2019)には5枚のアルバムをリリース。平成19年度「外務大臣表彰」、同23年度芸術選奨「文部科学大臣賞」を受賞。

【奇数月は「リレーエッセー」、偶数月は「豊中っ子」を掲載します】

特集2「豊中市職員採用試験 5月からStart!」(26ページ、27ページ)

特集2

豊中市職員採用試験 5月からS t a r t !
5月から、令和3年度(2021)の職員採用試験の受け付けがいよいよ始まります。
令和元年に策定した「豊中市人材戦略」に基づき、多様化する行政課題に対し経営戦略的視点に立って解決できる人材を採用・育成しています。

豊中市は今、変化を恐れず困難を共に乗り越えていける仲間を求めています!

若手職員のアンケート※で見る
働きやすいよ!豊中市
※平成29年~令和元年度採用の事務職・技術職を対象に実施したアンケート結果に基づく(有効回答数56件)

休みやすい! 帰りやすい!
ワークライフバランスガンバってます!
月の残業時間が1 0時間以内の人は 71%
11.3日 年次有給休暇の取得平均日数
付与日数は年20日。このほかに年6日の夏季休暇あり
こころのゆとりを大切にしています!
 有給休暇の取得促進や残業時間の縮減など、全ての職員がワークライフバランスを実現できるよう、管理職が率先して意識の醸成を図っています。
 また、平成31年度(2019)には、職員の育児参加を応援する「イクボス宣言」を全ての部局長が発表。配偶者の出産を支援する休暇を取得した男性職員は90.8%となるなど、子育てに参加しやすい職場を推進しています。

性別で左右されないキャリアアップ!
女性の活躍推進中!
自身のキャリアの目標にしている上司・先輩はいますか?
男性 84% 女性 83%
参考にしたいモデルケース職員がたくさん!
 課長相当職の職員に占める女性の割合が全国平均16.7%(平成30年度内閣府調べ)に対し、豊中市の課長相当職の割合は26.8%(令和元年度調べ)と、高い水準です。意欲や能力のある職員が、性別にかかわらず活躍できる職場づくりを進めており、個人のキャリアアップだけでなく、女性管理職が多いことで、若手職員が多様なキャリアをイメージできる環境にもつながっています。

やりがい満点!
まちと共に成長できる職場がここに!
業務を通してやりがいを感じている人は 82%
(職員の声)窓口業務では、市民の方にどのように説明すればご理解いただけるのか悩むこともあります。そんな時は、上司や周囲の職員が助けてくれるので、そのたびに職場環境の良さを感じています
(職員の声)昨年の台風では、河川の水位上昇を防ぐための作業を行いました。先輩職員や大阪府との連携で市民の皆さんの安全・財産を守ることができ、責任感と緊張感のある任務を遂行した経験はとてもやりがいを感じました
育成制度も充実!
 若手職員が柔軟な発想を発揮できるよう、採用年次に関わらず業務改善や新規事業を提案できる制度があります。
 また、新規採用職員研修では、ビジネスマナーなどの基礎的なものから、地域住民とともに地域活動に参加し、職員としての視野を広げる「わがまち体験研修」などの充実した教育環境があります。

ココが知りたい!豊中市の採用試験 /聞いちゃいました!\
Q教養試験の勉強が難しくて…
A試験勉強なしでも受験できます!
 事務職の採用試験では、従来の教養試験枠に加えて民間企業で広く採用されている「適性検査(SPI 3)」での採用枠を今回から設けました。公務員志望でなかった人もこの機会にぜひ受験してください。
Qズバリ! 採用したいのはどんな人?
A「自立」「共創」「スマート」の3本柱がテーマ!
 市では、さまざまな市政課題に対応するため、以下の3つを備えた人材を必要としています。
 「行動力に自信がある」「新しいことに挑戦していきたい」など、これらの資質を秘めた人は大歓迎!「豊中市で働いたら何ができるだろう…」を、この3本柱からイメージしてみるところから、試験対策をスタートしてみるのはいかがでしょうか?
豊中市が求める人材像
自律人材
市民ニーズ・市政課題に対し、当事者意識をもって、自ら変化を生み出し行動できる人
共創人材
さまざまなパートナーとつながり、共に考え、行動できる人
スマート人材
ICT(情報通信技術)などの先端技術を柔軟に取り入れ、サービスの価値を高められる人

この他にも…
受験資格はありますか?
福利厚生は?
給料はどれくらい?
など、知りたい方は市ホームページを検索!
まだまだ知りたい採用試験の詳細は、市ホームページに掲載している実施要領や採用パンフレットをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/saiyou/syokuinsaiyo/index.html
採用説明会もあります!

就活中のお子さんにもぜひおススメください!
Web採用説明会を開催します
 豊中市で働く魅力や採用試験に関する情報を動画で紹介します。気軽にご視聴ください。
【日時】5月下旬配信予定。詳しくは市ホームページでお知らせします。
採用試験情報
こちらの… 事務職(大学卒) 技術職(大学卒) 保健師 保育教諭 社会福祉職
を募集します!
【申し込み】5月21日(木曜日)~6月5日(金曜日)(消印有効)に人事課へ簡易書留で郵送(市ホームページからも申し込み可)。募集案内は5月15日(金曜日)から同課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布。市ホームページからも取り出し可
※実施時期などが変更になる場合があります
【問い合わせ】人事課 【電話】6858-2019

裏表紙「ゴールデンウイーク期間中も外出の自粛をお願いします」

新型コロナウイルス感染症の緊急事態が宣言されています
ゴールデンウイーク期間中も外出の自粛をお願いします

感染症拡大防止のためのお願い
感染症拡大防止のために以下の7つの徹底をお願いします
外出控え 密集回避 密接回避 密室回避
換気 咳エチケット 手洗い
新型コロナウイルス感染症に関する支援制度などは2~4 ページをご覧ください

広報とよなか5月号
令和2年(2020)5月1日発行
発行:豊中市 〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1
       (開庁時間:平日9時~17時15分)
編集:都市経営部 広報戦略課

市への問い合わせは、総合コールセンターへ
※おかけ間違いのないよう、ご注意ください
専用電話:6858-5050(コーゴー) 月曜~金曜日は8時~21時
土曜・日曜日、祝・休日、年末年始は9時~17時
電話応対の品質向上のため通話を録音しています
専用FAX:6858-8686(ハローハロー) 24時間受信
市役所の駐車場は有料です。駐車台数に限りがあるため、駐車待ちの時間が長くかかることがあります。

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2028
ファクス:06-6842-2810

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで