公売について(令和7年8月実施分)
ページ番号:223853927
更新日:2025年7月8日
このたび、豊中市では下記のとおり不動産の公売を実施いたします。
公売不動産を買受けたい方は、ぜひ入札にご参加ください。
1 公売不動産
2 公売方法
入札
3 公売場所・日時
公売場所 大阪府新別館北館6階 公売会場
(大阪市中央区大手前3-1-43)
公売期日 令和7年8月5日(火曜)
開 場 午前10時40分
入札説明 午前10時45分
公売保証金受付 午前11時00分から午前11時30分まで
入札時間 午前11時00分から午前11時50分まで
開札時間 午前11時51分
4 売却決定及び買受代金納付の日時
売却決定の場所 豊中市 財務部 債権管理課
売却決定の日時 令和7年8月26日(火曜)午前10時
買受代金納付期限 令和7年8月26日(火曜)午前11時
5 公売当日に持参していただくもの
1.公売保証金 370,000円
(現金又は小切手。小切手は電子交換所に参加している銀行、信用金庫、信用組合等の店舗の振り出した自己宛のものまたはこれらの金融機関の支払保証のあるもので、振出日から5日以内のものに限ります。)
2.本人等確認資料
入札に参加される方(代理人が入札手続きを行う場合には代理人本人)の本人確認のため、運転免許証等の公的機関発行の本人確認資料をお持ちください。
法人代表者の場合には、商業登記簿謄本等の代表権限を有することを証する書面をあわせてお持ちください。
3.委任状
代理人が入札手続きを行う場合には、代理権限を証する委任状および添付書類が必要です。
なお、法人の代表権限を有しない方(従業員など)がその法人のために入札手続きを行う場合にも、代理権限を証する委任状および添付書類が必要です。
4.共同入札申出書兼共同入札代表者届書
共同入札を行う場合は共同入札申出書兼共同入札代表者届書および添付書類の提出が必要です。
5.陳述書
個人として入札する場合、個人の法定代理人として入札する場合、法人として入札する場合のいずれも陳述書および添付書類の提出が必要です。
共同入札の場合には、入札者等ごとに陳述書及び添付書類を提出してください。
6.印鑑(スタンプ式のものは不可)
入札者が個人の場合には本人の印鑑(認印で可)、法人の場合には代表者の印鑑、代理人が入札手続きを行う場合には代理人の印鑑(認印で可)が必要です。
7.収入印紙(200円)
入札者が営利法人または個人営業者の場合に必要です。
8.(入札者等が宅地建物取引業者又は債権管理回収業者の場合) その免許を受けていることを証明する文書の写し
6 注意事項
公売に関する説明を公売当日午前10時45分から会場で行いますので、同時刻までに会場へお越しください。
公売物件はよくご覧になってから入札してください。
次順位買受申込者制度の適用があります。
注意事項をよくご覧になったうえで入札にご参加ください。
その他
入札の手続きについては、下記の担当へお問い合わせください。
また、売却番号単位で公売が中止になる場合があります。
入札を希望される方は、お手数ですが公売期日の前日に担当課まで電話で確認のうえ、お越しください。
担当:豊中市 財務部 債権管理課
電話:06-6858-2164(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
財務部 債権管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号
豊中市役所第一庁舎2階
電話:06-6858-2164
ファクス:06-6842-2797
