【小曽根小学校区】第11回小曽根校区防災訓練
ページ番号:942932583
更新日:2023年3月30日
第11回小曽根校区防災訓練
校区名
小曽根小学校区
主催
小曽根小学校区地域自治協議会
日時
令和3年(2021年)3月21日(日曜)
場所
■一時避難場所(土俵場、小曽根公園、小曽根東会館、第十二中学校西門、南郷の家、小曽根小学校校庭)
■小曽根小学校
内容
■一時避難場所
各一時避難場所近辺の被災状況報告、近隣の安否確認、被災者名簿準備・作成
■小曽根小学校
今回の避難訓練の趣旨説明、動画上映
エピソード
今回で11回目となる防災訓練は、コロナ禍を考慮し、無事フラッグの掲揚と各一時避難場所での名簿確認訓練と防災グッズ等の配布のみ実施しました。
南郷の家(一時避難場所)では、密にならないように出入り口を一方通行とし、地面に養生テープで矢印を表示する等の工夫をしていました。
無事フラッグは昨年度に作成し、防災訓練での掲揚を実施予定でしたが、コロナ禍の影響を受けて訓練が中止されたため、今年度が初めての実施となりました。
当日はあいにくの強雨で、訓練後に予定していた各班の防災備蓄倉庫の点検は後日実施することになり、防災士による今回の避難訓練の趣旨説明と新たに地域自治協議会が作成した、防災活動に関する2つの動画の上映が行われました。
コロナ禍を踏まえた訓練のあり方の見直し、天候を考慮した当日予定の変更等、状況に応じた判断や決断が多く求められる訓練となり、課題も見受けられましたが、防災部会員をはじめとしたメンバーが機転を利かせて迅速に対応し、小曽根校区の一体感と行動力が発揮されていました。
活動写真
一時避難(集合)場所に避難している様子 ※南郷の家
一時避難(集合)場所に避難している様子 ※小曽根東会館
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため 手指消毒・検温を行っている様子
参加者に配られた 非常持ち出し用ナップザック 備蓄品リスト・手指消毒液
新しく作成した女性防火クラブのベスト
田中会長のあいさつ 隣は地域づくり活動計画や動画撮影に 協力している大阪NPOセンターのスタッフ
動画上映の様子
防災士による講話の様子
あいにくの強雨にもかかわらず たくさんの参加がありました
