千里ののの交流会2025SUMMER
ページ番号:373850476
更新日:2025年6月27日
千里中央地区は、令和6年度に策定した「千里中央地区活性化基本計画<改定版>」に掲げる『新・千里スタイル』を実現するため、市民・企業・行政が連携するエリアマネジメントの確立を目指しています。
過年度は、千里の魅力や課題、アイデアについてワークショップやヒアリングを通して、千里中央地区に関わる住民及び事業者のみなさまから集め、「千里アクティビティガイド‘これ、せん?’」として取りまとめ、アイデア実現に向けて千里ののの交流会や社会実験の取組み(ひとつなぎフェス)を実施しました。
今回は、こぼれび通り整備及びUR東町団地の一部建替え完了に合わせ、「公園エリア」「住宅エリア」における新たな交流の場づくりを目指します。長年地域に愛着のある方や新たに千里に来られた方、来街者など幅広い層に向けて、当地区の魅力を感じられるようなまちづくりの一環として、「千里ののの交流会」を開催します。
過年度の取り組みはこちらをご覧ください。
千里ののの交流会とは
千里のの(野)の交流会は、地域のみなさん、千里地域で活動する団体のみなさん、そして千里中央駅周辺の企業のみなさんが交流できる場です。この交流会では、千里中央地区における公的空間(道路や公園など)の活用を検討しつつ、これからの千里を考える意見交換を行います。
今回は、新しく整備されたこぼれび通り及び隣接する民間敷地と連携した空間において、キッチンカー等の販売による飲食を行いながら意見交換し、またこの空間を活用して卓球等のスポーツができる場としても実験的に取り組んでみます。
皆さまお誘いあわせの上、是非ご参加ください。
開催概要
日時:令和7年(2025年)7月27日(日曜)9:00~13:00
会場:こぼれび通り・千里東町公園(どかん広場)・UR千里東町
定員:(1)交流会=50名(事前申込制);こぼれび通り・UR東町団地整備の紹介、これからの千里について飲食しながら意見交換
(2)ウォーカブルプログラム(卓球、モルック、ボッチャ等)=定員なし
キッチンカーの利用も定員はありませんが、無くなり次第終了予定。
ののの交流会2025夏_案内表
ののの交流会2025夏_案内裏
プログラム
(1)交流会(9:00~11:00)
(2)ウォーカブルプログラム(9:00~13:00)
(3)キッチンカー(10:00~11:30)
※虫よけなど各自のご準備をお願いいたします。
申込
申込期間:令和7年(2025年)7月1日(火曜)から7月18日(金曜)まで
申込は電子申込システムから。
※交流会に参加される方は申込が必要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市計画推進部 都市整備課
大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号第二庁舎5階
電話:06-6858-2674
ファクス:06-6854-9534
