企画展「とってもアートな古代のとよなか」
ページ番号:561242361
更新日:2025年4月30日
展示概要
豊中市で行われた発掘調査で発見された考古資料の中から、特徴的なデザインや色彩の弥生土器や須恵器などの資料を展示します。
古代の人びとによるアートな営みを、身近に感じていただけたら幸いです。
金寺山廃寺で出土した金箔がついた瓦
御獅子塚古墳から出土した形象埴輪
桜井谷窯跡群から出土したはそう
会期
令和7年(2025年)4月22日(火曜)~6月29日(日曜)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)と、土日を除く祝日の翌日(4月30日(水曜)、5月7日(水曜)、5月8日(木曜))
場所
郷土資料館1館 企画展示室
料金
無料
「とってもアートな古代のとよなか」展のチラシ(PDF:894KB)
展示解説
日時
令和7年(2025年)5月3日(土曜・祝日)、6月8日(日曜) 各日とも11時~12時
参加費
無料
申込み方法
参加希望の方は、当日郷土資料館までお越しください。
ワークショップ「大塚古墳の蛇行剣に沼る」
奈良市富雄丸山古墳で話題の蛇行剣。豊中市の大塚古墳から出土した蛇行剣を見ながら、その不思議な世界を学芸員と一緒に、じっくり楽しみませんか。
日時
令和7年(2025年)6月14日(土曜)14時~16時
場所
豊中市立郷土資料館 3階 講座室
定員
30人
参加費
無料
申込み
5月1日(木曜)~5月28日(水曜)に、電子申込システムから申し込みください。
※1つの申込みにつき2人まで。
電子申込
電子申込は、下記からお申込みください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
豊中市教育委員会 社会教育課 郷土資料館
〒561-0834 豊中市庄内栄町5丁目4番14号
電話:06-6334-2551
ファクス:06-6334-2551
