このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

6月21日人権文化まちづくり講座「親子で考えようインターネット・SNSの使い方」を開催します

ページ番号:680821732

更新日:2025年5月20日

人権文化まちづくり講座「親子で考えようインターネット・SNSの使い方」

内容

スマートフォンとインターネットが普及する現代で深刻化する子どものネットトラブル、誹謗中傷、ネット依存問題。この講座ではゲーム企画開発、WEB企画制作、子育て・学校支援の経験を持つ石川千明さんを講師にお招きし、日々変化するネット社会の「今」をわかりやすく解説していただきます。子どもたちがネットの被害者にも加害者にもならないための対策について、前半は親子で子ども向けの話を聞いて一緒に考え、後半は大人向けに何ができるのかを考えます。大人の情報モラル学習として、保護者、教育関係者、高齢者の参加も大歓迎です。

講師

(公財)人権教育啓発推進センター特任講師、石川千明さん

プロフィール

大手ゲーム会社で企画開発を担当。退職後、子育て支援グループ「いこま育児ネット」を設立し、子育て支援のかたわら、WEB企画制作、コンサルタントとして活動。2008年より自治体、学校等でICT支援活動を開始。様々な経験や母親目線からわかりやすくネットトラブルの現状と対策を解説。防災士、テックコーチ、睡育シニアアドバイザー。

とき

6月21日(土曜)10時~12時

ところ

人権平和センター豊中
住所:豊中市岡町北3-13-7

定員・対象

50人(先着順、参加無料)

お申込み方法

6月20日(金)までに、電話、メール、FAX、来館、事業受託者ホームページにて受付

お申し込み先・お問い合わせ先

事業受託者:(一財)とよなか人権文化まちづくり協会
住所:豊中市岡町北3-13-7(人権平和センター豊中内)
電話:06-6841-5300

チラシ

人権文化まちづくり講座「親子で考えようインターネット・SNSの使い方」のチラシです

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る