このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

第34期ITボランティア(豊中市地域ITリーダー)育成講習の受講者募集

ページ番号:736680743

更新日:2025年2月27日

第34期ITボランティア(豊中市地域ITリーダー)育成講習の受講者募集

お申込みは令和7年(2025年)4月21日より開始します

豊中市地域ITリーダーとは

社会のIT化や電子自治体の構築に伴い、パソコンやスマホに触れる機会が多くなっていますが、パソコンを習いたい、習ったけれどわからない。スマホに 買い替えたけど使い方が分からない。といった悩みを持つ市民が多くおられます。 豊中市では、誰もがITを気軽に利用し、その恩恵が受けられるように市民相互で支援するしくみづくりのため、平成14年度(2002年度)から豊中市地域 ITリーダーの育成を行っており、合計338名の方が講習を修了しています。 現在、豊中市地域ITリーダーは、豊中市と協働でエキスタとよなか(阪急豊中駅2階)や地域拠点(千里公民館・庄内公民館など)で、市民からのパソ コンやスマホに関する質問への相談員となるとともに、パソコン・スマホ講習の計画作成から講師やサブ講師として活動しています。 豊中市地域ITリーダーの活動目標は、市民との情報交換やコミュニケーションを深めることにより、より多くの市民の皆さんに、より豊かなデジタルライフを楽しんでもらえるようになることです。

開催日時

令和7年(2025年)6月25日(水曜)
令和7年(2025年)6月27日(金曜)
令和7年(2025年)6月30日(月曜)
令和7年(2025年)7月3日(木曜)

開催場所

エキスタとよなか(本町1-1-1 阪急豊中駅北改札口すぐ) または 蛍池公民館(蛍池中町3-21-501 ルシオーレ5階)
※6月2日以降の結果通知時に開催場所をご案内します
※6月27日のみZoomによるオンライン講習

募集期間

令和7年4月21日(月曜)から5月30日(金曜)まで

定員

30名(応募多数の場合は、抽選。)

応募条件

1. 市内在住の方
2. 4日間の講習全てに出席できること
3. パソコンでの日本語入力ができ、ワードかエクセルの初歩を理解していること
4.インターネット接続環境を有し、電子メールの送受信ができること
注 地域ITリーダー全員にかかわる連絡はすべて電子メールのメーリングリスト(Mailing List ML)を通じて行います。MLとは、電子メールを使ったインターネット活用法のひとつで複数の人に同じメールを配送できる仕組みのことです。MLに参加すると、特定のアドレスにメールを送ることにより参加者全員に同じメールが届きます。また、そのメールに返信すると、参加者全員にその返信が届きます。
5. 地域ITリーダーにより構成される任意団体「パソコンプラザinとよなか」の会員となり、ボランティアとして以下の活動に参加できること
・下記の市民向け「無料パソコン・スマホ相談」の相談員として、月2回以上担当できること
 実施場所:エキスタとよなか
 実施曜日:火曜・木曜・土曜日のいずれかの曜日
 活動時間: 午後1時から午後4時30分まで
・地域拠点(エキスタとよなか、千里公民館、庄内公民館他)での地区活動(講習会の講師やサブ講師、パソコン・スマホ相談会の相談員や勉強会等)に 積極的に参加できること
エキスタとよなかについては、下記のページをご参照ください

上記の内容を印刷したい場合は、「募集要項」をダウンロードしてください。

応募方法

豊中市の電子申込システムを利用しています。
申込みフォームに、必要事項を記入してください。
※申込は4月21日より開始します

応募される方は「育成講習会の申込みへ進む」をクリックしてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

都市経営部デジタル戦略課(エキスタとよなか運営協議会事務局)
電話:06‐6858‐2669
ファクス:06‐6858‐2669

本文ここまで

ページの先頭へ戻る