男女共同参画苦情処理委員会
豊中市男女共同参画推進条例に基づいて、社会のあらゆる分野において、男女共同参画を推進するため、所定の苦情等の申出を処理する公正・中立な機関として、男女共同参画苦情処理委員会を設置しています。
「男だから」「女だから」という理由で、自分らしさや本当にやりたいことをする機会を奪われることなく、ひとりの人間として尊重される地域づくりをめざしています。
こんなことで困っていたら、まずは事前にご連絡ください
・セクハラやパワハラ、マタハラの被害にあった
・行政の男女共同参画にかかわる施策に苦情を言いたい
・職場で性別による不当な扱いを受けている、など
家族や友人に話せない、警察や裁判所などにも行きにくい場合なども、お気軽にご利用ください。
まずは話してみるところから、はじめてみませんか。
プライバシーへの配慮はもちろん、秘密は全て守られます。また、相談者の意思は最大限尊重されます。
問題解決に向け、専門調査員がお話を聞き、適切な方法をともに考えます
男女共同参画苦情処理受付
電話:06-6840-8055(月曜日から金曜日 9時~17時15分 祝日・年末年始は除く)
※豊中市人権政策課女性支援係に電話がつながります。
メールアドレス:danjokujou@city.toyonaka.osaka.jp
委員会の概要
申出された方や関係者(相手方)からお話を伺います。
男女共同参画の推進の視点から公平・公正に検討します。
適切、迅速に処理します。
・・・苦情処理委員・・・
小林 諭さん:弁護士
天野陽子さん:弁護士
山中京子さん:コラボレーション実践研究所所長
(大阪府立大学名誉教授)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
