第五巻「古文書・古記録」
ページ番号:910126218
更新日:2023年5月25日
本書の内容
本書は古文書や古記録を通して、中世から近世に至る豊中地域の発展の歴史をたどりながら、民衆の生活や文化を多様な角度から描いています。
「中世編」では、鎌倉時代以来、豊中・吹田・箕面市にまたがる地域の荘園の現地代官を務めてきた今西家(同市浜)に伝わる「今西家文書」を中心にして、全部で52文書を掲載。豊中市域に存在した荘園社会の仕組みやそこに生きた人びとの動向をたどっているほか、戦国争乱期における市域の様相や動きを明らかにしています。
一方、「近世編」では144文書を紹介。豊中地域を支配した領主やその所領配置に関するもののほか、村や農民の成立経過や農耕生活に焦点をあてた史料を選定。近世農民の一般的なライフサイクルを概観しながら、村の出来事や旅行など、身近な話題の古文書を数多く取り上げています。
左:三国渡し年代記
右:江戸後期 麻田藩青木氏陣屋図 (豊中市教育委員会蔵)
本書の構成
序
古文書入門編
第一章 古文書入門
・第一節 古文書と古記録 ・第二節 古文書の形態
・第三節 古文書の様式と分類
第二章 豊中市域の文書
・第一節 中世文書 ・第二節 近世文書
第三章 本書のねらい
・第一節 中世編 ・第二節 近世編
中世編
第一章 荘園の世界
・第一節 荘園の枠組 ・第二節 荘園をめぐる相論 ・第三節 在地の動向
・第四節 年貢をめぐる諸関係 ・第五節 浜見と絵図
第二章 戦国から天下統一へ
・第一節 戦国の争乱 ・第二節 禁制と印判状
近世編
第一章 領主と農民の姿
・第一節 藩の成立 ・第二節 旗本領と陣屋
第二章 近世の村と農民
・第一節 村と農民の姿 ・第二節 村と農耕 ・第三節 農業の発展と村・農民の変化
第三章 近世都市近郊農民の一生
・第一節 庶民の誕生 ・第二節 子どもの世界 ・第三節 若者の世界
・第四節 結婚の諸相 ・第五節 家督相続と家長の責任 ・第六節 村役人と村の自治 ・第七節 町の生活 ・第八節 文化活動と物見遊山 ・第九節 さまざまな情報 ・第十節 人生の終焉
編集
豊中市史編さん委員会 古文書・古記録部門委員会
古文書・古記録部門委員長=大阪市史編纂所・藤本篤
執筆者
藤本篤(大阪市史編纂所) 馬田綾子(梅花女子大学)
渡邊忠司(大阪市史料調査会) 田中豊(奈良県立商科大学)
永松圭子(豊中市史編さん係) 清水喜美子(豊中市史編さん係)
(所属は本書発行時点のものです)
発行
豊中市
発行日
平成13年(2001年)3月31日
規格
B5判・732ページ
価格
1冊5,400円
お問合せ
総務部行政総務課 豊中市文書館
〒561-0874 豊中市長興寺南3丁目5番2号
電話(FAX共通) 06-6862-5251
総務部 行政総務課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2047
ファクス:06-6858-2676