このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

事前協議・申請が必要な国庫補助事業のご案内

ページ番号:938841875

更新日:2025年9月1日

 障害福祉サービス事業所を対象とした国庫補助事業に関するご案内です。
 本ページに記載の事業について、申請を希望される場合は、各事業に関する実施要綱を確認のうえ、期日までに必要書類をご提出ください。
 ※ 各事業については、申請をもって事業実施や補助を確約するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

【事業実施までの流れ(概要)】

  1. 事業利用を検討する事業者から豊中市宛て必要書類を提出
  2. 提出書類に基づき、事業実施の可否を豊中市で検討
  3. 事業実施可能となったものについて、豊中市が厚生労働省などと協議を実施
  4. 協議結果に基づき事業実施
  5. 事業内容・実績に応じて、市から事業者に補助金などを支払い

事業に関するご質問・お問い合わせへの対応

  • 事業に関するご質問などは、事業ごとにとりまとめて一括で問い合わせます。
  • 回答まである程度の時間を要するため、〆切後のご質問などには対応しかねる場合があります。
  • 回答は事業ごとに本ページに掲載しますので、随時ご確認ください。

国庫補助事業

障害福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業

目的

 障害福祉現場の職員の介護業務の負担軽減、労働環境の改善、業務負担効率化を図り、働きやすい職場環境の整備や安全・安心な障害福祉サービスの提供等を推進するため、障害福祉事業者が介護ロボットやICTを導入する際の経費等を支援することを目的とする。

対象者

 事業によって対象者が異なりますので、詳しくは要綱「4.定義」をご確認ください。

補助対象

・介護ロボット等の導入支援
・ICTの導入支援
・介護テクノロジーのパッケージ型導入支援
※事業によって補助対象が異なりますので、詳しくは要綱「5.事業内容等」をご確認ください。

補助上限額

・介護ロボット等の導入支援
 (1)障害者支援施設1施設あたり 2,100千円
 (2)グループホーム1事業所あたり 1,500千円
 (3)その他事業所1事業所あたり 1,200千円
・ICT導入支援
 1施設又は事業所あたり 1,000千円
・介護テクノロジーのパッケージ型導入支援
 1施設・事業所あたり 10,000千円
※事業によって詳細が異なりますので、詳しくは作業要領「3.基準額、対象経費、補助割合」をご確認ください。

要綱・様式など

ご質問・お問い合わせ

 申請まで期日が短いため、随時受け付けます。
・方法:電子メール
送信先:shougaikikaku@city.toyonaka.osaka.jp(スパムメール対策のため、アットマークを全角にしています。送信時は半角に修正してください)
件名:障害福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業に関する問い合わせ

注意事項

・特定の機器が対象となるか否かについてのお問い合わせに当たっては、要綱「5.事業内容等」および作業要領「4.介護ロボット等における補助対象として想定される機器の例は、以下のとおりです。」に該当の場合は、補助の対象となります。ただし、申請により、補助金の交付を確約するものではございませんのでご了承ください。
・提出期日が短くなっておりますので、内容をよくご確認のうえ余裕をもってお申し込みください。なお、提出期限後に修正等が発生した場合でも、
別途定める日までに提出が完了しない場合、申請ができませんのでご了承ください。

申請締切日

令和7年(2025年)9月5日(金曜)正午【必着】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

福祉部 障害福祉課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-3282
ファクス:06-6858-1122

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る