新入生の食物アレルギー対応について
ページ番号:682075086
更新日:2024年12月20日
令和7年度(2025年度) 新入生の食物アレルギー対応について
豊中市立小学校・中学校・義務教育学校への入学にあたり、学校における食物アレルギー対応について、下記のとおりご案内します。
小学校給食の写真
中学校給食の写真
中学校給食で使用しているランチボックス内は、仕切りがありますが、中で他のおかずと混ざる可能性があります。
(1)学校給食における食物アレルギー対応について
対応 | 方法 |
---|---|
給食喫食時にアレルゲンを除去 | 給食の原材料が記載された「学校給食予定献立表」および「学校給食用半製品・加工品の配合表」を保護者が確認し、保護者や教職員の指示かつ児童生徒との確認で、給食時に原因献立を食べない。 |
弁当または代替の副食の持参 | 給食の原材料が記載された「学校給食予定献立表」および「学校給食用半製品・加工品の配合表」を保護者が確認し、「完全弁当対応」もしくは「一部弁当対応」を行う。 |
食物アレルギー対応食(卵除去食)提供 | 調理の過程で、アレルゲンを除いた給食を提供する。 |
※学校生活において、食物アレルギー対応が必要な場合は、医師が記入した学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)(様式2)を学校に提出する必要があります。
(2)食物アレルギー対応食(卵除去)提供を希望される場合
豊中市では、食物アレルギー対応食(卵除去(鶏卵・うずら卵))の提供を行っています。希望される方は、公開している説明動画の視聴をお願いします。
※食物アレルギー対応食についての説明動画はこちらです↓↓
こちらの特設ページが公開終了した後も、下記ページには動画を常時公開予定です。
食物アレルギー対応食の提供基準 | |
---|---|
1 | アレルゲンが、卵(鶏卵・うずら卵)のみであること。 |
2 | 食物アレルギーと医師から診断され、家庭でも食事制限をしていること。 |
3 | コンタミネーションによる発症の危険がなく、給食調理場での調理対応が可能なこと。 |
4 | 年に1回、医師が診断した「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」を提出するとともに、保護者と学校は連絡・確認を行い、必要に応じて面談すること。 |
5 | 専用ケース等の表面に、該当児童生徒の学校名・学年クラス・児童生徒名等を表示することが可能なこと。 |
以上のことをすべて満たしている場合、食物アレルギー対応食提供をお申込みいただけます。
【提供までの流れ】
食物アレルギー対応食の提供を希望された保護者の方へ、4月以降に必要な書類(申込書等)を送付し、保護者・学校給食課・学校の面談をした後、提供開始時期を決定します。それまでは原因献立を食べない(必要に応じて弁当や副食の一部を持参する)対応となります。
(3)食物アレルギー調査へ回答
学校給食開始までのスケジュール
動き | 時期 | 備考 |
---|---|---|
保護者が食物アレルギー調査に回答 | ~1月8日(水曜)まで | 電子調査への回答ができない方は、学校給食課までご連絡ください。(平日9時~17時 06‐6152‐9527) |
学校給食課が4月の「給食予定献立表」および「半製品・加工品の配合表」を市ホームページに公開 | 3月20日頃 | ダウンロードして印刷が可能になっておりますが、紙面が必要な場合は、学校給食課までご連絡ください。 |
給食中止を希望する保護者が学校へ「学校給食中止依頼書」を提出 | 1学期開始~4月11日(金曜)まで | |
新入生の給食提供開始 | 小学校:4月22日(火曜) |
学校によっては、提供開始日が異なる場合があります。 |
食物アレルギー調査の回答フォーム【全員回答】
調査は「全員」対象で実施しますので、食物アレルギーのない方も、ご回答いただきますようお願いいたします。
入力方法
(1)下記のリンクまたは二次元コードより、手続き申込ページに進んでください。
(2)「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から進んでください。
(3)手続きの説明を確認後、「同意する」を押下し、申込画面から報告を行ってください。
受付期間:12月20日(金曜)~1月8日(水曜)まで
※ご報告いただいた内容は、入学先の学校に提供します。
回答フォームのリンクおよび二次元コードはこちらです↓↓
その他 様式等
学校生活管理指導表
学校生活において、食物アレルギー対応が必要な場合は、医師が記入した学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)を学校に提出する必要があります。
【様式2】学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)(PDF:274KB)
【様式A】食物アレルギー対応食 申込み書(PDF:156KB)
【様式B】家庭における食物アレルギー対応の程度(PDF:123KB)
学校給食を中止する場合
学校給食を中止する場合、入学先の学校に「学校給食中止依頼書」を提出する必要があります。ご自身で印刷して必要事項を記入のうえ、学校へ提出してください。印刷ができない場合は、用紙を送付しますので、食物アレルギー調査の回答で、「学校給食中止依頼書」を希望と入力してください。
主食、副食、牛乳、それぞれの区分で中止することができます。また、主食は、令和6年度から、「ご飯のみ中止」、「パンのみ中止」、「ご飯・パン両方中止」から選ぶことができます。副食は、一部の副食のみや、献立ごとの中止はできません。
【様式】学校給食中止依頼書(児童・生徒用)(PDF:97KB)
学校給食における食物アレルギー対応についてのサイト
ホームページに掲載しているその他の様式等について、紙で必要な場合は、学校給食課まで連絡してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
