このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

防災・福祉ささえあいづくり推進事業

ページ番号:215825549

更新日:2022年6月28日

防災・福祉ささえあいづくり推進事業について

自助・共助・公助の連携による支援体制づくり

 豊中市では、災害時に自力での避難が難しいと思われる方々のうち、特に支援が必要な方々(避難行動要支援者)の生命・身体を守るため、「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
 大規模災害時、行政は可能な限り災害支援活動(公助)を行いますが、その活動にも限界があり、被害を最小限に抑えるためには、日ごろから顔の見える関係づくりに努めるなど、自分でできることは可能な限り行う(自助)とともに、地域の助け合い(共助)が大きな力となります。
 この制度の趣旨をご理解いただき、地域の方々や避難行動要支援者の方々が安心して暮らせる地域づくりにご協力いただきますようお願いいたします。

対象となる人は?

 避難行動要支援者とは、災害発生時等において自力での避難が難しく、避難行動をとることに特に支援が必要とされる方です。豊中市では、次の1から7までのいずれかに該当する方を避難行動要支援者として定めています。

  1. 65歳以上の単身世帯で要介護1,2または要支援1,2認定者
  2. 要介護3,4又は5の認定者
  3. 身体障害者手帳1級、2級所持者(個別等級)【視覚、聴覚、上肢、下肢、体幹】
  4. 精神障害者保健福祉手帳1級所持で単身世帯
  5. 療育手帳A所持で単身世帯
  6. 難病患者(一定要件を満たす常時人工呼吸器装着者)
  7. その他災害時の自力避難に不安を抱く者で市長が特に必要と認めた者

名簿の提供先は?

 避難行動要支援者の方々が災害時の避難等の際に可能な限り地域で支援が受けられるよう、対象者本人の同意を得た上で、市が日ごろから次の避難支援等関係者のうち、市と協定を締結した団体へ名簿を提供します。なお、日ごろから地域提供する名簿は、情報提供について同意された方の情報のみとなりますが、緊急時には命を守ることを最優先とし、不同意の方などの情報も関係機関へ情報提供することがあります。

避難支援等関係者
  • 民生・児童委員
  • 校区福祉委員
  • 自主防災組織
  • 地域自治組織
  • その他市長が必要と認めた団体
同意・登録申出にあたって

 本制度は、善意・共助の精神に基づく地域の助け合いによって、被害を出来るだけ少なくすることを目的としています。同意・登録いただきましても、必ずしも災害時の支援を受けることができるとは限りません。避難行動要支援者の方も可能な範囲で備えをお願いします。また、いざという時のためにも、日ごろから地域の方々と交流する機会を増やすよう心がけてください。

対象者情報の地域提供に係る同意確認について

 市は、避難行動要支援者の情報を地域提供するにあたり、毎年7月下旬頃、新たに対象者となる方や未回答であった方に【避難行動要支援者名簿申請書兼同意書】を送付しています。お手元に書類が届いた対象者は、同意の有無を記入し、同封の返信用封筒で返送をお願いいたします。

同意確認に関するお問合せはこちら

〇要介護・要支援認定を受けている方  豊中市福祉部長寿安心課  電話:06-6858-2237/FAX:06-6858-3611
〇障害者手帳をお持ちの方       豊中市福祉部障害福祉課  電話:06-6858-3354/FAX:06-6858-1122

事業概要リーフレット

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

都市経営部 危機管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎3階
電話:06-6858-2683
ファクス:06-6858-2667

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで