このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

固定資産税証明書に関する質問

ページ番号:310847737

更新日:2025年4月15日

固定資産税証明書に関する質問をまとめました。

固定資産税証明書について

Q1 評価証明書の備考に記載されている近在宅地平方メートル当り評価額が価格×0.5となっているのはなぜですか?

A1 現況地目が雑種地で評価額が0円となっているものは「私道」として評価しています。
「私道」は公衆用道路における登録免許税の軽減措置×0.3の対象ではありませんが、公衆用道路に準ずる道路として評価していることから、近在宅地平方メートル当り評価額を価格×0.5とし、単価の減額をしているものです。

Q2 土地の備考欄に所有していない家屋の部屋番号が印字されているのはなぜですか?

A2 令和7年(2025年)からシステム変更に伴い、内部の管理番号が部屋番号として表示されるようになりました。ご了承ください。

Q3 複数のマンションの部屋を持っているのですが、各部屋と対応している土地はどれですか?

A3 土地と家屋に記載されている部屋番号が同一のものが対応しています。

Q4 マンションの土地の評価額が以前よりも急激に高くなったのはなぜですか?

A4 令和6年(2024年)まではマンションの土地全体の評価額及び課税標準額を各部屋の持分に応じて按分した額を記載していましたが、令和7年(2025年)からはシステム変更に伴いマンションの土地全体の評価額及び課税標準額を記載するようになりました。各部屋ごとの評価額及び課税標準額は各部屋の持分で按分してお求めください。なお、公課証明書に記載している相当税額は持分で按分した後の金額を記載しています。

お問合せ

財務部 固定資産税課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎2階
電話:06-6858-2150
ファクス:06-6842-2797

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る