令和5年度 きむらとしろうじんじん 野点(のだて)
ページ番号:236846056
更新日:2023年11月7日
令和5年度 豊中のだてチラシ
令和5年度きむらとしろうじんじん野点(のだて)会場決定
陶芸お抹茶屋台としての「野点」
大・小2台のリヤカーに、陶芸釜・素焼きのお茶碗・うわぐすりなどの陶芸道具一式と、お抹茶セット一式を積んで、街のさまざまな場所に現れ、お茶碗を焼いてお茶が飲めるカフェを開きます。お客さんはその場で素焼きのお茶碗に絵付けをし、楽焼き(らくやき)という方法で40分程で焼きあげられた自作のお茶碗でお茶を楽しむことができます。
令和5年(2023年)の野点の本番は、11月26日(日曜)と12月2日(土曜)の2日です。
【野点一日目】
日時:令和5年(2023年)11月26日(日曜)
会場:遊歩公園(豊中市東寺内町11)&寺内北公園(豊中市東寺内町13) 北大阪急行緑地公園駅東すぐ
時間:12時ごろから日暮れまで
【野点二日目】
日時:令和5年(2023年)12月2日(土曜)
会場:天竺川沿いの原っぱ(北条公園 豊中市北条町1-13)
時間:12時ごろから日暮れまで
共催:服部緑地スマイルパートナーズ
〇今年の豊中野点は豊中市東部で開催します。
秋深まる公園で1日のんびりと過ごしてみるのはいかがでしょうか。
あったかい恰好をしてきてもらって、ゆったりまったり秋の陽気を味わいましょう。じんじんさんの野点とサポートスタッフによる、同時開催イベント「豊中プチ妄想屋台 JINJIN'S」をぜひお楽しみください。
〇事前予約は受け付けておりません。当日会場へお越しください。
同時開催!豊中プチ妄想屋台とは・・・
妄想屋台のチラシ
「魅力の予感」を路上に持ち出す。それが妄想屋台。
野点のサポートスタッフを中心に結成した、妄想屋台チーム
THE JINJIN'S による、ゆかいな妄想屋台が集います。
こんなことあったらいいな。こんな遊びやってみたいな。
妄想屋台では決まりごとは特になし。
ひとたび立ち寄れば新しい出会いが生まれます。
じんじんさんの野点といっしょに妄想屋台をお楽しみください。
※開催日によって妄想屋台の内容は変わります。
美術家紹介
きむらとしろうじんじん
1967年新潟県生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科で陶芸を学ぶ。
旅まわりのお茶会「野点」は1995年からスタート。広く国内外で絶賛開催中。
〇本事業を開催するにあたり、感染症対策を行い実施いたします。
過去に開催された説明会&まちあるき、本番の様子などはこちらから
令和3年度の野点本番の様子はこちら(曽根その1)(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の野点本番の様子はこちら(曽根その2)(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の8月オンライン説明会の様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の7月オンライン説明会の様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和3年度の6月オンライン説明会の様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和2年度の野点本番の様子はこちら(その1)(ブログ記事)(外部サイト)
令和2年度の野点本番の様子はこちら(その2)(ブログ記事)(外部サイト)
令和元年度 説明会&まちあるきの様子はこちら(ブログ記事)(外部サイト)
令和元年度の野点本番の様子はこちら(その1)(ブログ記事)(外部サイト)
令和元年度の野点本番の様子はこちら(その2)(ブログ記事)(外部サイト)
平成30年度の野点本番の様子はこちら(その1)(ブログ記事)(外部サイト)
はじめての野点に参加してきました(新任職員による体験記事)(ブログ記事)(外部サイト)
お問合せ
豊中市 都市活力部 魅力文化創造課
電話:06-6858-2863
≪開催当日のお問合せ≫
魅力文化創造課
電話:080-7029-4917
